2010年10月31日
スマート&スマート
SC-02B=Galaxy Sのレビューが続きますが、今回もダークねたです。
2010.11.5追記
PdaNetはrootを取らなくても動くとコメント頂きましたので修正しておきます。
前回、root取得した本来の目的である、BTによるDUN、つまり、
BluetoothでDial-up Networking Profileによる通信を行う。。。
分からない人には何を言っているか?だと思いますが、
簡単に言うと、パソコンでネット接続する際に、スマートフォンをモデムとして使用するという事なのですが、私がやりたいことは、カロッツェリアのナビに搭載されているスマートループのリアルタイムプローブ情報(リアルタイム渋滞情報)取得をスマートフォンで取得したいのです。
わざわざこんな事を書くのかと言うと、普通のdocomoの携帯なら、特に気にすることなく接続するだけで通信できるのですが、スマートフォンは、キャリアがDUNを出来なくしているので、購入したままではナビと接続して通信が出来ません。
それを、root取得して、専用のアプリをインストールしてやってしまおうというものです。
と前置きが長くなりましたが、まず、結果です。

スマートループ情報が取得できたというSマークが出ています。
で、やり方ですが、
1.Galaxy Sのroot化
⇒これは前回の記事からリンク先を見て実行してください。
2.PdaNetのインストール
⇒これはAndroidmarketからダウンロードできます。
3.ナビの設定(私は、ZH9000+ND-BT1)
⇒当然、ナビを接続するのはBluetooth通信ですから、Bluetoothユニットが必要です。
私のはH9000シリーズなので、ND-BT1です。
ここ↓で購入しました。
最近のモデルだと、こっちのND-BT10ですね
⇒接続先の設定

設定項目は色々有りますが、実際に設定が必要なのは、接続先電話番号だけです。

ここに、「*99#」と入力します。
2010.11.5追記⇒電話番号は「123」でもOKみたいです。
2011.10.15追記⇒電話番号は何も入力しないでもOKみたいです。
何か入力されていたら削除してください。
(接続できない場合は、空白があるかも知れないので、削除操作をしてください)
名称は自分が分かりやすい名前を適当に入れてください。
それ以外の項目は、中身を確認して、すべて削除で空白にしてください。
4.スマートフォンの設定
⇒BluetoothをONにします。
⇒PdaNetの起動

「Enable Bluetooth DUN」をタッチします。
そうすると、120秒以内に接続しろといったメッセージが出ます。
5.ナビからの接続
⇒ナビ画面の「渋滞」ボタンを長押しして、情報を取得します。
⇒接続できたら、PdaNetの画面に通信状態が表示されます。

問題が無ければ、これでめでたく通信できるようになります。
まだ、長時間の運転で試せていないのですが、一つだけ注意点としたら。。。
通常、普通の携帯を接続している場合は、エンジンON⇒ナビ起動で勝手に情報取得に行きますが、スマートフォンの場合は、初回の通信だけ、「渋滞」ボタン長押しして、手動で取得に行かないと取得されないかも知れません。
⇒⇒⇒下記 追記参照
但し、一度取得してしまえば、ナビ側で連続取得ONになっていると、問題なく連続で取得されます。
⇒⇒⇒下記 追記参照
ですから運用としたら、
エンジンをかける前に、
⇒Bluetooth:ON
⇒PdaNetアプリ起動・・・「Enable Bluetooth DUN」
エンジン始動⇒ナビ起動
⇒渋滞ボタン長押・・・その後連続取得
⇒連続取得をONにしていない場合は、手動で取得
と言う感じです。
これまでガラケーからiPhoneやAndroidなどのスマートフォンに機種変しなかったのは、このスマートループの情報取得が出来なくなるからと言うのが大きな理由でしたが、無事解決することが出来ました。
ちなみに。。。
APNはSPモードで、昨日設定して本日パケット通信量、料を確認しました。
当然、PC通信扱いなので、別請求だと思っていましたが、パケット通信(一般)が計上されていないんですよね。
もしかすると、パケ・ホーダイダブルに含まれる?かも。。。(←これはしばらく調査が必要ですね)
⇒⇒⇒下記 追記参照
2010/11/3追記
少し距離を走りましたので追記しておきます。
・初回の接続は大丈夫
エンジンをかける前に、
BlueToothとPdaNetを起動
しておけば、エンジンかけたら自動で取得できます。
・連続取得
最初の2回位は順調に取得していましたが、途中から連続取得できなくなりました。
おそらく、PdaNetを画面に表示していないと、連続取得できないようです。
その後、画面にPdaNetを表示したままにして約1時間30分走行しましたが、
ルート設定していたので10分おきに自動取得できていました。
・パケット料金
SPモード接続なので注意が必要ですが、今のところ、スマートフォンのパケホーダイに含まれています。
2010.11.5追記
PdaNetはrootを取らなくても動くとコメント頂きましたので修正しておきます。
BluetoothでDial-up Networking Profileによる通信を行う。。。
分からない人には何を言っているか?だと思いますが、
簡単に言うと、パソコンでネット接続する際に、スマートフォンをモデムとして使用するという事なのですが、私がやりたいことは、カロッツェリアのナビに搭載されているスマートループのリアルタイムプローブ情報(リアルタイム渋滞情報)取得をスマートフォンで取得したいのです。
わざわざこんな事を書くのかと言うと、普通のdocomoの携帯なら、特に気にすることなく接続するだけで通信できるのですが、スマートフォンは、キャリアがDUNを出来なくしているので、購入したままではナビと接続して通信が出来ません。
それを、
と前置きが長くなりましたが、まず、結果です。

