2009年12月28日
イメージチェンジ
ケータイ補償でF-01Aで書いたとおり、
ブラックの指紋がめちゃくちゃ気になるので、
decotto(デコット)という商品を購入しました。
⇒余計な出費が。。。
商品が届きましたので、そのレポートを。。。
まずは、貼り付け後の写真から。




シートは、ハードレザーブラックです。
【シート】
思ったよりも厚みのあるシートでした。
かといって、充電台に置いたときの妨げになるような厚みではありません。
【質感】
レザーの質感は見た目はまさにレザーです。
でも、さわり心地はレザーのように「柔らかい」という事はなく、プラスティックのように「硬い」です。
【貼り付け作業】
販売ページに貼り付け動画があるので、それをみれば方法は理解できると思います。
(貼り付け方法:付属のクリアシートに貼り付けてから本体に貼り付け)
商品がハードレザーなので表面に凸凹があり、クリアシートへ張り付く力は弱いです。
逆に、ハードレザー自体の厚みがあるおかげで、シートがしっかりしていて貼りやすかったです。
貼ってから気がついたのですが、防水携帯なので、霧吹きで本体に水をかけてから貼り付ければ、貼り付け後の位置調整ができたのではないかと思います。
【保障】
送付された商品に、貼り付け失敗保障の紙が入っていました。
貼り付け失敗したシートを返送すれば、一度だけさらに交換してもらえるみたいです。
(送料は負担)
やさしいサービスだと思います。
【総評】
これはなかなか良いですね。
○新しい携帯を購入した時に、傷防止としてもOK
○長年使った携帯の、イメージチェンジとしてもOK
○飽きたら、また張り替えれできるのでOK
本来の目的であった、指紋の付着と傷防止はもとより、表面の凸凹のおかげで、手に持ったときの「すべり」も防げ、落下事故防止にも役立ちそうです。
実際の、擦り傷も防止にも役立ちそうです。
ブラックの指紋がめちゃくちゃ気になるので、
decotto(デコット)という商品を購入しました。
⇒余計な出費が。。。
商品が届きましたので、そのレポートを。。。
まずは、貼り付け後の写真から。




シートは、ハードレザーブラックです。
【シート】
思ったよりも厚みのあるシートでした。
かといって、充電台に置いたときの妨げになるような厚みではありません。
【質感】
レザーの質感は見た目はまさにレザーです。
でも、さわり心地はレザーのように「柔らかい」という事はなく、プラスティックのように「硬い」です。
【貼り付け作業】
販売ページに貼り付け動画があるので、それをみれば方法は理解できると思います。
(貼り付け方法:付属のクリアシートに貼り付けてから本体に貼り付け)
商品がハードレザーなので表面に凸凹があり、クリアシートへ張り付く力は弱いです。
逆に、ハードレザー自体の厚みがあるおかげで、シートがしっかりしていて貼りやすかったです。
貼ってから気がついたのですが、防水携帯なので、霧吹きで本体に水をかけてから貼り付ければ、貼り付け後の位置調整ができたのではないかと思います。
【保障】
送付された商品に、貼り付け失敗保障の紙が入っていました。
貼り付け失敗したシートを返送すれば、一度だけさらに交換してもらえるみたいです。
(送料は負担)
やさしいサービスだと思います。
【総評】
これはなかなか良いですね。
○新しい携帯を購入した時に、傷防止としてもOK
○長年使った携帯の、イメージチェンジとしてもOK
○飽きたら、また張り替えれできるのでOK
本来の目的であった、指紋の付着と傷防止はもとより、表面の凸凹のおかげで、手に持ったときの「すべり」も防げ、落下事故防止にも役立ちそうです。
実際の、擦り傷も防止にも役立ちそうです。
2009年12月24日
滋賀県:伊吹薬草の里文化センター

