ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月28日

SH-03B レビュー 裏技:裏返す

このSH-03Bは、取扱説明書(詳細版)に載っているけど、
今まで使っていた携帯には搭載されていないような便利な機能が結構あります。

取説に載っているので裏技とまではいえませんが、「へぇ~」と言う機能が結構ありますので、
知られていない機能=裏技として紹介したいと思います。

裏技1:裏返す

裏と裏を掛けたわけでは有りませんが、SH-03Bは本体を裏返すという機能があります。

例えば、アラーム

アラームを設定して、その時刻になると当然アラームがなります。

このアラームを止める時は、2ステップ解除にしていると、
【物理ボタンを押す】-【画面のロック解除をタッチする】-【画面タッチをするorキーを押す】
と、意外と多くの操作をしないとアラームが止まりません。

目覚ましとして使用する場合は、知らずに止めて寝てしまうことを防止するには良いのですが、
けたたましくなるアラームを早く止めたい時には、多くの操作は面倒くさいものです。

そういった時に使えるのが、【裏返す】です。


画像は、単に本体を裏返しただけですが、本当に本体を裏返すだけで、アラームが止まります。

同じように、

・会議中に電話の着信があって、電話に出れないような時
・メールの着信鳴動時間をを長めに設定している場合など、
すぐに音やバイブを止めたい場合にも、本体を裏返すだけで止めるとこが出来ます。


意外と便利ですので覚えておいて損はないと思います。

だたし、注意点としては、この機能を利用する場合は、【クイックサイレント】を【ON】にする必要があります。

【設定】-【音・バイブ・マナー】-【クイックサイレント】を【ON】です  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)docomo SH-03B

2010年02月27日

SH-03B レビュー 省電力設定

F905i⇒F-01Aと使ってきて、SH-03Bの電池の持ちについては、思ったほど悪くないという感想です。

しかし、購入した時の設定のままでは、さすがにあっという間に電池がなくなります。

ですから、すくなくとも省電力設定は必要ですので、おすすめの省電力設定を書いてみたいと思います。

◎オリジナルEcoモード
SH-03Bの省電力設定は
【設定】-【表示・ランプ・省電力】-【照明・省電力設定】で変更できます。
この中の、【オリジナルEcoモード】を省電力に設定します。

No.1:液晶の明るさ・・・効果:大大大大大
SH-03Bに限らず、携帯電話や携帯端末は液晶サイズの拡大にともない、液晶の明るさ=バックライトの明るさが、バッテリーに大きな影響を与えます。
ですから、できる限り明るさを「暗く」して使うほうが、省電力となります。


No.1:明るさ調整を最低の【1】にします。
屋外などの明るいところで使用する場合は見にくいですが、屋内で使用する分には1でも問題なく使えます。

No.2:ボタン照明設定・・・効果:小

私の使い方からすると、それほどスライドしている時間が長くないので、点灯のまま使用しています。
極力省電力にする為には、【消灯】にしましょう。

N0.3:クローズ後点灯時間・・・効果:中

これは、スライドを閉じてから何秒後に液晶のバックライトを消すか?という設定です。
あまり短く設定すると、iモードなどのちょっとキーボードで入力などといった時に、スライドを閉じるとすぐに画面が暗くなってしまいますので、私は【5秒】にしています。

No.4:照明時間設定・・・効果:中

これは、キーやタッチパネルが無操作の時に、何秒後にバックライトを消すか?という設定です。
携帯を使用していて、そのまま放置したような時に、長い時間バックライトを消さないとバッテリーが無駄に消費されますので、【1秒~99秒】の間で設定できるようになっています。
あまり短く設定すると、画面の文字などを読んでいる時などもバックライトが消えてしまいますので、私は【10秒】に設定しています。

オリジナルEcoモードの設定はこんな感じです。

それ以外では。。。
◇国際ローミング設定・・・効果:中
最近の携帯電話は、海外でも使用できるように、海外の電波も受信できるようになっています。
この電波は【3G】という方式と【GSM】という方式があり、購入したままだとどちらの電波も使用できるようになっています。
日本と海外を行き来する場合は良いのかも知れませんが、日本国内で使用する場合は、【GSM】を使うことはありません。
それに、このどちらでも使用できる状態にしていると、常に電波を探している状態となり電池の持ちにも影響を与えます。
ですから、【3G】固定に設定してしまいましょう。