スマートループ情報が取得できたというSマークが出ています。
で、やり方ですが、
⇒これは前回の記事からリンク先を見て実行してください。
2.PdaNetのインストール
⇒これはAndroidmarketからダウンロードできます。
3.ナビの設定(私は、ZH9000+ND-BT1)
⇒当然、ナビを接続するのはBluetooth通信ですから、Bluetoothユニットが必要です。
私のはH9000シリーズなので、ND-BT1です。
ここ↓で購入しました。
![]() 【送料無料】【smtb-u】PIONEER/パイオニア Bluetoothユニット ND-BT1 【送料代引き手数料無料... 価格:11,487円(税込、送料込) |
![]() carrozzeria/カロッツェリア ND-BT10 価格:11,000円(税込、送料別) |

設定項目は色々有りますが、実際に設定が必要なのは、接続先電話番号だけです。

2010.11.5追記⇒
2011.10.15追記⇒電話番号は何も入力しないでもOKみたいです。
何か入力されていたら削除してください。
(接続できない場合は、空白があるかも知れないので、削除操作をしてください)
名称は自分が分かりやすい名前を適当に入れてください。
それ以外の項目は、中身を確認して、すべて削除で空白にしてください。
4.スマートフォンの設定
⇒BluetoothをONにします。
⇒PdaNetの起動

「Enable Bluetooth DUN」をタッチします。
そうすると、120秒以内に接続しろといったメッセージが出ます。
5.ナビからの接続
⇒ナビ画面の「渋滞」ボタンを長押しして、情報を取得します。
⇒接続できたら、PdaNetの画面に通信状態が表示されます。