■名称:伊吹薬草の里文化センター 薬草湯
■URL:http://joyibuki.com/newpage3.html
■住所: 滋賀県米原市春照37番地
■電話:0749-58-0105
■時間:12:30~19:30(受付終了19:15)
■定休:無休
■料金:大人 ・・・400円
小学生・・・200円
■備品:ボディーソープ
■利用:平成21年12月23日
■コメント
車中泊しない旅で寄りました。
ここは2回目の訪問ですが、前回(多分2年前)に寄ったときは大人300円だったと思うのですが、ちょっと値上げですね。
この薬草湯はは温泉ではないので、言わば銭湯です。
一つの湯船に薬草のはいった袋を入れることで、「薬草湯」を謡っています。
効果の程は。。。よく分かりません。
施設は、文化センターの一角が風呂になっていて、メインはあくまで文化センターです。
ですから、見た感じも風呂ではなく文化センターです。
写真に写っている入り口から、文化センターに入り、中の通路を進んでいくと風呂があります。

風呂は、大浴場と小浴場があり、日替わりで男湯と女湯が入れ替わります。
小浴場は、
・内湯が薬草の入った風呂と、普通の風呂の二つ、それに洗い場が三つあるだけです。
・露天で、ジャグジーと岩風呂、洗い場が二つ
とかなり小さいです。
駐車場は入り口が分かりにくいですが、スペースはそこそこ確保されていますので、大きなキャンピングカーでも問題なく駐車できるでしょう。
たまたまかもしれませんが、前回は18:00頃、今回は17:00頃の利用でしたが、どちらとも空いていました。
流行の、【日帰り温泉】って感じでもないですし、通りすがりで見つけれるような場所でもないですし、とりあえず風呂と言うときには穴場だと思います。
※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。
2009年12月23日
車中泊しない旅
今シーズン初のスキーにきています。

我が家にしては珍しくと言うか、おそらく初めて、早朝出発しました。
今まで日帰りだとしても前日夜出発で車中1泊はしていたので、本当にに珍しい車中泊しない旅です。
場所は奥伊吹スキー場で天気は雪、少しガスがかかっていますが、前日の寒波のおかげで雪質は良いですね。

我が家にしては珍しくと言うか、おそらく初めて、早朝出発しました。
今まで日帰りだとしても前日夜出発で車中1泊はしていたので、本当にに珍しい車中泊しない旅です。
場所は奥伊吹スキー場で天気は雪、少しガスがかかっていますが、前日の寒波のおかげで雪質は良いですね。

2009年12月22日
さらに余計な出費が。。。
先日、F-01Aで音楽を聴くために、イヤホン変換アダプタを購入したところですが、
--------------------------------------

F905iは、平型のイヤホン接続端子で、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続するのに変換アダプタを使っていました。
F-01Aというか、最近の機種には平型端子が付いておらず、外部接続端子に統合されています。
そのため、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続する為、外部接続用イヤホン変換アダプタが必要となりました。
--------------------------------------
実際に使ってみると、めちゃくちゃ「邪魔」なのです。
と言うのも、
・F905iの平形端子接続口の蓋は、スライド式
になっていて、イヤホンを使用時も、未使用時もまったく気にならなかったのですが、
・F-01Aは、防水性を保つためゴムパッキンが付いた開閉式になっていて、
さらに、蓋の短い方が本体と接続されていて、アダプタ使用時は蓋が大きく張り出してしまいます。
そこで、F-01Aに搭載されているBluetoothを使うことにし、Bluetoothレシーバーを購入しました。

ソニーのDRC-BT30です。
いろいろ商品がある中で、
・音楽、ワンセグ、ハンズフリーが使える
・接続するイヤホンが交換できる・・・丸型プラグ(3.5φ)
・充電式
・安い
という条件で検索して、DRC-BT30がヒットしました。

