ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月16日

Pキャン:道の駅 潮見坂(静岡県)





名称:道の駅 潮見坂
住所:静岡県湖西市白須賀1896-2
TEL: 053-579-3600
URL:http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/shizuoka/s_18.html

付属施設:レストラン、売店、特産品売り場、足湯、
利用年月:平成22年10月10日(日)~11日(月)
利用時間:22:00~8:30

睡眠環境:4点・・・最高アップ5点~最悪ダウン0点の5段階評価


コメント:

2010年 秋の車中泊旅の3日目に利用しました。

この道の駅は、浜名バイパスに隣接していて、バイパスから直接乗り入れできるようになっています。
ところが、なぜかナビは、手前のICで浜名バイパスを降りて、道の駅に向かう案内をしました。

で、そのままバイパスを使わずに道の駅に行くと、バイパスから入れる駐車場に、下道から入る事が出来ません。

道の駅の構造としてはこんな感じです。

建物を示す赤い部分から下が、パイパスから入った駐車場です。
ここは、車も多く、駐車場も余り広くないので結構混雑していて、あまり車中泊向きでは無いかもしれません。



しかし、下道からでないと入れない、赤い建物の上の駐車場はかなり空いています。

ここは、道の駅では一番低い部分になっていて、人の行き来に関しても、道の駅からだと階段を上り下りする必要がありますので、本当に静かなものです。


そのおかげで、車の出入りも少なく、かなり静かに寝ることが出来ました。
ただ、この下の駐車場は、22時~8時まで入り口を閉鎖すると書いてありました。
利用時は開放されたままでしたが、夏場などは注意した方がいいかも知れません。

という事で、バイパスから入る駐車場は車中泊としては余りおすすめ出来ませんが、この下道から入る駐車場は良いと思います。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)Pcan:道の駅

2010年10月15日

Pキャン:道の駅 朝霧高原(静岡県)





名称:道の駅 朝霧高原
住所: 静岡県富士宮市根原字宝山492-14
TEL: 0544-52-2230
URL:http://www.asagiri-kogen.com/

付属施設:売店、特産品売り場、アイスクリーム直売
利用年月:平成22年10月9日(土)~10日(日)
利用時間:20:00~9:00

睡眠環境:5点・・・最高アップ5点~最悪ダウン0点の5段階評価


コメント:

2010年 秋の車中泊旅の2日目に利用しました。
前日の、刈谷PAであまり寝れなかったおかげで、爆睡できました。
天気は、大雨が降っていたのですが、その雨音のおかげで、逆に車の音や人の声が聞こえにくくてよく寝れました。
それに、場所柄もあるのでしょうが、トラックの出入りも少なく安眠できます。

ここは、地図でも分かるとおり富士山の麓にあります。
車中泊の朝は、あいにくの曇り空で、富士山の山頂が少し見えただけでしたが、天気が良いと絶景だと思います。


朝起きて、目の前が富士山!
なかなか良い景色でしょうね。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)Pcan:道の駅

2010年10月15日

GALAXY S ホットモック

今日、ドコモショップに行ったら、SC-02B GALAXY Sのホットモックがありました。



まだ、店頭には並んでいなかったのですが、店員に「ホットモックありますか?」と聞くと、その店員が座っている机の下から出てきました。
雰囲気的には、店員が動作確認?していたような感じです。


で、実際触ってみると。。。

※ただし。。。
 ・初アンドロイドなので、何を触っていいのか分からず。。。(汗
 ・横に店員が立っていたので、あまりゆっくり見ることも出来ず。。。(汗
 の初触りです。

○重さ
 ⇒コールドモックで確認していましたが、同じく軽いです!
 ⇒おもちゃの様な軽さなのに、動いている事に感動します。

○大きさ
 ⇒これもコールドモックで確認していました。
 ⇒SH-03Bと比べると、幅が広いのですが、本体が薄くて、背面の角が無いので、サイズほど大きく感じません。

○画面の綺麗さ
 ⇒「感動した!」と言う程ではないですね。でも綺麗です。
 ⇒液晶みたいに、バックライトが光っている感じがしないのが大きな違いでしょうか。
 ⇒見る角度で明るさが余り変わらないので、印刷された紙が貼ってあるみたいです。
 ⇒表現が悪いかもしれませんが、まるで、コールドモックの偽物画面のようです。

○Visual WVGA
 ⇒ドットが荒いといわれていたので、視力2.0の目でマジマジと確認しました。
 ⇒待ち受け画面?のアイコンにある文字なら、全然気にならないですね。
 ⇒確認は出来ませんでしたが、webの画面を縮小していくと気になるのでしょうか?