問題が無ければ、これでめでたく通信できるようになります。
まだ、長時間の運転で試せていないのですが、一つだけ注意点としたら。。。
通常、普通の携帯を接続している場合は、エンジンON⇒ナビ起動で勝手に情報取得に行きますが、スマートフォンの場合は、初回の通信だけ、「渋滞」ボタン長押しして、手動で取得に行かないと取得されないかも知れません。
⇒⇒⇒下記 追記参照
但し、一度取得してしまえば、ナビ側で連続取得ONになっていると、問題なく連続で取得されます。
⇒⇒⇒下記 追記参照
ですから運用としたら、
エンジンをかける前に、
⇒Bluetooth:ON
⇒PdaNetアプリ起動・・・「Enable Bluetooth DUN」
エンジン始動⇒ナビ起動
⇒渋滞ボタン長押・・・その後連続取得
⇒連続取得をONにしていない場合は、手動で取得
と言う感じです。
これまでガラケーからiPhoneやAndroidなどのスマートフォンに機種変しなかったのは、このスマートループの情報取得が出来なくなるからと言うのが大きな理由でしたが、無事解決することが出来ました。
ちなみに。。。
APNはSPモードで、昨日設定して本日パケット通信量、料を確認しました。
当然、PC通信扱いなので、別請求だと思っていましたが、パケット通信(一般)が計上されていないんですよね。
もしかすると、パケ・ホーダイダブルに含まれる?かも。。。(←これはしばらく調査が必要ですね)
⇒⇒⇒下記 追記参照
2010/11/3追記
少し距離を走りましたので追記しておきます。
・初回の接続は大丈夫
エンジンをかける前に、
BlueToothとPdaNetを起動
しておけば、エンジンかけたら自動で取得できます。
・連続取得
最初の2回位は順調に取得していましたが、途中から連続取得できなくなりました。
おそらく、PdaNetを画面に表示していないと、連続取得できないようです。
その後、画面にPdaNetを表示したままにして約1時間30分走行しましたが、
ルート設定していたので10分おきに自動取得できていました。
・パケット料金
SPモード接続なので注意が必要ですが、今のところ、スマートフォンのパケホーダイに含まれています。
2010年10月30日
SC-02Bレビュー 保護フィルム
--------------------------
追記
アンチグレアタイプに張り替えましたので、そちらもご覧下さい
⇒SC-02B 液晶保護フィルム その2
--------------------------
SC-02B=GalaxySの画面はゴリラガラスといわれる、高強度のガラスとなっています。
その強さは、鍵やネジなどの金属で引っかいても傷が付かない位なので、
ポケットやカバンの中で、画面に傷が付くことは気にしなくても良さそうです。
が、フィルムを貼ってしまいました。
というのも、傷は上記したように気にしていなかったのですが、
画面がツルツル過ぎて、めちゃくちゃ滑るんです。
特に、私はほとんど手に汗をかかない乾燥肌なので、滑りすぎて困りましたのでフィルムを貼りました。
SH-03Bの時は、タッチガードナーという、アンチグレアタイプのフィルムを貼ったので、
今回は、パーフェクトガードナーという、グレアタイプの高光沢フィルムを貼ってみました。

特に、Galaxyは、「SUPER AMOLED」と言う、有機ELディスプレイですので、その美しさを損なわない為にも、高光沢タイプを選びました。
で、実際の使用感は、そもそもの目的である滑り感に関しては、引っかかるほどではありませんが、適度に滑りにくくなりました。

タッチガードナーと比較すると。。。
・貼っていることが分からないくらいです。
パーフェクトガードナーは、クリアなフィルムなので表示への影響は全くありません。
タッチガードナーは、性質上若干画面がボヤけて見えます。
・指紋は目立ちます。
パーフェクトガードナーは、指紋も良く付く上に、拭き取った時に取れ難いです。
タッチガードナーでも指紋は残りますが少なく、拭き取った時に簡単に取れます。
透明度を取るならパーフェクトガードナー

指紋が付き難い方を優先するなら、タッチガードナー

実際にどっちも使ってみると、やっぱり指紋が気になるので、タッチカードナーの方が良いかな?
追記
アンチグレアタイプに張り替えましたので、そちらもご覧下さい
⇒SC-02B 液晶保護フィルム その2
--------------------------
SC-02B=GalaxySの画面はゴリラガラスといわれる、高強度のガラスとなっています。
その強さは、鍵やネジなどの金属で引っかいても傷が付かない位なので、
ポケットやカバンの中で、画面に傷が付くことは気にしなくても良さそうです。
が、フィルムを貼ってしまいました。
というのも、傷は上記したように気にしていなかったのですが、
画面がツルツル過ぎて、めちゃくちゃ滑るんです。
特に、私はほとんど手に汗をかかない乾燥肌なので、滑りすぎて困りましたのでフィルムを貼りました。
SH-03Bの時は、タッチガードナーという、アンチグレアタイプのフィルムを貼ったので、
今回は、パーフェクトガードナーという、グレアタイプの高光沢フィルムを貼ってみました。

特に、Galaxyは、「SUPER AMOLED」と言う、有機ELディスプレイですので、その美しさを損なわない為にも、高光沢タイプを選びました。
で、実際の使用感は、そもそもの目的である滑り感に関しては、引っかかるほどではありませんが、適度に滑りにくくなりました。