接続自体は、横にある充電差込口の蓋の中にある、ペアリングボタンを押して、F-01Aで検索すれば接続できます。

反対側の側面には、電源ボタンが付いていて、長押しでON OFFできます。
ON-OFF操作時には、イヤホンから、ピピピという音が聞こえます。
また、電源がONのときは、イヤホン差込口の横にあるLEDが定期的に点滅して、バッテリー残量を教えてくれます。
使い方
【音楽再生】
・F-01AのBluetoothをONにして、DRC-BT30の電源をONにして、ミュージックプレーヤーを再生すれば自動でつながります。
・ジョイスティックの様なボタンで、曲の前後ろ、音量の大小が切り替えできます。
・音質も、特に悪いなどとは感じません。
・音量調整は、DRC-BT30のジョイスティックに100%依存します。Bluetooth接続中は、本体のボリューム操作では音量が変わりません。
【ハンズフリー:音質】
・相手の声はかなりクリアに聞こえます。相手にも普通に聞こえているとの事です。
【ハンズフリー:DRC-BT30からの発信】
有線イヤホン接続時は、発信先を登録してある電話帳から指定することが出来ます。
しかし、DRC-BT30は、「発信履歴の一番新しい所」にだけ発信することができます。
発信は、前面にあるボタンの長押しです。
【ハンズフリー:DRC-BT30からの着信】
着信は、前面のボタンを短く押すことで接続、長押しする事で、着信拒否できます。
【ハンズフリー:着信音をイヤホンから鳴らすか?ならさないか?】
通常、有線でイヤホンを接続した場合は、
[設定]-[発着信・通話]-[イヤホン機能設定]-[イヤホン機能設定]
から、着信音をイヤホンだけにするか、イヤホンと本体の両方にするか切り替える事ができます。さらに、イヤホンのみにした場合も、イヤホンが刺さっていないと本体から着信音がなります。
しかし、Bluetoothのハンズフリーは、
[LIFEKIT]の[Bluetooth]-[Bluetooth設定]-[着信音送出設定]
から切り替えます。
送出するにしていると、DRC-BT30から着信音がなり、F-01Aからは鳴りません。
送出しないにしていると、F-01Aからは着信音がなり、DRC-BT30から「プププ」という音がなります。
【F-01Aの電池の持ち】
やはり、有線接続に比べすこし電池の消費が早いように思います。
私は、通勤の往復2時間だけBluetoothをONにしていますが、一日中ONにしていると、もっと持たないかもしれません。
ただ、F-01AのBluetoothがONになっていて、接続機器を認識している場合、通信されていない場合は、F-01AのBluetooth機能は省電力モードになるみたいですから、通信しないとそれほど影響が無いのかも知れません。
--------------------------------------

F905iは、平型のイヤホン接続端子で、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続するのに変換アダプタを使っていました。
F-01Aというか、最近の機種には平型端子が付いておらず、外部接続端子に統合されています。
そのため、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続する為、外部接続用イヤホン変換アダプタが必要となりました。
--------------------------------------
実際に使ってみると、めちゃくちゃ「邪魔」なのです。
と言うのも、
・F905iの平形端子接続口の蓋は、スライド式
になっていて、イヤホンを使用時も、未使用時もまったく気にならなかったのですが、
・F-01Aは、防水性を保つためゴムパッキンが付いた開閉式になっていて、
さらに、蓋の短い方が本体と接続されていて、アダプタ使用時は蓋が大きく張り出してしまいます。
そこで、F-01Aに搭載されているBluetoothを使うことにし、Bluetoothレシーバーを購入しました。

ソニーのDRC-BT30です。
いろいろ商品がある中で、
・音楽、ワンセグ、ハンズフリーが使える
・接続するイヤホンが交換できる・・・丸型プラグ(3.5φ)
・充電式
・安い
という条件で検索して、DRC-BT30がヒットしました。