○タッチパネル
 ⇒画面をフリックしてロック解除しました。
 ⇒ロック解除は、画面の上に乗っかっている「フィルムを移動させる」感じなのですね。
 ⇒SPモード、新規メール作成で文字を入力しましたが、ごくごく普通です。
 ⇒タッチパネルの違和感もなし。動きのもたつきもなし。


と、実物を触ってしまうと、待ちきれないですね。

私が行ったドコモショップは大阪市内ですが、そんなに大きい店ではありません。
ですから、多くのショップにホットモックが配備されているような気がしますから、気になる人は足を運んでみてください。
(ホットモックの有無はTEL確認した方が良いかも。。。)  

Posted by el2368 at 18:00Comments(0)GALAXY S & Tab

2010年10月14日

iモード+SPモード



SH-03Bから、SC-02B=SAMSUNG GALAXY Sに乗り換える事にしたのですが、乗換えを決断できた最大の要因は、SPモードです。

スマートフォンと普通の携帯との違いは、iモードとSPモードの違いになるのですが、慣れていない人にはわかりにくいと思いますので、少し解説したいと思います。

【そもそもインターネットは】
そもそも、インターネットを閲覧する為には、
 ・表示する機器・・・パソコンや携帯電話やスマートフォンを
 ・表示したいホームページ・・・各種企業のHPやブログ、SNSに
つないでくれるISP(インターネット・サービス・ビスプロバイダ)が必要となります。

簡単に言うと、ISPは仲介業者のような感じです。



【家のパソコンでは】
パソコンのインターネットだと、パソコンの購入や家のネット接続時などに、ISPを申し込んだと思います。

 
パソコン━━回線(光やADSL)━━ISP(=回線接続時に申し込み)━━━各種ホームページ

ただし、使用する回線によっては、eo光のように、回線とISPがセットで申し込んでいる事もあります。


【携帯のISPは】
普通の携帯でネットを見るときも同じで、
 ・docomo===iモード
 ・AU===EZweb
 ・SOFTBANK===S!
だったりが、このISPとなっています。


 携帯電話━━通信(3G)━━ISP(=iモード)━━━各種ホームページ

iモードや、EZwebという呼び方をするので、ホームページの呼び方や、ネットの画面の様な感じがしてあまり意識していないとおもいますが、本来これらの呼称は、ISPの事を指しています。

その為、携帯電話の請求書を見てもらうと分かると思いますが、docomoだとiモード接続料315円取られているでしょ。
これは、iモードというISPの利用料金なのです。

【スマートフォンでは】
で、肝心のスマートフォンも当然のようにISPが必要となります。

これまで、docomoのスマートフォンは、このISPにmoperaを使用するのが一般的でした。
それは、moperaを使用する事でパケット定額になっていたからです。

また、docomoなので、iモードというISPを利用すれば良いと思われますが、iモード自体がdocomo携帯専用のISPとなっていて、パソコンやスマートフォン、他社の携帯からは接続でいないのです。

それが、2010年9月1日より、SPモードというISPが利用できるようになりました。



その為、スマートフォンの契約時に、moperaか?SPモードか?を選べるようになりました。


【なぜSPモード?】
今までもmoperaでネット接続できていて、なおかつmoperaを使ってもSPモードを使っても、利用料が同じなら、あえてSPモードなんて要らないのですが、このSPモードの最大のメリットは、「@docomo.ne.jp」というメールアドレスが使えることです。

【ISPとメールアドレスの関係】
そもそも、YahooやGoogleなどのフリーメールを除いて、メールアドレスと言うのは、ISPが提供しているサービスなのです。
ISPを申し込むと、そのISPのメールアドレスが使えるということです。
ですから、iモードを申し込むと、iモードメールが使えるのです。



で、このメールに関して、パソコンの世界では、見る側=パソコンの設定さえすれば、どのISPのメールでも送受信できます。
スマートフォンも同じで、どのISPのメールでも送受信できます。


【@docomo.ne.jpはdocomo携帯専用】
しかし、iモードの最大の問題が、上にも書きましたがdocomo携帯専用のISPとなっているので、他の機器では接続できず、結果的に、iモードメールもdocomoの携帯電話からでないと、利用できないという事になってしまいます。
その為、9月まではスマートフォン利用者がiモードメールを見れないのは困ったものなので、iモード.netというサービスを利用して、YahooやGoogleのメールを見るのと同じ感覚で、web上でメールが見れるサービスを提供していました。