タッチガードナーと比較すると。。。
・貼っていることが分からないくらいです。
パーフェクトガードナーは、クリアなフィルムなので表示への影響は全くありません。
タッチガードナーは、性質上若干画面がボヤけて見えます。
・指紋は目立ちます。
パーフェクトガードナーは、指紋も良く付く上に、拭き取った時に取れ難いです。
タッチガードナーでも指紋は残りますが少なく、拭き取った時に簡単に取れます。
透明度を取るならパーフェクトガードナー

指紋が付き難い方を優先するなら、タッチガードナー

実際にどっちも使ってみると、やっぱり指紋が気になるので、タッチカードナーの方が良いかな?
2010年10月30日
いきなりroot取得&プチフリ対策
機能SC-02Bを手に入れて、いろいろいじくりまわしていました。
で、SC-02Bの最初のレビューで何を書こうか迷っていたのですが、
いきなり、
スピードアップ!!⇒rootを取って、プチフリ対策
なんて、マニアックなねたを選んでしまいました(@@

↑すでに対策後なので、Undoになってます。
とは言うものの、juggly.cnさんのページを見ながら、そのまま実行しただけです。
http://juggly.cn/archives/11929.html#more-11929
先人に感謝です。
で、実際にrootを取ってプチフリ対策を行った結果
◆QuadrantStandardのベンチマーク
「1857」でした。juggly.cnさんの所では1940でしたので、個体差でしょうか?

後日、SSアプリを入れて撮影してみました。(アプリの影響なのか、少しスコアが下がっていますが、1800越えです)
◆体感は・・・
・画面の切り替わりが早くなる
早すぎて、ぎゃくに引っかかる時がありますが。。。
・日本語フリック入力が早くなる
対策前の標準状態で、iPhoneのフリック上級者にSC-02Bでフリック入力をしてもらったら、
若干指の反応についてきていない時がありました。
対策後は、すばらしく反応が早くなりました。
・Samsung AppsでダウンロードできるAsphalt5というレースゲーム
最初の起動がかなり早くなりました。
・SPモードアプリはあまり変わらず
全体的にもっさりしたSPモードアプリですが、対策後もあまり変化なしです。
早くなったような気がするかな?程度です。
◆気になる、Root化とSPモードですが。。。
・対策後の、SPモードアプリは動きますし、SPモードメールも自動受信できています。
ですから、特に問題なさそうです。
◆最後に
当然お約束ですが、すべて自己責任です。
で、juggly.cnさんのページを参考にしても、海外のサイトなので前に進めない所があると思います。
でも、それくらい自分で解決できないなら、root化は手を出さない方が良いでしょう。
で、SC-02Bの最初のレビューで何を書こうか迷っていたのですが、
いきなり、
スピードアップ!!⇒rootを取って、プチフリ対策
なんて、マニアックなねたを選んでしまいました(@@

↑すでに対策後なので、Undoになってます。
とは言うものの、juggly.cnさんのページを見ながら、そのまま実行しただけです。
http://juggly.cn/archives/11929.html#more-11929
先人に感謝です。
で、実際にrootを取ってプチフリ対策を行った結果
◆QuadrantStandardのベンチマーク
「1857」でした。juggly.cnさんの所では1940でしたので、個体差でしょうか?

後日、SSアプリを入れて撮影してみました。(アプリの影響なのか、少しスコアが下がっていますが、1800越えです)
◆体感は・・・
・画面の切り替わりが早くなる
早すぎて、ぎゃくに引っかかる時がありますが。。。
・日本語フリック入力が早くなる
対策前の標準状態で、iPhoneのフリック上級者にSC-02Bでフリック入力をしてもらったら、
若干指の反応についてきていない時がありました。
対策後は、すばらしく反応が早くなりました。
・Samsung AppsでダウンロードできるAsphalt5というレースゲーム
最初の起動がかなり早くなりました。
・SPモードアプリはあまり変わらず
全体的にもっさりしたSPモードアプリですが、対策後もあまり変化なしです。
早くなったような気がするかな?程度です。
◆気になる、Root化とSPモードですが。。。
・対策後の、SPモードアプリは動きますし、SPモードメールも自動受信できています。
ですから、特に問題なさそうです。
◆最後に
当然お約束ですが、すべて自己責任です。
で、juggly.cnさんのページを参考にしても、海外のサイトなので前に進めない所があると思います。
でも、それくらい自分で解決できないなら、root化は手を出さない方が良いでしょう。
2010年10月28日
Galaxy S Get!!!