国際ローミング設定は、
【設定】-【通話・通信機能設定】-【その他の設定】


の中の【国際ローミグ設定】


の中の【3G/GSM切り替え】


【自動】になっていますので、【3G】に変更しましょう。


◇Blueteeth設定・・・効果:小
Bluetoothによる通信を行わない人は、基本購入した時のままでもOFFになっています。

しかし、私のように通勤電車の中では、Bluetoothで音楽を聞いている場合など、一度Bluetoothを使用すると、このBluetoothがどれくらいバッテリーを消費するか気になるところです。

でも、私はBluetoothの電源は、常に【ON】にしたままです。

※【OFF】が選べるということは、現在【ON】になっていると言うことです

と言うのも、Bluetoothを使用する場合は、送信側と受信側のBluetoothの電源を、どちらもONにしないと使えません。
逆に言うと、片方がONで片方がOFFだと通信できないということです。
この機能を利用して、送信側のSH-03Bは、相手側に接続できない時は自動で省電力モードに入ります。

省電力モードに入ると、それほどバッテリーを消費しないと思いますので、常に【ON】にしている状態です。
ですから、私は、受信機側の電源のON-OFFでBluetoothの運用を行っています。


◇縦横画面自動切換・・・効果:いろいろな意味で大
携帯の持つ向きで、画面を縦横自動で切り替える機能が付いています。
これは、モーションセンサーで携帯の向きを判断して画面を切り替えていると思います。

こういったセンサー類もバッテリーを消費しますので、基本的にはOFFが望ましいと思います。
しかし、次のウェルネスもモーションセンサーを利用していると思いますので、縦横自動切換だけをOFFにしても、実際のセンサーはOFFにならないと思いますので、省電力を目的にするなら、ウェルネスもOFFにしましょう。

で、私は自動切換をOFFにして使用しています。
【設定】-【表示・ランプ・省電力】-【待受設定】の中の2ページ目にあります。
【待受設定】をタッチした後のページの下にある【►ページ】をタッチすると出てきます。

OFFにすると、携帯の向きで画面の向きが変更されませんが、実際は
・ほとんどの画面に、縦横切り替えボタンが表示されている
・キーボードのスライドには連動して画面が切り替わる
ので、まったく影響がないと思います。
それどころか、思ったとおりに切り替わらないもどかしさが無くなって、精神的にも効果大です。


◇ウエルネス・・・効果:大
最近の携帯には、健康目的で万歩計が付いているのがあります。
前に使用していたF-01Aも、このSH-03Bも付いています。
これを、富士通は【ウォーキングチェッカー】、シャープは【ウェルネス】と呼んでいます。
上記したように、モーションセンサーを利用して万歩計機能を搭載していますが、省電力目的ならウェルネスも【OFF】にしましょう。
【LifeKit】-【ウェルネス】-【設定】の中の2ページ目にあります。
【歩数計設定】を【OFF】にします。

ただ、私はこの歩数計設定は【ON】にしています。
と言うのも、健康の為に、ほぼ毎日4km~8km歩いて、その記録を取りたいので【ON】設定です。

後、細かいところでは、タッチパネルをタッチしたときの音や、バイブを止めるのも省電力に役立ちます。

と、結構いろいろありますが、自分の使い方にあわせて省電力設定をしましょう。


これでも、1日電池が持たないというあなたには、補助充電器の携帯をおすすめします。



  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)docomo SH-03B

2010年02月26日

SH-03B レビュー 電池の持ち



巷では、シャープのdocomo SHシリーズは電池の持ちが悪いって言われています。

今回SH-03Bを購入する時も、電池の持ちは結構気になっていましたので、これから購入される方への参考にと思い雰囲気を書いてみたいと思います。


まず、電池の持ちが「良い」か「悪い」かって、すごく主観的な評価だと思います。

例えば、フル充電して電池が1日で空になる場合でも、
・これまでの機種が2日使えていたなら・・・「悪いテヘッ
・これまでの機種が1日で空になっていらたら・・・「変わらないニコッ」もしくは「良いニコニコ
・これまでの機種が半日で空になっていたら・・・「良いニコニコ