ただ、このiモード.netも、スマートフォンで接続するたびにログイン通知メールが届いたり、定期的に普通の携帯でメールを削除したりする必要があって、使いにくいものでしたが、9月まではそれしかなかったので、アプリを利用したりしてしのいでいました。

【SPモードで@docomo.ne.jp】
そこで、SPモードの登場です。
このSPモードというISPと契約すると、ISPなので、メールのサービスもやっていますから、SPモードメールが使えるのですが、そのアドレスが@docomo.ne.jpなのです。



【iモード解約⇒SPモード契約】
新規でSPモードを契約すると、新しい○○○@docomo.ne.jpがもらえるのですが、iモードの契約解除と同時にSPモードの契約を行うと、今使用しているiモードメールのアドレスをそのまま、SPモードのメールアドレスとして利用する事が出来るのです。
MNPでキャリアを変更しても電話番号が変わらないのと同じで、ISPを変更しても、SPモードならそのままメールアドレスが使えるのです。

【iモード残し、SPモード契約】
さらに、iモード契約を残したまま、SPモードの契約も出来ます。
この場合、iモードメールのアドレスはそのままで、SPモードのメールアドレスが新規に一つもらえます。
この契約の場合、スマートフォンで使用しているSIMを普通の携帯電話に差し替えると、そのままiモードが使用できるのです。
ネットバンキングや、iモードサイト専用のページに接続する必要がある人は、このiモード残しにする方が良いでしょう。
さらに、iモード残しの場合、スマートフォンでiモードメールが見れないように思われますが、スマートフォンの設定を行うことで、iモードメールの送受信も出来ます。

また、ISP料金に関しても、通常iモード残し315円、SPモード315円で、ISP料金が630円もかかってしまいますが、今はサービス期間中でセット割引が適用され、iモード残し+SPモードで315円ですみますから、あえてiモードを解約する必要はないと思います。

さらに、私みたいに、携帯電話をカーナビに接続して渋滞情報を取得している場合、スマートフォンでは、テザリングという機能が止められていますので、情報取得が出来ません。
しかし、SIMを普通の携帯電話に差し替えると、iモードがそのまま使えますから、カーナビの渋滞情報の取得も出来るわけです。

という事で、このSPモードの開始は、iモードやiモードメールもそのまま使いたいという私には、待ちに待ったサービスという事になります。  

Posted by el2368 at 20:00Comments(0)GALAXY S & Tab

2010年10月14日

Pキャン:刈谷PA上り(伊勢湾岸自動車道)






名称:伊勢湾岸自動車道 刈谷パーキングエリア 上り
住所:愛知県愛知県刈谷市
TEL:0566-35-0211(株)オアシスタウン刈谷
URL:中日本エクシス株式会社 http://www.c-exis.co.jp/sapa/detail_2/kariya_u.html

付属施設:売店、パン屋、ハイウエイオアシス
利用年月:平成22年10月8日(金)~9日(土)
利用時間:23:30~8:30

睡眠環境:2点・・・最高アップ5点~最悪ダウン0点の5段階評価


コメント:

2010年 秋の車中泊旅で利用しました。

上り下りのパーキングエリアが並んでいて、隣にハイウエイオアシスがあります。

駐車場もそこそこのサイズがあります。


ハイウエイオアシスが併設されているので、そちら側にも駐車場があります。


ただ、パーキングエリアですがハイウエイオアシス併設の影響もあって、サービスエリア並みです。
何がサービスエリア並みかと言うと、「騒がしさ」です。

多くの車が出入りし、多くの人が行き来しますので、やかましくて全く寝れません。
当日は雨が降っていたので、トイレに近いところ駐車した影響もあって、本当にうるさかったです。
・近くを歩く人の声
・隣に駐車した車のエンジン音、さらに電動ファンの音
など、寝入ってもすぐに起こされる状態でした。

ですから、寝るところと言う意味では、違うPAを選んだほうがいいですね。
どうしてもここで「車中泊」をするなら、離れたところに止めましょう。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)Pcan:SA・PA