SC-02B=Galaxy S 発売日の今日、Getしてきました。
とりあえず今日は、あれや・これやの設定で手一杯なので、
これからぼちぼちレビューします。
ちなみに。。。
Galaxy SのYoutube動画でよく出ていたレースゲームですが、
Samsung Appsからダウンロードできます。

これ、本当にすごいですね。
2010年10月27日
ANDROID 100%
いよいよ、明日10月28日は、SC-02B GalaxySの発売日ですね。
楽しみで夜も寝れません(笑)
そんな中、たまたま立ち寄ったコンビニに、こんな本が売ってましたので購入してみました。

先日購入したのはGalaxySに特化した本でした。

ANDROID100%

が、こちらは、ANDROID全体の本で、その中でGalaxySの特集が組まれている感じです。
この本10月27日発売なので、たまたま発売日に見つけた事になります。
(在庫少ないので、もう売り切れているかも。。。)
その為、内容も濃くて、
root化完全マニュアル
Hackdroid
なんて記事もあります。
記事を載せるとまずいので、目次だけお見せしましょう。

↑クリックすると拡大
当然、アプリの紹介では、かぶっている物もありますが、
初ANDROIDの私には、なかなか楽しい本でした。
楽しみで夜も寝れません(笑)
そんな中、たまたま立ち寄ったコンビニに、こんな本が売ってましたので購入してみました。

先日購入したのはGalaxySに特化した本でした。

ANDROID100%

が、こちらは、ANDROID全体の本で、その中でGalaxySの特集が組まれている感じです。
この本10月27日発売なので、たまたま発売日に見つけた事になります。
(在庫少ないので、もう売り切れているかも。。。)
その為、内容も濃くて、
root化完全マニュアル
Hackdroid
なんて記事もあります。
記事を載せるとまずいので、目次だけお見せしましょう。

↑クリックすると拡大
当然、アプリの紹介では、かぶっている物もありますが、
初ANDROIDの私には、なかなか楽しい本でした。
2010年10月25日
GALAXY S 完全ガイドブック
10月28日の発売まで、あとわずかとなりましたが、この数日間のワクワクを抑えるのに、Galaxy Sの本を買ってきました。
GALAXY S 完全ガイドブック

たまたま24日の日曜日に、近所のスーパーに入っている本屋さんで在庫が1冊あり、そのまま購入してきましたが、巷では結構売り切れで入手しにくいみたいです。
そんな時は、ネットで購入するといいですね。(送料も無料ですし。。。)
で、実際本の中身ですが、そのまま掲載できないので、雰囲気だけ書くと、
○Galaxy S がアンドロイドデビューの人には、分かりやすくて良い本だと思います。
○Galaxy S専用本なので、操作方法などは一通り掲載されています。
このGalaxy特有の設定画面や操作方法が記載されているのが良いですね。
○標準インストールのアプリも、抜粋して説明されています。
○アンドロイドマーケットで手に入る、おすすめアプリなどの説明もあります。
×スマートフォンの変遷や、開発秘話みたいなものが載っていますが、私的には不要でした。
×既にアンドロイドを使用している人からすると、内容の薄い本と感じるでしょう。
単純に見ると、900円の価値はないと思いますが、
本体が手に入るまでの待ちきれない気持ちを抑えるには有効だと思います。
GALAXY S 完全ガイドブック

