2010年10月07日
個人輸入(海外通販)に挑戦 貨物追跡
ショップを見つけて、注文をすると、商品が届くのを待ちます。
今回は、その商品が届くまでの貨物追跡について書いています。
日本では、ほとんどの宅配便で貨物追跡が出来ます。
同じように、海外からの発送であっても海外の業者のサイトで貨物追跡が出来ます。
今回私が利用したショップが発送したのは、USPS=アメリカの郵便局でした。
ですから、USPSのサイトで貨物追跡が出来ます。
発送した当初は、これくらいの情報

商品が到着したあとは、これくらいまで情報が増えます。

こういった事が書かれています。
Label/Receipt Number: CJ999999999US←貨物追跡の番号
Expected Delivery Date: September 25, 2010
Class: Priority Mail International Parcels
Service(s): International Parcels
Status: Delivered Abroad
「Your item was delivered in JAPAN at 8:32 pm on October 02, 2010. 」
↑ここに、今現在のステータスが表示される
Detailed Results:
↑これまでの履歴
・Delivered Abroad, October 02, 2010, 8:32 pm, JAPAN
↑2010年10月02日20:32 配達完了
・Out of Foreign Customs, October 01, 2010, 3:55 pm, JAPAN
↑2010年10月01日15:55 通関を出た
・Into Foreign Customs, October 01, 2010, 9:00 am, JAPAN
↑2010年10月01日09:00 通関手続き中
・Into Foreign Customs, September 30, 2010, 9:15 am, JAPAN
↑2010年09月30日09:15 通関手続き中(大阪まで保税輸送)
・Arrived Abroad, September 29, 2010, 9:51 pm, JAPAN
↑2010年09月29日21:51 日本到着
・International Dispatch, September 27, 2010, 10:44 am, FOREIGN
CENTERJERSEY CITY NJ 099
↑2010年09月27日10:44 ニュージャージー(NJ)の
国際支店(FOREIGN CENTERJERSEY)から日本向け発送
・Shipment Accepted, September 23, 2010, 4:44 pm, PORT WASHINGTON,
NY 11050
↑2010年09月23日16:44 ニューヨーク(NY)のポートワシントン
(PORT WASHINGTON)に商品が到着
・Electronic Shipping Info Received, September 23, 2010
↑2010年09月23日 商品を引き受けた
と、英語を翻訳しながら見るのですが、USPSの場合は、日本のサイトで見たほうが分かりやすいです。
それが、日本郵便の国際郵便物個別番号検索サイトです。

番号をいれて検索すると、こんな感じです。

状況を日本語で解説してくれているので分かりやすいと思いまうs。
どちらのサイトで見ても、結局アメリカ側に荷物があるときは、情報量も少なく、情報更新も1日1回だけなので、リアルタイム感は少ないです。
日本に到着してからは、ポイントポイントで情報がアップされますので、国内の宅配便と同じように追跡できます。
情報量の多い少ないはありますが、このように情報が公開されると、海外からの輸送であっても、そこそこ安心して到着を待つことが出来ますね。
ちなみに、注文から商品の到着まで、2週間程度でした。
9月20日---注文
9月23日---ショップが発送
9月27日---アメリカ出国
↑ここまでアメリカ時間
9月29日---東京着
9月30日---大阪向け発送
10月1日---大阪着→通関→家向け発送
10月2日---家に着
今回は、その商品が届くまでの貨物追跡について書いています。
日本では、ほとんどの宅配便で貨物追跡が出来ます。
同じように、海外からの発送であっても海外の業者のサイトで貨物追跡が出来ます。
今回私が利用したショップが発送したのは、USPS=アメリカの郵便局でした。
ですから、USPSのサイトで貨物追跡が出来ます。
発送した当初は、これくらいの情報

商品が到着したあとは、これくらいまで情報が増えます。
こういった事が書かれています。
Label/Receipt Number: CJ999999999US←貨物追跡の番号
Expected Delivery Date: September 25, 2010
Class: Priority Mail International Parcels
Service(s): International Parcels
Status: Delivered Abroad
「Your item was delivered in JAPAN at 8:32 pm on October 02, 2010. 」
↑ここに、今現在のステータスが表示される
Detailed Results:
↑これまでの履歴
・Delivered Abroad, October 02, 2010, 8:32 pm, JAPAN
↑2010年10月02日20:32 配達完了
・Out of Foreign Customs, October 01, 2010, 3:55 pm, JAPAN
↑2010年10月01日15:55 通関を出た
・Into Foreign Customs, October 01, 2010, 9:00 am, JAPAN
↑2010年10月01日09:00 通関手続き中
・Into Foreign Customs, September 30, 2010, 9:15 am, JAPAN
↑2010年09月30日09:15 通関手続き中(大阪まで保税輸送)
・Arrived Abroad, September 29, 2010, 9:51 pm, JAPAN
↑2010年09月29日21:51 日本到着
・International Dispatch, September 27, 2010, 10:44 am, FOREIGN
CENTERJERSEY CITY NJ 099
↑2010年09月27日10:44 ニュージャージー(NJ)の
国際支店(FOREIGN CENTERJERSEY)から日本向け発送
・Shipment Accepted, September 23, 2010, 4:44 pm, PORT WASHINGTON,
NY 11050
↑2010年09月23日16:44 ニューヨーク(NY)のポートワシントン
(PORT WASHINGTON)に商品が到着
・Electronic Shipping Info Received, September 23, 2010
↑2010年09月23日 商品を引き受けた
と、英語を翻訳しながら見るのですが、USPSの場合は、日本のサイトで見たほうが分かりやすいです。
それが、日本郵便の国際郵便物個別番号検索サイトです。
番号をいれて検索すると、こんな感じです。
状況を日本語で解説してくれているので分かりやすいと思いまうs。
どちらのサイトで見ても、結局アメリカ側に荷物があるときは、情報量も少なく、情報更新も1日1回だけなので、リアルタイム感は少ないです。
日本に到着してからは、ポイントポイントで情報がアップされますので、国内の宅配便と同じように追跡できます。
情報量の多い少ないはありますが、このように情報が公開されると、海外からの輸送であっても、そこそこ安心して到着を待つことが出来ますね。
ちなみに、注文から商品の到着まで、2週間程度でした。
9月20日---注文
9月23日---ショップが発送
9月27日---アメリカ出国
↑ここまでアメリカ時間
9月29日---東京着
9月30日---大阪向け発送
10月1日---大阪着→通関→家向け発送
10月2日---家に着