2010年10月13日

ガラケーからスマートフォンへ

今、docomoのQWERTYキーボード付き携帯 SH-03Bを使用していますが、ついに、スマートフォンへ乗り換える事にしました。

そもそも、スマートフォンに乗り換えようと思ったのは、やはりネット検索です。
SH-03Bでも、iモード検索と、ibisブラウザーと言うアプリのフルブラウザを使って、
 +車中泊の場所を探したり
 +日帰り温泉やスーパー銭湯を探したり
 +観光地を探したり
しているのですが、パソコンで調べるのに比べるると、
 ×携帯ではうまく表示できないページであったり
 ×検索結果が固まったり
などして、思うような検索結果にたどりつけません。

今回の車中泊の旅でも、温泉や銭湯を探すのに苦労したと言うのもあって、パソコンに近いネット検索が出来る、スマートフォンへ乗り換える事にしました。

選んだのは、10月末に発売される、SC-02B=SAMSUNG GALAXY Sです。
未発売なので、今の時点では、あくまで「予約」してきただけです。



世界で売られているスマートフォンです。
画面が液晶ではなく有機ELディスプレイになっているのが特徴です。
そのディスプレイは4インチなので、必然的に大きさは結構大きめです。
しかし重さは118gなので、かなり軽くなっています。

docomo版は、Androidのバージョンが2.2と最新の物で登場します。
2.2の特徴は、FLASHへの完全対応で、ページサイズの問題の除いて、ほぼ全てのHPが見れる事になります。

また、日本使用にローカライズされていて、

追加された機能としては、
 ○通話エリアが広く使える800MHzへの対応
 ○docomoマーケット
 ○SPモード
などなど。。。

逆に、省かれた機能もあって、
 ×インカメラ
 ×FMラジオ
 ×テザリング
 ×TV出力?
などなど。。。

と、○×両方ありますが、今年の5月頃発売の機種であっても、おそらく今の時点でもスペック的にかなり上位機種になると思います。

メーカーは、SAMSUNGなので韓国産です。
人によっては、対SAMSUNG、対韓国という事で色々とイメージがあるかも知れませんが、個人的には、メーカーや国ではなく、物として良いものは良いと評価したいと思います。
それに、先日IRISという韓国のドラマを見ていたのですが、そのドラマに登場する韓国の携帯電話(スマートフォン?)や自動車が妙にカッコ良かったので、感化されたのかもしれません。


パケホーダイの切換の問題で、11月に入ってからの入手になりますが、届いたらレビューをしたいと思います。


ちなみに。。。
【パケ・ホーダイ】から【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】に変更する人は注意が必要です。
スマートフォンは、【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】でないと通信料が定額になりません。
【パケ・ホーダイ】ではだめなんです。
ですから、スマートフォンに乗り換え時は、強制的に【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】の加入が必要となります。
しかし、【パケ・ホーダイ】から【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】に、月の途中で変更すると、日割り計算などが行われず、どちらの料金も、最大値で取られます。

【パケ・ホーダイ】4,095円+【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】スマフォ上限5,985円
=合計:10,080円も取られます。

ですから、今月中に、「来月から【パケ・ホーダイダブル(orシンプル)】に変更」と料金プランを変更しておいて、月が変わってからスマートフォンに乗り換えましょう。

docomoのHPで確認すると、期間限定で上記が当てはまらなくなっていました。

説明文
2010年4月1日~11月30日の間に「パケ・ホーダイ」「パケ・ホーダイフル」「Biz・ホーダイ」ご契約者がパケ・ホーダイ ダブル」を当日適用でお申込みされた場合お申込み当月の「パケ・ホーダイ」「パケホーダイフル」「Biz・ホーダイ」の定額料はかからず、お申込み後からの「パケ・ホーダイ ダブル」の定額料・利用料がかかります。

となっています。
ですから、11月30日までに申し込んだら、月の途中であってもダブル上限の5,985円で済みそうですから、10月28日に受け取れるなら、受け取ってきます。

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)GALAXY S & Tab

2010年10月11日

車中泊2010年17日目(35day since2009)

秋の車中泊旅3日目です。

昨日は富士五湖全て周りました。
富士山自体は雲に隠れて、全容が見えたのは、帰りの高速道路からでしたが、楽しめました。

昨夜は、道の駅 潮見坂でした。



浜松バイパスから入らないと行けないのが、ナビに下道を案内されて、一段下の駐車場でしたが、車も少なく、静かに過ごせました。
今日は、浜松の中田島砂丘でピックアップトラックのメンバーと合流することになっています。
  

Posted by el2368 at 08:27Comments(0)車中泊日記

2010年10月10日

車中泊2010年16日目(34day since2009)