と、多くの人は、これまで使ってきた機種と比べて評価していると思います。

ですから、比較対象がはっきりしないと良し悪しは判断できないと思いますから、ここ2年位の間に使用してきた【F905i】と【F-01A】を比較対象として評価します。

まず、これまでの使用状況を見てみると、

 ・片道の通勤でMusicPlayerとして音楽を聞く=1時間
 ・音楽を聴きながら、i-modeやiアプリの使用=30分~1時間
 ・これを往復
 ・仕事の休憩時間などでi-modeやiアプリの使用=1時間
 ・メールの受信は1日10通~20通、送信は5通前後
 ・通話は0回~2回(5分)

これで、帰宅すると、電池マークが1個減~2個減という状況でした。

携帯には電力を消費する項目の各種設定がありますが、

■F905iの設定
・液晶の明るさ【自動】
・キーバックライト【OFF】
と、あまり省電力にこだわらなくて上記の減り具合でした。

■F-01Aの設定
・省電力【ON】
(液晶明るさ【MIN】+モーションセンサー【OFF】、ウォーキングチェッカー【OFF】)
・ブルートゥース【常時ON(自動省電力)】
と、かなり省電力で使用して上記の減り具合でした。

また、ウォーキングチェッカーはONにすると極端に電池が減りました。
ブルートゥースはON-OFFによる電池消費の差はあまり感じませんでした。
ブルートゥースは常にONでも、未接続時は自動で省電力モードに入ります。

F-01A入手当初は、液晶の明るさを【自動調整】にしていたのですが、その場合は帰りの電車残り20分位の所で、電池切れのアラームがなるくらいの消費でした。

■SH-03Bの設定
(使い始めてそれほど時間が経っていませんが。。。)
・オリジナルECOモード
(液晶は最低明るさの【1】、キーバックライト【ON】)
・ウエルネス【ON】(F-01Aのウォーキングチェッカーと同じ)
・ブルートゥース【常時ON(自動省電力)】

朝の通勤1時間で
・ブルートゥースで音楽を聴きながら
・i-modeやiアプリの使用や、各種設定変更など常に使い続けて、
会社に到着した時は、バッテリー表示が【75%】となっていました。
同じ使い方で、iモードの通信が多いと、バッテリー表示が【70%】になります。

1時間で25%の消費だとすると、
通勤1時間×往復+1時間=3時間×25%=75%の消費となります。

1時間で30%の消費だとすると、
通勤1時間×往復+1時間=3時間×30%=90%の消費となります。

これからすると、同じくらいF-01Aとそれほど変わらない位バッテリーが持ちそうなので、
◎SH-03Bのバッテリーの持ちは「思ったより良いニコニコ
と評価します。


もうひとつ良し悪しの判断は、期待値と言うのがあります。

同じように、フル充電して電池が1日で空になる場合でも、
・せめて、2日もって欲しいと思っている人からすると、「悪いテヘッ
・1日もてば良いと思っている人からすると、「悪くないニコッ」「良いニコニコ

私は、1日もてば(前日夜にフル充電して、家に帰るまでもつ)OKだと思っているので、
◎SH-03Bのバッテリーの持ちは「言われるほど悪くないニコッ」と思います。

と、F905iやF-01Aの870mAhと比べると、770mAhと11.5%も容量が減っていますが、使用できる時間が変わらないということは、SH-03Bのバッテリーの持ちはそんなに悪くないと思いますよ。

F905i&F-01Aのバッテリー(同じ型式)