たまたま24日の日曜日に、近所のスーパーに入っている本屋さんで在庫が1冊あり、そのまま購入してきましたが、巷では結構売り切れで入手しにくいみたいです。
そんな時は、ネットで購入するといいですね。(送料も無料ですし。。。)
で、実際本の中身ですが、そのまま掲載できないので、雰囲気だけ書くと、
○Galaxy S がアンドロイドデビューの人には、分かりやすくて良い本だと思います。
○Galaxy S専用本なので、操作方法などは一通り掲載されています。
このGalaxy特有の設定画面や操作方法が記載されているのが良いですね。
○標準インストールのアプリも、抜粋して説明されています。
○アンドロイドマーケットで手に入る、おすすめアプリなどの説明もあります。
×スマートフォンの変遷や、開発秘話みたいなものが載っていますが、私的には不要でした。
×既にアンドロイドを使用している人からすると、内容の薄い本と感じるでしょう。
単純に見ると、900円の価値はないと思いますが、
本体が手に入るまでの待ちきれない気持ちを抑えるには有効だと思います。
2010年10月21日
静岡県:バナジウム温泉 風の湯
■名称:バナジウム温泉 風の湯
■URL:http://www.nittaku-kazenoyu.com/
■住所:静岡県富士宮市上井出3470-1
■電話:0544-54-2331
■時間:10:00~22:00
■料金:大人800円、子供500円
17:00以降 大人500円、子供300円
■備品:・・・シャンプー、ボディーソープ
■利用:平成22年10月9日
■コメント
秋の車中泊旅で利用しました。
利用時は、大雨が降っていて概観の写真が取れませんでしたが、HPのままです。
富士山麓にある温泉で、「バナジウム水」がうりです。
実際風呂に浸かって、その「バナジウム」を感じることは出来ませんでしたが、待合室にバナジウム水が飲める冷水機がおいてあったりします。
風呂自体は、スーパー銭湯みたいに色々な種類の風呂があるわけでもなく、こじんまりとした施設ですが、待合室が食事処になっていて、この辺りのB級グルメである、富士宮やきそばを食べる事も出来ます。
駐車場も広く、場所によっては区画の長さも長いので、大きなキャンピングカーでも十分止めれます。
ただし、駐車場3台置きに大きな木が立っているので、高さなど、ぶつけない様に注意しましょう。
特に可も無く不可も無くといった風呂ですが、17:00で料金が変わりますので、17:00以降に利用する事をお勧めします。
※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。
2010年10月20日
愛知県:ゆうゆうランド 観音の湯
■名称:ゆうゆうランド 観音の湯
■URL:なし
■住所:愛知県豊橋市岩屋町字岩屋下50
■電話:0532-63-3333
■時間:平日10:00~深夜12:00
土日祝:8:00~深夜12:00
■料金:平日:大人500円、子供200円、幼児100円
土日祝:大人550円、子供250円、幼児150円
■備品:なし・・・シャンプー、ボディーソープなし
■利用:平成22年10月11日
■コメント
秋の車中泊旅で利用しました。
浜名湖周辺から関西に帰るのに、東名高速の渋滞もあって、岡崎あたりまで下道で帰ることにしました。
その道中の豊橋にあった風呂です。
ここは、名前からすると、スーパー銭湯みたいですが、スーパーではないですね 。
・外見=とくに写真の様に夜の見た目が怪しい。
・シャンプーやボディーソープがない。
・カランの形状が銭湯方式(シャワー+赤と青のレバー)
という事で、銭湯の「かおり」がプンプンします。
しかし、そこら辺の混雑しているスーパー銭湯よりも、掃除が行き届いている感じがあり、利用して気持ちのよい銭湯でした。
普通の銭湯が好きな嫁さんも、スーパー銭湯より良いって言ってました。
銭湯、銭湯と言っているので、つかるだけの様なイメージですが、内湯のバリエーションはかなり豊富で、スーパー銭湯と大差ない感じでしたから、風呂は結構楽しめますよ。
但し、露天風呂?はよく分かりませんでした。
駐車場も、敷地が国道1号線に面している為、出入りもしやすく、乗用車用の区画線があるものの、適当に止めれそうな駐車上ですので、大きなキャンピグカーでも問題なく利用出来るでしょう。
と、見た目はちょっと不気味な感じがしますが、銭湯好きにはおすすめ出来るお風呂です。
※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。
2010年10月19日
GALAXY S ケース
発売日が待ち遠しい今日この頃ですが、本体を入手する前にケースが届きました。
本来、本体が折角薄く仕上げられているので、裸の状態で使用するほうが良さそうなのですが、F-01Aの経験から、黒の艶有りは、絶対指紋が気になると思いましたので、ケースを購入しました。

購入したのは、
「GALAXY S SC-02B プラスティックケース」 「メッシュ/ホワイト」 です。
↓これです。

いろいろとケースがある中で、
1.ウレタンのケースは、肌触りがネチョネチョして好きではない
・・・TPUと呼ばれる素材を選ぶか、プラスティックケースを選ぶか。
2.外周360度をカバーすると大きく感じるので、上下は空いている方がよい
・・・ウレタンは柔らかいので360度包むタイプとなる
3.同じものは嫌なので、少し変わった物が良い
・・・メッシュにしてみた
という事で、このケースを選びました。
で、写真レビュー
外側