接続自体は、横にある充電差込口の蓋の中にある、ペアリングボタンを押して、F-01Aで検索すれば接続できます。

反対側の側面には、電源ボタンが付いていて、長押しでON OFFできます。
ON-OFF操作時には、イヤホンから、ピピピという音が聞こえます。
また、電源がONのときは、イヤホン差込口の横にあるLEDが定期的に点滅して、バッテリー残量を教えてくれます。
使い方
【音楽再生】
・F-01AのBluetoothをONにして、DRC-BT30の電源をONにして、ミュージックプレーヤーを再生すれば自動でつながります。
・ジョイスティックの様なボタンで、曲の前後ろ、音量の大小が切り替えできます。
・音質も、特に悪いなどとは感じません。
・音量調整は、DRC-BT30のジョイスティックに100%依存します。Bluetooth接続中は、本体のボリューム操作では音量が変わりません。
【ハンズフリー:音質】
・相手の声はかなりクリアに聞こえます。相手にも普通に聞こえているとの事です。
【ハンズフリー:DRC-BT30からの発信】
有線イヤホン接続時は、発信先を登録してある電話帳から指定することが出来ます。
しかし、DRC-BT30は、「発信履歴の一番新しい所」にだけ発信することができます。
発信は、前面にあるボタンの長押しです。
【ハンズフリー:DRC-BT30からの着信】
着信は、前面のボタンを短く押すことで接続、長押しする事で、着信拒否できます。
【ハンズフリー:着信音をイヤホンから鳴らすか?ならさないか?】
通常、有線でイヤホンを接続した場合は、
[設定]-[発着信・通話]-[イヤホン機能設定]-[イヤホン機能設定]
から、着信音をイヤホンだけにするか、イヤホンと本体の両方にするか切り替える事ができます。さらに、イヤホンのみにした場合も、イヤホンが刺さっていないと本体から着信音がなります。
しかし、Bluetoothのハンズフリーは、
[LIFEKIT]の[Bluetooth]-[Bluetooth設定]-[着信音送出設定]
から切り替えます。
送出するにしていると、DRC-BT30から着信音がなり、F-01Aからは鳴りません。
送出しないにしていると、F-01Aからは着信音がなり、DRC-BT30から「プププ」という音がなります。
【F-01Aの電池の持ち】
やはり、有線接続に比べすこし電池の消費が早いように思います。
私は、通勤の往復2時間だけBluetoothをONにしていますが、一日中ONにしていると、もっと持たないかもしれません。
ただ、F-01AのBluetoothがONになっていて、接続機器を認識している場合、通信されていない場合は、F-01AのBluetooth機能は省電力モードになるみたいですから、通信しないとそれほど影響が無いのかも知れません。
2009年12月19日
余計な出費が。。。
ケータイ補償で新しい機種F-01Aに変わったのは良かったのですが、今まで使っていたF905iの資産が引き継げなくて新たに購入する必要が発生してしまいました。
・のぞきみ防止シート
F905iに貼っていたシートをF-01Aに貼りなおしたのですが、携帯が新しくなると、傷の入ったシートがやけに気になり、買い換えてしまいました。
いろいろ商品がある中で、F905iは横モーションといって画面が横になる為、上下左右360度の覗き見防止を使用していました。
ためしに、それを張り替えてみたところ、シートの厚み(0.4mmちょっと)の影響で、
・タッチパネルの感度がかなり悪くなった
・閉じたときに、シートとキーがあたり、結構隙間が空く
という事で、左右のみで厚みの薄いものを探しました。
で選んだのがこれです。

・厚みが薄くなった(0.27mm)おかげで、画面も見やすくなりました。
・タッチパネルは、すこし強めに操作すると使えます。
・閉じたときは、これでも若干隙間が空きますが、ほとんど分からないくらいです。
・イヤホン変換アダプタ

F905iは、平型のイヤホン接続端子で、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続するのに変換アダプタを使っていました。
F-01Aというか、最近の機種には平型端子が付いておらず、外部接続端子に統合されています。
そのため、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続する為、外部接続用イヤホン変換アダプタが必要となりました。
・外装シート
F905iはホワイトを使用していて、今回もホワイトが良かったのですが、F-01Aにはもともとホワイトがなく、ブラックを選んでしまいました。
これが、めちゃくちゃ指紋の後が気になります。
常にハンカチで拭いていないといけないので、思い切って外装シートを発注してしまいました。
購入したのは、decotto(デコット)という商品です。