SH-03Bのバッテリー



当然、液晶のバックライトを明るめで使用したりすると、すぐに電池がなくなりそうなので省電力設定は必須ですが。。。

と、意外と電池の持ちは悪くないSH-03Bですが、こういうのを持っていれば、もしもの時に安心ですね。



この補助充電器は、FOMAの充電アダプタで充電が出来、
コンセント⇒補助充電器⇒FOMA本体
と接続する事で、
・FOMA本体を充電し、
・本体の充電が完了したら、補助充電器を充電する
と、ナイスな機能を装備していますから、一つ持っていると便利ですよ。

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)docomo SH-03B

2010年02月25日

SH-03B レビュー 画面表示 iアプリ

24日に更新するつもりが、違う記事を書いてしまったので、1日遅れのiアプリ周辺のレビューです。

正直、iアプリに関しては、
 A:タッチに完全対応
 B:タッチ操作を考慮
 C:タッチ操作は想定外
と、iアプリによって、三段階に分かれます。

で、まずは、A:タッチに完全対応のiアプリです。
【GoogleMap】
SH-03Bには購入した時点で、GoogleMapがインストールされているのですが、発売時期の問題なのか、標準で入っているGoogleMapはタッチに完全対応できていません。
ですから、初回起動時にソフトウエア更新を聞いてきますので、最新版に更新すると、タッチ完全対応になります。


この写真は分かりにくいのですが、タッチによるスライドで地図をスクロールしているところです。
完全対応なので、地図の移動はすべてタッチで行うことが出来ます。


地図の拡大縮小に関しては、iPhoneの様な日本指操作は出来ません。
画面右下にある拡大縮小ボタンで行います。

次に、B:タッチ操作を考慮しているiアプリです。
【マクドナルド トクするアプリ】


タッチ操作を考慮しているiアプリの場合は、画面下半分に操作パネルが表示されます。
画面のiアプリ部分をタッチして操作することはできませんが、画面下半分に表示された操作パネルで、前後左右、確定などの操作を行うことが出来ます。

画面を使える領域が少なくはなりますが、操作していて特に違和感は感じません。

こういったiアプリは、画面を横にすると、右側に同じ操作パネルが表示されます。
キーボードを出している状態では、カーソルキーでも操作できます。

最後に、 C:タッチ操作は想定外のiアプリです。
【ドコモ料金案内】
通常、こんな画面です。


これで、操作しようと画面をタッチすると。。。


タッチ操作に対応していないiアプリの場合は、iアプリの画面と、無理やり表示したタッチ用の操作パネルが重なり、かなり見にくく使いにくいです。

しかも、このままキーボードを出して横画面に切り替えると。。。


画面の回転にも対応していません。

ドコモ公式iアプリなんですから、ちゃんと対応してくださいよ!docomoさん!


と、iアプリによって、この3種類のどれかになります。


ちなみに、情報収集でよく使う2chアプリのW2CHは、B:タッチ操作を考慮しているiアプリでした。


ただ。。。キーボードを出して横画面にすると、画面が逆さまになってしまいますが、ご愛嬌と言う事で。。。

設定で変更できました。

メニュー2の中の設定で、
画面回転を【手動右回転】
にすると、スライドを開いた時に、正常な向きになります。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)docomo SH-03B

2010年02月24日

SH-03B レビュー 液晶保護シート

SH-03Bは液晶が表に出たままなので、画面の傷などの発生が気になります。

実際の所は、
・液晶のガラス自体が強化ガラスで傷はつきにくく、
・さらに、そのガラス上に最初から飛散防止シート(フィルム)が貼ってあります
ので、それほど気にする事は無いのかもしれません。
(飛散防止シートをあえてはがして使う人もいるみたいです)