内側

カメラやボタンの部分の切り込み

手前側面に1個、奥側面に2個、背面に2個です。
一番上の写真を見ると、中に入っていた写真のi9000というのは国際版の型番ですので、このケースは日本版のSC-02B用ではなく、国際版用みたいです。
通常、ケースで国際版を購入すると、韓国モデルのように、「ワンセグアンテナ」の穴が気になったりします。
しかしこのケースは、もともと、ワンセグアンテナがある上面をカバーしないタイプなので、デザイン上も気にならない仕上げになっています。
メッシュ/ホワイトのメッシュは、柄ではなく本当に穴が開いているメッシュです。

・本体温度上昇を防止するには良さそうです。
・プラスティックタイプなので、ズボンのポケットなどから出し入れする時に、ウレタンの様な引っかかりはありません。
・しかし、メッシュのザラザラ感があるので、手に持った時に滑る感じもありません。
・唯一気になるとしたら、メッシュからホコリなどが進入するかも知れません。
プラスティックケースなので、硬いです。

結構指先に力をいれて曲げてますが、これくらいしか曲がらないので、結構硬いです。
と、ウレタンのカバーは好きじゃない人には、なかなか良さそうです。
GALAXY S はの人気を象徴しているかのように、本体が発売されていないのに、すでにケースは売り切れ続出です。
当然、発売されると色々なメーカーから、新しい商品が出てくると思いますが、本体を入手して、「ケースはそのうち」なんて思っていて、落としてしまった、傷が付いてしまったとなると、かなり悲しくなりますから、お気に入りのケースが見つかるまでの間でも、何らかのケースに入れておいたほうが良いと思いますよ。
ちなみに、私が購入したケースには、ほかの色もあります。
が、これもオレンジや黒は、既に売り切れになってますね。


このショップは、発送がクロネコヤマトで宅急便扱いとなり、送料が500円です。
ちなみに、こちらのショップでも同じような物が売っています。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,989/
ケースが980円、送料が速達メール便の場合は180円と安くなっています。
が、ケースが少し異なっています。

・こちらのケースは、本体上部のカバー部分が大きく、イヤホンのところが、穴の形に切り取られています。
・カメラ横のスピーカー部分も、こちらは長穴となっています。

私が購入したカバーは、イヤホンのところがフラットです。
私は、カバーをつけて「ごつく」なるのが嫌だったので、上下はカバーしないタイプを選択していたので、すこしでも小さく見えるカバーを選びましたが、値段優先ならこちらでもいいかもしれません。
といいながら、こちらも在庫がなくなってきていますので、それ以外のケースも紹介しておくと。。。
■ウレタン ケース・・・耐衝撃性ではウレタンが一番良いかもしれません。

■TPU ケース・・・シリコンはホコリが付きやすくて嫌ならTPUですね。

■アクリル クリア ケース・・・本体の見た目を損なわないクリアケースもあります。

■皮(合皮) ケース・・・おしゃれで良いですね。

発売日に本体を入手予定の人は、早めにケースを買って、購入時にケースを持参すると安心ですね。
本来、本体が折角薄く仕上げられているので、裸の状態で使用するほうが良さそうなのですが、F-01Aの経験から、黒の艶有りは、絶対指紋が気になると思いましたので、ケースを購入しました。
購入したのは、
「GALAXY S SC-02B プラスティックケース」 「メッシュ/ホワイト」 です。
↓これです。