機種用にカットされたシートで、いろいろな商品が選べます。
普通郵便だと、送料も無料なので、買いやすかったです。
今回シートと本体の境目が目立たないように、ハードレザーブラックを選んでみました。
北海道からの発送なので、到着には3日ほどかかるでしょう。
・のぞきみ防止シート
F905iに貼っていたシートをF-01Aに貼りなおしたのですが、携帯が新しくなると、傷の入ったシートがやけに気になり、買い換えてしまいました。
いろいろ商品がある中で、F905iは横モーションといって画面が横になる為、上下左右360度の覗き見防止を使用していました。
ためしに、それを張り替えてみたところ、シートの厚み(0.4mmちょっと)の影響で、
・タッチパネルの感度がかなり悪くなった
・閉じたときに、シートとキーがあたり、結構隙間が空く
という事で、左右のみで厚みの薄いものを探しました。
で選んだのがこれです。

・厚みが薄くなった(0.27mm)おかげで、画面も見やすくなりました。
・タッチパネルは、すこし強めに操作すると使えます。
・閉じたときは、これでも若干隙間が空きますが、ほとんど分からないくらいです。
・イヤホン変換アダプタ

F905iは、平型のイヤホン接続端子で、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続するのに変換アダプタを使っていました。
F-01Aというか、最近の機種には平型端子が付いておらず、外部接続端子に統合されています。
そのため、丸型プラグ(3.5φ)のイヤホンを接続する為、外部接続用イヤホン変換アダプタが必要となりました。
・外装シート
F905iはホワイトを使用していて、今回もホワイトが良かったのですが、F-01Aにはもともとホワイトがなく、ブラックを選んでしまいました。
これが、めちゃくちゃ指紋の後が気になります。
常にハンカチで拭いていないといけないので、思い切って外装シートを発注してしまいました。
購入したのは、decotto(デコット)という商品です。

機種用にカットされたシートで、いろいろな商品が選べます。
普通郵便だと、送料も無料なので、買いやすかったです。
今回シートと本体の境目が目立たないように、ハードレザーブラックを選んでみました。
北海道からの発送なので、到着には3日ほどかかるでしょう。
2009年12月12日
ケータイ補償で新機種へF-01A
昨日、ケータイ補償サービスで依頼した、交換用の携帯が届きました。

F-01Aのブラックです。
本体とあわせて、電池、説明書、ケータイ補償サービスの説明パンフレット、返送用封筒、それに充電台も送られてきました。
充電台に関しては、故障した携帯で使用している場合、送ってくれるみたいです
昨日、サービスセンターに電話したときにも、「充電台を利用していますか?」と聞かれたので、「利用している」と返事しておきました。
送られてきた携帯はリフレッシュ品のはずですが、どう見ても「新品」にしか見えません。
製造年月も、2009年8月と新しい日付の物でした。
ケータイ補償で本体を交換する場合は、同機種、違う機種どちらにしても、データの移行は自分で行う必要があります。
通常は「赤外線」で送るのですが、おすすめは「IC全件送信」です。
電話帳やメールをIC全件送信で移行した場合、電話帳のグループ分けや、メールのフォルダまで同時に移す事が出来ます。
ただ、送信に結構時間がかかるのと、それぞれのIC部分を密着させないとうまくデータ移行できませんん。
とりあえず、データ移行をしてチョコチョコと触ってみましたが、1年前発売の機種とはいえ、やっぱり新しい携帯はいいものです。
ただ、同じFからFなので、操作系がほとんど同じで「覚える楽しさ」はありません。
(機械に疎い人は、覚えなくて良い方が、メリットでしょうが。。。)
また、F905iとは微妙にボタンの位置が変更になっていて、押し間違いをしてしまいます。
(例えば、iモードのボタンが、カーソルキーの↓から、左下のソフトキーなど)
あとは、古い携帯を、返信用封筒にいれてポスト投函すれば、全て完了となります。
おそらく、盗難、紛失の場合は返信の必要がないと思いますが、その代わり、警察への届出が必要みたいです。
水没、故障、破損の場合は返信する必要があり、10日以内(消印)に返信しないと、40,000円強の罰金?が発生します。
こうやって新しい携帯を手に入れてしまうと、iPhone3GSへの乗り換えや、新機種への機種変(買い増し)の熱が少し下がってしまいました。