とは言うものの、やっぱり気になりますので保護シートを貼りました。

今まで使用してきた機種は、折りたたみだったのですが、電車での使用で覗き見防止シートを貼っていました。
SH-03Bでも覗き見防止シートがあります。


しかし、SH-03BなどのSHの機種には、標準で覗き見防止の機能=ベールビューが搭載されていますので、今回は保護のみを目的としたシートにしました。

購入したのは、RASTA BANANA(ラスタバナナ)の【タッチガードナー】です。




携帯を購入したヨドバシには、SH-03B専用の保護シートが2種類売ってありました。

購入したRASTA BANANA(ラスタバナナ)の【タッチガードナー】と



同じく、RASTA BANANA(ラスタバナナ)の【パーフェクトガードナー】です。



この二つの違いは、
タッチガードナーは、
 ・表面が少しざらざらしていて
 ・指紋や油汚れの付きを押さえて
 ・乱反射も防いであります。

パーフェクトガードナーは、
 ・表面がつるつるしていて、
 ・貼ってある事を意識させない事を目的に
 ・表面も光沢加工してあります。

どちらにするかは、それぞれの好みだと思いますが、私がタッチガードナーにしたのは、
・本体の液晶表面がツルツルしていて、滑りすぎるのでタッチしにくかった
 ⇒表面が少しざらざらしているタイプ
・タッチパネルなので画面を触ることが多い
 ⇒指紋がつきにくい
と、この二つの理由からタッチガードナーにしました。

実際貼り付けると、
・少しのザラザラ感が、適度に滑りを抑えてくれるので、タッチがしやすくなりました。
・指紋の付着に関しては、何もしていないのと比べると、結構目立ちにくくなったと思います。
・実際のタッチパネルの反応へは、まったく影響なく使えています。
・唯一気になる事をあげるなら、液晶表示の見え方も若干ざらついた感じになります。
 この当たりの「液晶の見え方」にこだわる人は、パーフェクトガードナーが良いかもしれません。

と、傷が付いてから後悔しないためにも、早めに貼っておいた方が良いと思いますよ。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(3)docomo SH-03B

2010年02月24日

SH-03B レビュー 使用上の注意(ソフトのバグ)

※2010年3月25日のソフトウエアアップデートで下記事象は改善されています。
SH-03Bのソフトウェアアップデート情報

ネットを見ていると、メール入力時に【絵文字Dを選択したら、待ち受けに戻る】という症状が出るみたいです。

実際、私の機械でも発生するのか?と調査してみたところ、100%発生する事が確認出来ました。

どうすれば待ち受け戻りが発生するのか?というと。。。

◆まず、私が確認できた条件は、
 ・キーボード入力
  タッチパネルキーでは発生しませんでした。

 ・【絵文字D(履歴)】が最大個数
  すでに最大個数になっていて、減らす事が出来なかったので、最大個数を条件とします。


◆方法は。。。
 1.メール作成中に、キーボードの絵文字ボタンを押します。
  そうすると、【絵文字D(すべて)】の画面が出ます。

  

 2.カーソルキーの上を押します。
  そうすると、【絵文字D(履歴)】の画面が出ます。

  


 3.さらにカーソルキーの上を4回押して、1行目を表示します。

  41個目にカーソルがある状態で、カーソルキーの上を4回押すと、1行目が表示されます。

  

  履歴の数は、横に10個、縦に5行あります。
  最後の5行目は、6個までなので、最大で46個の履歴が保持されます。

  【絵文字D(履歴)】の構成

  1行目 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵
  2行目 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵
  3行目 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵
  4行目 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵 絵
  5行目 絵 絵 絵 絵 絵 絵

  【絵文字D(履歴)】すべて
  

  ・2.の「カーソルで上」を押したら2行目から5行目まで表示されます。
  
  ・【絵文字D(すべて)】から【絵文字D(履歴)】に上カーソルで画面遷移すると、
   履歴の41個目(5行目の左端の絵文字)にカーソルが移動します。

  ・3.の「カーソルで上を4回」押すと、1行目が表示されます

  


 4.その画面中の絵文字を選択すると、待ち受け画面に戻ります。
  絵文字の種類に関係なく、【絵文字D(履歴)】の1行目が表示されていると、
  ほぼどの絵文字でも1行目だと発生します。

  待ち受けに戻る前に、絵文字入力エリアが消えます。
  



  ほぼというのは。。。
  上記の画面遷移は、絵文字Dページを下から順に表示させて行くイメージです。

  逆に、上から順に表示させて行くイメージ
  =(カーソルキーの右をひたすら押して【絵文字D(履歴)】を表示
  =【絵文字D(履歴)】から【絵文字D(カテゴリなし)】まで左カーソルで移動させ、
   右カーソルで【絵文字D(履歴)】に戻る
  の時は、1行目の左端=1個目の絵文字Dを選択した時だけ待ち受けに戻りません。

