2021年07月13日
サブバッテリー(リチウム)の走行充電
先日作成した、リン酸鉄リチウムイオンを使ったサブバッテリーに走行充電器を接続しました。
今回は、サブバッテリーを持ち運びできるように、アンダーソンコネクタを使用して、車両とサブバッテリーの切り離しもできるようにしています。
さらに、自宅で行う100v充電器も、40Aの強力充電器をつかいました。
これら全ての接続方法を解説していますので、気になる方は動画をご覧ください。
バッテリーの製作DIYはこちら
今回は、サブバッテリーを持ち運びできるように、アンダーソンコネクタを使用して、車両とサブバッテリーの切り離しもできるようにしています。
さらに、自宅で行う100v充電器も、40Aの強力充電器をつかいました。
これら全ての接続方法を解説していますので、気になる方は動画をご覧ください。
バッテリーの製作DIYはこちら
2021年07月09日
オープンカーでキャンプinn海山
キャンプinn海山はロケーションも素晴らしく、人気なのがわかります。

オープンカー(フォルクスワーゲン ザ・ビートル カブリオレ)で、人気のキャンプ場、「キャンプinn海山」にキャンプドライブに行った1泊2日をダイジェストでお伝えします。
キャンプ場だけ気になるとか、オープンカーだけ気になるとか、色々あると思いますが、時間の許す限り、ゆっくりまったりご覧ください。
長尺なので、お急ぎの方は目次からお進み下さい。
2021年07月07日
初めてのルーフテントキャンプ in星の草原キャンブ場
車にルーフテントを載せたので、使ってみたく梅雨の合間にキャンプに行ってきました。
キャンプ場は、兵庫県の星の草原キャンブ場で、おじろスキー場が雪のない季節にキャンプ場になっています。

流石にスキー場なので、傾斜が、、、

キャンプとルーフテントの模様、詳しくは動画をご覧下さい。
https://yo
キャンプ場は、兵庫県の星の草原キャンブ場で、おじろスキー場が雪のない季節にキャンプ場になっています。

流石にスキー場なので、傾斜が、、、

キャンプとルーフテントの模様、詳しくは動画をご覧下さい。
https://yo
2021年07月05日
最新サブバッテリーの作成(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
久しぶりの更新

ハイラックス オーバーランダー(OVERLANDER)仕様に向けて、サブバッテリーを作成しました。
作り方の詳細はこちら↓
以前乗っていたトラキャンはACデルコの100Ahのディープサイクルバッテリーを使っていました。
https://el2368.naturum.ne.jp/e1039709.html
今回は、最新のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使いました。
キャンピングカーや車中泊でも使えますので、自作を考えている人は、参考にしてみてください。
前編
◆200AhのLIFEPO4にBluetooth対応のBMSでサブバッテリーを作成
Aliexpressでもっと安いのもありますが、国内で検査後に出荷してくれる安心感から、
BLUE SKY CAMPER PROJECT▶︎http://www.bluesky-camper.shopにて購入

◆出力は1500Wのインバーターを接続
YouTubeでも人気のインバーターを購入

後編(https://youtu.be/bd8KDXI6F-4)
◆ 30Aの走行充電で4時間で20%〜80%まで充電可能
ある意味これしかないと言う、Renogyを購入

◆自宅では、40Aの家庭充電器で4時間で20%〜100%まで充電完了
こんな大容量の充電器は信頼できる所で購入した方が良いです。
の最強のサブバッテリーシステムです。

ハイラックス オーバーランダー(OVERLANDER)仕様に向けて、サブバッテリーを作成しました。
作り方の詳細はこちら↓
以前乗っていたトラキャンはACデルコの100Ahのディープサイクルバッテリーを使っていました。
https://el2368.naturum.ne.jp/e1039709.html
今回は、最新のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使いました。
キャンピングカーや車中泊でも使えますので、自作を考えている人は、参考にしてみてください。
前編
◆200AhのLIFEPO4にBluetooth対応のBMSでサブバッテリーを作成
Aliexpressでもっと安いのもありますが、国内で検査後に出荷してくれる安心感から、
BLUE SKY CAMPER PROJECT▶︎http://www.bluesky-camper.shopにて購入

◆出力は1500Wのインバーターを接続
YouTubeでも人気のインバーターを購入

後編(https://youtu.be/bd8KDXI6F-4)
◆ 30Aの走行充電で4時間で20%〜80%まで充電可能
ある意味これしかないと言う、Renogyを購入

◆自宅では、40Aの家庭充電器で4時間で20%〜100%まで充電完了
こんな大容量の充電器は信頼できる所で購入した方が良いです。
の最強のサブバッテリーシステムです。