F-01Aのブラックです。
本体とあわせて、電池、説明書、ケータイ補償サービスの説明パンフレット、返送用封筒、それに充電台も送られてきました。
充電台に関しては、故障した携帯で使用している場合、送ってくれるみたいです
昨日、サービスセンターに電話したときにも、「充電台を利用していますか?」と聞かれたので、「利用している」と返事しておきました。
送られてきた携帯はリフレッシュ品のはずですが、どう見ても「新品」にしか見えません。
製造年月も、2009年8月と新しい日付の物でした。
ケータイ補償で本体を交換する場合は、同機種、違う機種どちらにしても、データの移行は自分で行う必要があります。
通常は「赤外線」で送るのですが、おすすめは「IC全件送信」です。
電話帳やメールをIC全件送信で移行した場合、電話帳のグループ分けや、メールのフォルダまで同時に移す事が出来ます。
ただ、送信に結構時間がかかるのと、それぞれのIC部分を密着させないとうまくデータ移行できませんん。
とりあえず、データ移行をしてチョコチョコと触ってみましたが、1年前発売の機種とはいえ、やっぱり新しい携帯はいいものです。
ただ、同じFからFなので、操作系がほとんど同じで「覚える楽しさ」はありません。
(機械に疎い人は、覚えなくて良い方が、メリットでしょうが。。。)
また、F905iとは微妙にボタンの位置が変更になっていて、押し間違いをしてしまいます。
(例えば、iモードのボタンが、カーソルキーの↓から、左下のソフトキーなど)
あとは、古い携帯を、返信用封筒にいれてポスト投函すれば、全て完了となります。
おそらく、盗難、紛失の場合は返信の必要がないと思いますが、その代わり、警察への届出が必要みたいです。
水没、故障、破損の場合は返信する必要があり、10日以内(消印)に返信しないと、40,000円強の罰金?が発生します。
こうやって新しい携帯を手に入れてしまうと、iPhone3GSへの乗り換えや、新機種への機種変(買い増し)の熱が少し下がってしまいました。
2009年12月11日
ケータイ補償でF-01A
昨日、F905iが水没したので、ケータイ補償に電話をしてみました。

オペレーターに
・事故状況:水没して水濡れマークが赤く反応していること
・携帯の状態:電源が勝手におちる
事を伝えると、すぐに代わりの携帯を発送してくれる事になりました。
しかし問題が。。。
ケータイ補償は、同機種&同色のリフレッシュ品を送ってくれるはずなんですが、ケータイ補償のセンターに、F905iの在庫がないらしく、代わりの携帯を選んでくださいとの事でした。
F905iなので、同じ富士通なら、
F-01A、F-03A、F-04A、F-08Aのどれかから
違うメーカーでもOKとのことで、ちなみにシャープの在庫を聞くと
SH-01A、SH-02A、SH-03Aのどれか
との事でした。
色は、基本色ならどれでも選べるとの事でした。(F-08Aのピンクの様な限定色は無理)
すぐに機種を選ばなくても、あとで電話してもらったら良いといわれたのですが、14:30までに発送手配が完了すると、明日の14:00~16:00の時間指定で届けることができるとのことだったので、その場で決めました。
去年のDOCOMOからdocomoへの変更時に、シリーズ構成もかわって、型番を見ただけでは分からなくなってしまいましたので、機種選定には30分ほどかかってしまいました。
選択条件としては、
・F905iが、ハイスペックシリーズでしたのでdocomoで言うところの、PRIMEシリーズ
・F905iが、水没故障だったので、防水携帯と言うことで、
F-01Aを選びました。
1年前のモデルですが、新しい機種が届く事になったので、ラッキーだったかもしれません。
ちなみに、ケータイ補償というサービスを整理してみると
・1年間で2回までサービスを受ける事ができる
・1回のサービス使用料は5,250円
加入後、サービス未利用が1年以上だと4,725円
サービス未利用が2年以上だと、4,200円と500円づつ安くなります。
(2年以上は同じ4,200円です)
・月額コストは315円
・私が加入した当初は3ヶ月無料
・私が加入した当初は、サービスを使用しないと機種変時に3000ポイント返却
・私が加入した当初は、サービスを使用すると機種変時に1000ポイント返却
今は、当初1ヶ月無料&1,000ポイントバック
私の場合は、2年間のコスト:3,615円となります。
905iシリーズから、本体の分割払いが可能(一括では払いにくいほど高額)になったので、2年間使用する=もしもの時の保険でケータイ補償に加入しました。
これが、2年経過後に役に立つとは思いませんでした。