100%待ち受けに戻りますから、試してみてください。


ではどうするかですが。。。

本体を交換しても症状は同じですのでソフトウエア更新を待つしかないでしょう。

それまでは、【絵文字D(履歴)】を使わないようにするしかありませんね。  

Posted by el2368 at 12:30Comments(0)docomo SH-03B

2010年02月23日

SH-03B レビュー 画面表示 iモード

3.7インチ液晶&フルキーボード&タッチパネルと他にはない機構を持ったSH-03Bですが、iモードブラウザの表示に関しては、意外と情報が少なく、画面を横で使用した時に
・F-09Aのように画面いっぱいに表示されるのか?
 iモードブラウザで横幅いっぱい
・それとも、SH-04Aのように、横幅は今までどおりで、画面の右1/3が無駄に使われるのか?
いったいどうなるのかよく分かりませんでした。

で、実際はと言うと。。。。
まずは、縦画面で、iモードメニューを表示しています。

タッチパネルに対応してなのか、iモード2.0の使用なのか分かりませんが、デザインがiphone調というか、Google携帯調というかそんな感じになっています。

この状態で、画面をスライドさせて横表示にすると。。。

はい。残念。iモード標準仕様の幅のままです。

実際、私のブログをiモードブラウザで表示すると、縦はこんな感じです。


横画面にすると。。。


と、SH-04Aでは【AQUOS】と表示されていたのが、タッチキーなどが表示されるように変更になっただけで、横画面いっぱいに表示することは出来ません。

富士通は、F-09Aで横画面いっぱい表示に対応していますので、シャープも頑張って欲しかったところです。


で、実際に横幅が普通のサイズで文字入力するとどうなるのかと?というと、

メール入力画面のように横幅いっぱいに入力できるわけでもなく、iモード画面の幅のままでした。

とは言うものの、少し入力してみると、意外と画面の1/3が使われていない事は気になりませんでした。

ちなみに、このまま縦画面に変えると、画面にタッチキーが出るのでかなり小さい画面になってしまいます。

すごく入力された文字の表示エリアが小さく感じますが、これはタッチパネルの宿命で、HT-03Aでも、かのiPhoneでも同じような感じですね。





それと、これはiモード2.0の仕様なのですが、ページの戻る進むが変更になっています。
今までだと、カーソルキーの左を押すと前のページ、右を押すと次のページが表示されましたが、iモード2.0ではどのページに戻る(進む)かを選べるようになっています。
その為、SH-03Bでは画面を右もしくは左にタッチしながらスライドさせると、前後の画面のサルネイムが表示されます。


このフラッシュの様な動きが、1テンポまたされるような感じになるので、最初は「もっさり」しているような気がするでしょう。
でも、すぐになれますが。。。


最後に、これはiモード2.0の仕様はなのかSH-03Bの仕様なのか分かりませんが、BookMarkがフォルダで表示されます。

使いやすいのか使いにくいのかよく分かりませんが、普通のリスト表示にも出来ますので、私はすぐにリスト表示に変えてしまいました。


と、iモード周辺のインプレッションでしたが、お役に立てたでしょうか?

明日は、iアプリ周辺をレビューします。  

Posted by el2368 at 19:00Comments(3)docomo SH-03B

2010年02月22日

SH-03Bを買いました

ケータイ保証でF905iからF-01Aに変更になってからまだ2ヶ月ですが、我慢できずに買ってしまいました。



キーボード付きのSH-04Aが出たときから狙っていたのですが、当時はF905iの24ヶ月払いが、1年も残っていたので我慢したのですが、今回は分割払いも終わっていたので思い切って行っちゃいました。
F-01Aはスノボなどの濡れそうな時に防水携帯としてTPOで使い分ける事にします。