秋の車中泊旅2日目です。

昨日はそのまま東名高速を東に走行して、富士山麓まで来てしまいました。
あいにくの雨で、富士山は見えないので、明日の朝に期待と言うことで、道の駅「朝霧高原」で車中泊しました。



朝一、富士山の一部は見えましたが、すぐに霧?雲?に包まれてしまいました。

今日は、富士山が見える迄、この辺りで頑張ろうかな。  

Posted by el2368 at 07:44Comments(0)車中泊日記

2010年10月09日

車中泊2010年15日目(33day since2009)

久しぶりに、シェルを積んで旅に出ています。
前回の車中泊はゴールデンウイークだったんで、5ヶ月ぶりですね。

昨夜の車中泊は、伊勢湾岸道の刈谷PA(ハイウエイオアシス)でした。



流石にこの時期の車中泊は、窓を開けていると肌寒い位なので、寝るには快適です。

さて、今日はこれから何をしようかな。  

Posted by el2368 at 07:28Comments(0)車中泊日記

2010年10月07日

個人輸入(海外通販)に挑戦 貨物追跡

ショップを見つけて注文をすると、商品が届くのを待ちます。
今回は、その商品が届くまでの貨物追跡について書いています。

日本では、ほとんどの宅配便で貨物追跡が出来ます。
同じように、海外からの発送であっても海外の業者のサイトで貨物追跡が出来ます。

今回私が利用したショップが発送したのは、USPS=アメリカの郵便局でした。
ですから、USPSのサイトで貨物追跡が出来ます。

発送した当初は、これくらいの情報


商品が到着したあとは、これくらいまで情報が増えます。


こういった事が書かれています。

 Label/Receipt Number: CJ999999999US←貨物追跡の番号
 Expected Delivery Date: September 25, 2010
 Class: Priority Mail International Parcels
 Service(s): International Parcels
 Status: Delivered Abroad

 「Your item was delivered in JAPAN at 8:32 pm on October 02, 2010. 」
 ↑ここに、今現在のステータスが表示される
 
 Detailed Results:
 ↑これまでの履歴

 ・Delivered Abroad, October 02, 2010, 8:32 pm, JAPAN
  ↑2010年10月02日20:32 配達完了

 ・Out of Foreign Customs, October 01, 2010, 3:55 pm, JAPAN
  ↑2010年10月01日15:55 通関を出た

 ・Into Foreign Customs, October 01, 2010, 9:00 am, JAPAN
  ↑2010年10月01日09:00 通関手続き中

 ・Into Foreign Customs, September 30, 2010, 9:15 am, JAPAN
  ↑2010年09月30日09:15 通関手続き中(大阪まで保税輸送)

 ・Arrived Abroad, September 29, 2010, 9:51 pm, JAPAN
  ↑2010年09月29日21:51 日本到着

 ・International Dispatch, September 27, 2010, 10:44 am, FOREIGN
  CENTERJERSEY CITY NJ 099
  ↑2010年09月27日10:44 ニュージャージー(NJ)の
   国際支店(FOREIGN CENTERJERSEY)から日本向け発送


 ・Shipment Accepted, September 23, 2010, 4:44 pm, PORT WASHINGTON,
   NY 11050
  ↑2010年09月23日16:44 ニューヨーク(NY)のポートワシントン
   (PORT WASHINGTON)に商品が到着


 ・Electronic Shipping Info Received, September 23, 2010
  ↑2010年09月23日 商品を引き受けた

と、英語を翻訳しながら見るのですが、USPSの場合は、日本のサイトで見たほうが分かりやすいです。

それが、日本郵便の国際郵便物個別番号検索サイトです。


番号をいれて検索すると、こんな感じです。



状況を日本語で解説してくれているので分かりやすいと思いまうs。

どちらのサイトで見ても、結局アメリカ側に荷物があるときは、情報量も少なく、情報更新も1日1回だけなので、リアルタイム感は少ないです。
日本に到着してからは、ポイントポイントで情報がアップされますので、国内の宅配便と同じように追跡できます。

情報量の多い少ないはありますが、このように情報が公開されると、海外からの輸送であっても、そこそこ安心して到着を待つことが出来ますね。


ちなみに、注文から商品の到着まで、2週間程度でした。

 9月20日---注文
 9月23日---ショップが発送
 9月27日---アメリカ出国
 ↑ここまでアメリカ時間
 9月29日---東京着
 9月30日---大阪向け発送
 10月1日---大阪着→通関→家向け発送
 10月2日---家に着

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)いろいろ