オペレーターに
・事故状況:水没して水濡れマークが赤く反応していること
・携帯の状態:電源が勝手におちる
事を伝えると、すぐに代わりの携帯を発送してくれる事になりました。
しかし問題が。。。
ケータイ補償は、同機種&同色のリフレッシュ品を送ってくれるはずなんですが、ケータイ補償のセンターに、F905iの在庫がないらしく、代わりの携帯を選んでくださいとの事でした。
F905iなので、同じ富士通なら、
F-01A、F-03A、F-04A、F-08Aのどれかから
違うメーカーでもOKとのことで、ちなみにシャープの在庫を聞くと
SH-01A、SH-02A、SH-03Aのどれか
との事でした。
色は、基本色ならどれでも選べるとの事でした。(F-08Aのピンクの様な限定色は無理)
すぐに機種を選ばなくても、あとで電話してもらったら良いといわれたのですが、14:30までに発送手配が完了すると、明日の14:00~16:00の時間指定で届けることができるとのことだったので、その場で決めました。
去年のDOCOMOからdocomoへの変更時に、シリーズ構成もかわって、型番を見ただけでは分からなくなってしまいましたので、機種選定には30分ほどかかってしまいました。
選択条件としては、
・F905iが、ハイスペックシリーズでしたのでdocomoで言うところの、PRIMEシリーズ
・F905iが、水没故障だったので、防水携帯と言うことで、
F-01Aを選びました。
1年前のモデルですが、新しい機種が届く事になったので、ラッキーだったかもしれません。
ちなみに、ケータイ補償というサービスを整理してみると
・1年間で2回までサービスを受ける事ができる
・1回のサービス使用料は5,250円
加入後、サービス未利用が1年以上だと4,725円
サービス未利用が2年以上だと、4,200円と500円づつ安くなります。
(2年以上は同じ4,200円です)
・月額コストは315円
・私が加入した当初は3ヶ月無料
・私が加入した当初は、サービスを使用しないと機種変時に3000ポイント返却
・私が加入した当初は、サービスを使用すると機種変時に1000ポイント返却
今は、当初1ヶ月無料&1,000ポイントバック
私の場合は、2年間のコスト:3,615円となります。
905iシリーズから、本体の分割払いが可能(一括では払いにくいほど高額)になったので、2年間使用する=もしもの時の保険でケータイ補償に加入しました。
これが、2年経過後に役に立つとは思いませんでした。
2009年12月10日
F905iが水没
iPhone3GSがほしいという気持ちが、F905iに伝わったのでしょうか。。。
水没させてしまいました。

画像はイメージです。
我が家にはデジカメが無く、いつも写真は携帯で取ってましたので、携帯の写真は携帯で取れません(@@)
速攻で乾かしたら、何とか動くようにはなりましたが、ちょっと調子が変です。
docomoに持っていっても、水濡れは修理してくれませんから、あす、ケータイ補償に電話してみよう。
水没させてしまいました。