いろいろとケースがある中で、
1.ウレタンのケースは、肌触りがネチョネチョして好きではない
・・・TPUと呼ばれる素材を選ぶか、プラスティックケースを選ぶか。
2.外周360度をカバーすると大きく感じるので、上下は空いている方がよい
・・・ウレタンは柔らかいので360度包むタイプとなる
3.同じものは嫌なので、少し変わった物が良い
・・・メッシュにしてみた
という事で、このケースを選びました。
で、写真レビュー
外側
内側
カメラやボタンの部分の切り込み
手前側面に1個、奥側面に2個、背面に2個です。
一番上の写真を見ると、中に入っていた写真のi9000というのは国際版の型番ですので、このケースは日本版のSC-02B用ではなく、国際版用みたいです。
通常、ケースで国際版を購入すると、韓国モデルのように、「ワンセグアンテナ」の穴が気になったりします。
しかしこのケースは、もともと、ワンセグアンテナがある上面をカバーしないタイプなので、デザイン上も気にならない仕上げになっています。
メッシュ/ホワイトのメッシュは、柄ではなく本当に穴が開いているメッシュです。
・本体温度上昇を防止するには良さそうです。
・プラスティックタイプなので、ズボンのポケットなどから出し入れする時に、ウレタンの様な引っかかりはありません。
・しかし、メッシュのザラザラ感があるので、手に持った時に滑る感じもありません。
・唯一気になるとしたら、メッシュからホコリなどが進入するかも知れません。
プラスティックケースなので、硬いです。
結構指先に力をいれて曲げてますが、これくらいしか曲がらないので、結構硬いです。
と、ウレタンのカバーは好きじゃない人には、なかなか良さそうです。
GALAXY S はの人気を象徴しているかのように、本体が発売されていないのに、すでにケースは売り切れ続出です。
当然、発売されると色々なメーカーから、新しい商品が出てくると思いますが、本体を入手して、「ケースはそのうち」なんて思っていて、落としてしまった、傷が付いてしまったとなると、かなり悲しくなりますから、お気に入りのケースが見つかるまでの間でも、何らかのケースに入れておいたほうが良いと思いますよ。
ちなみに、私が購入したケースには、ほかの色もあります。
が、これもオレンジや黒は、既に売り切れになってますね。





このショップは、発送がクロネコヤマトで宅急便扱いとなり、送料が500円です。
ちなみに、こちらのショップでも同じような物が売っています。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,989/
ケースが980円、送料が速達メール便の場合は180円と安くなっています。
が、ケースが少し異なっています。

・こちらのケースは、本体上部のカバー部分が大きく、イヤホンのところが、穴の形に切り取られています。
・カメラ横のスピーカー部分も、こちらは長穴となっています。
私が購入したカバーは、イヤホンのところがフラットです。
私は、カバーをつけて「ごつく」なるのが嫌だったので、上下はカバーしないタイプを選択していたので、すこしでも小さく見えるカバーを選びましたが、値段優先ならこちらでもいいかもしれません。
といいながら、こちらも在庫がなくなってきていますので、それ以外のケースも紹介しておくと。。。
■ウレタン ケース・・・耐衝撃性ではウレタンが一番良いかもしれません。


■TPU ケース・・・シリコンはホコリが付きやすくて嫌ならTPUですね。


■アクリル クリア ケース・・・本体の見た目を損なわないクリアケースもあります。



■皮(合皮) ケース・・・おしゃれで良いですね。



発売日に本体を入手予定の人は、早めにケースを買って、購入時にケースを持参すると安心ですね。
2010年10月18日
静岡県:湯風景 しおり
■名称:湯風景 しおり
■URL:http://www.yufukeishiori.com/index.html
■住所:静岡県浜松市中区高林1-13-13
■電話:053-478-2626
■時間:平日10:00~翌1:00
土日祝:8:00~翌1:00
最終受付0:00
■料金:大人700円、子供300円、幼児100円
■備品:シャンプー、リンス、ボディソープ
■利用:平成22年10月10日
■コメント
秋の車中泊旅で利用しました。
よくあるスーパー銭湯ですね。
色々な種類のお風呂、食事処と合わせて癒し処として、
マッサージやエステ、あかすりなどが出来ます。
内風呂より、露天風呂がメインの感じで、色々な種類の風呂が用意されています。
駐車場は広いのですが、綺麗に区画されていて、車が結構多いので、大きいキャンピングカーだと止めるのには苦労するかも知れません。
しかも、面している国道152号線に入り口がなく、柳通りと152号線をつなぐ道路から進入しなくてはなりませんので、分かりにくいです。
ちなみに私は、柳通りから入ってすぐの、最上段の駐車場の一番奥に止めました。
駐車場は混雑していますが、食事処などを利用している人が多いのか、風呂自体は結構空いていますので、スーパー銭湯で、大人700円という価格も踏まえて、取り合えず風呂的に寄るには、ギリギリ合格ってとこでしょうか。
※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。