と、この文章はSH-03Bで入力していますが、さすがキーボード、快適に入力できます。多分、普通の携帯テンキーだったら、入力自体していないでしょう。

使いはじめて2時間位なので、もう少し使ったらインプレッションなんかもしたいと思います。

それと、何か質問等あれば、分かる範囲で答えますよ。  

Posted by el2368 at 23:15Comments(0)いろいろ

2010年02月12日

岐阜県:日本真ん中温泉 子宝の湯





■名称:日本真ん中温泉 子宝の湯

■URL:http://minami-kanko.appa-net.com/kodakara/

■住所:岐阜県郡上市美並町大原2709番地

■電話:0575-79-4126

■時間:10:30~21:00 (20:30受付終了)

■定休日:毎週金曜日(祝日の場合は前日)

■料金:大人・・・500円
    :子供・・・250円

■備品:リンスインシャンプー、ボディソープ

■利用:平成22年2月11日

■コメント

車中泊2010年7日目(25day since2009)のめいほうスキー場の帰りに寄りました。

めいほうスキー場を利用した場合は、スキー場の導入路入り口にある、明宝温泉 湯星館を利用するのですが、当日の天気が悪い影響か?はたまたスキー場を出発したのが15:00頃と早かった影響か?駐車場がほぼ満車で風呂も混雑が予想されたので違う日帰り温泉に向かうことにしました。

で、たまたま高速道路の案内マップで嫁さんが見つけていた「子宝の湯」に行こうとう事になりました。

高鷲付近の立ち寄り温泉は、時間帯が悪いと、スキー場帰りの人でかなり混雑しているのですが、東海北陸道美並ICの近くにありますので、スキー帰りに立ち寄る人も少ないのか混雑していませんでした。


施設は、普通の日帰り温泉施設で、風呂のほかに休憩所と食事処、それにおみやげ物屋さんが併設されています。

しかし、普通でないところが一つあり、それは長良川鉄道の子宝温泉駅の駅舎にもなっていると言うことです。休憩所横の出口を出ると、そこは駅のホームになっています。その為、休憩所の壁には、列車の到着状況を表示する「信号機」が設置されています。




温泉の施設は、室内にはジェットバスと普通の風呂が一緒になった大きめ浴槽、サウナ、冷水の浴槽があります。
外湯は、芝生の公園に露天風呂が設置してあるかのような造りで、開放感のある露天風呂となっています。
また、露天風呂は男女で異なるみたいで、利用した時は男性側が大きめのヒノキ風呂に対して、女性側は壷湯だったみたいです。
↓ちょっとブレてますが。。。。クリックで拡大


泉質は、アルカリ性単純温泉という事なのですが、あまり温泉感はありません。少しだけお湯が「硬い」というか、「渋い」というか、肌触りがそんな感じがしましたが、これが泉質の影響なのか、自分自身のその時の体調などの影響なのかはわかりません。


駐車場はそこそこの広さがあるので、大型車でも止めれると思いますが、問題は、導入路が狭いということです。
国道156号線から、長良川に架かる橋を渡って施設に向かうのですが、その橋は北側と南側のどちらにもあります。

北側からやってきたので、北側の橋を渡ったのですが、そこから施設まではかなり道幅が狭くカーブしていますので、北側からやってきても、施設の南側に架かっている橋をわたる事を強くおすすめします。
(国道に設置された温泉の案内板も、南側の橋のところにありますので、案内板の通りに行けば問題ないでしょう)


総評として、泉質自体はそれほど温泉ぽくないですが、値段も施設も混雑状況も、まったく問題はありません。
逆に駅舎と一緒になった温泉というのも珍しいので、話のネタにも良いと思いますよ。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2010年02月11日

車中泊2010年7日目(25day since2009)

昨夜から「めいほうスキー場」に来ています。



普段、1日しか滑らない時は岐阜までやってこないのですが、今日は職場の仲間10名位がめいほうスキー場に行くということで、半強制的に現地集合させられました。

天気予報では「雨」だったのですが、スキー場は「太陽」がでています。  

Posted by el2368 at 07:32Comments(0)車中泊日記