画像はイメージです。
我が家にはデジカメが無く、いつも写真は携帯で取ってましたので、携帯の写真は携帯で取れません(@@)
速攻で乾かしたら、何とか動くようにはなりましたが、ちょっと調子が変です。
docomoに持っていっても、水濡れは修理してくれませんから、あす、ケータイ補償に電話してみよう。
2009年12月04日
iPhone値下げ

iPhoneがほしくてどうしようか悩んでいたら、iPhoneが値下げされました。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/
Softbankお得意の、実質負担額ですが、
16GB・・・0円x24ヶ月
32GB・・・480円x24ヶ月
です。
前回のコスト対決からみると、
【月額】
本体:2,880円
基本料:980円
S!ベーシック:315円
パケット定額フル:4,410円
通話料:1,000円(docomoの無料通話分にあわせて)
新スーパーボーナス:-2,400円
合計:7,185円
【一時費用】
のりかえ割り:-4,900円(980円x5ヶ月)
ただとも割り:-4,900円(980円x5ヶ月)
MNP転出料:2,100円(docomoへの支払い)
いちねん解約料:3,150円(docomoへの支払い)
事務手数料:2,835円
【2年合計】
170,725円
ん~ なやむなぁ。。。
2009年12月02日
シュラフのメンテナンス 裏技
先日の車中泊で使用したシュラフ(寝袋)をメンテナンスしました。
シュラフのメンテナンスと言うと、
・使用毎に乾燥させる
これは、風通しの良い日陰で「干す」のが基本です。
・使用回数に応じて洗う
洗濯の仕方は、ココが参考になります。
・破れ、ほつれを修理する
と大きく分けることが出来ます。
今回は、モンベル バロウバッグ#3 を購入したばかりなので、「使用毎に乾燥させる」メンテナンスとなります。
通常、キャンプ場で利用した場合は、テントを畳むあいだにこのように干したりしていると思います。

ですが、車中泊の場合は、なかなか干す事が出来ません。
同じように、撤収日が雨の場合も干す事が出来ません。
そうすると、家に帰ってから、ベランダで干すというのが基本となりますが、帰ってからも天気が悪い時はなどは、干せない時もあります。
そんなときの裏技です。

写真の通り、布団乾燥機を使用します。

シュラフの面積からすると、布団乾燥機のシートの方が横幅が長いのですが、気にせず温風を送り出すと綺麗にシュラフが膨らんでくれます。
布団乾燥機自体が、どこの家庭でもある物ではないと思いますが、
・本来の使い方。なかなか布団が干せない時期でも手軽に乾燥できる
・寝る前に10分~15分布団乾燥機をかけると、冬場はぬくぬく
・今回のように、シュラフの乾燥にも使える
と、意外と使ってみれば重宝します。
それに、安いものでは3,000円弱、

パナソニックなどの有名メーカー品でも6000円程度

ですので、1台あっても損は無いと思います。
シュラフのメンテナンスと言うと、
・使用毎に乾燥させる
これは、風通しの良い日陰で「干す」のが基本です。
・使用回数に応じて洗う
洗濯の仕方は、ココが参考になります。
・破れ、ほつれを修理する
と大きく分けることが出来ます。
今回は、モンベル バロウバッグ#3 を購入したばかりなので、「使用毎に乾燥させる」メンテナンスとなります。
通常、キャンプ場で利用した場合は、テントを畳むあいだにこのように干したりしていると思います。
ですが、車中泊の場合は、なかなか干す事が出来ません。
同じように、撤収日が雨の場合も干す事が出来ません。
そうすると、家に帰ってから、ベランダで干すというのが基本となりますが、帰ってからも天気が悪い時はなどは、干せない時もあります。
そんなときの裏技です。
写真の通り、布団乾燥機を使用します。
シュラフの面積からすると、布団乾燥機のシートの方が横幅が長いのですが、気にせず温風を送り出すと綺麗にシュラフが膨らんでくれます。
布団乾燥機自体が、どこの家庭でもある物ではないと思いますが、
・本来の使い方。なかなか布団が干せない時期でも手軽に乾燥できる
・寝る前に10分~15分布団乾燥機をかけると、冬場はぬくぬく
・今回のように、シュラフの乾燥にも使える
と、意外と使ってみれば重宝します。
それに、安いものでは3,000円弱、

パナソニックなどの有名メーカー品でも6000円程度

ですので、1台あっても損は無いと思います。