ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月10日

Cupmen (カップメン)

昨日、嫁さんが、「お尻」に一目ぼれして買ってきたもの。

それが。。。

Cupmen (カップメン)


出来ることは、蓋を押さえるだけ。
だから、さすがに、完璧に、蓋を押さえてくれます。

温度で色が変わる機能もあります。
でも、室温などに左右されるので、3分、5分は計れません(汗)

でも、一番は、癒される事かも。。。

意外と人気で、売り切れのところもあるみたいですね。

【Cupmen】


【Cupmen2】もあります。
   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)いろいろ

2010年08月08日

夏:平群町ウォーターパーク(総合スポーツセンター)






■名称  :平群町総合スポーツセンター
■URL  :http://www.town.heguri.nara.jp/manabu/gakusyu/gakusyu01.html
■住所  :奈良県生駒郡平群町
■電話  :078-857-1170
■時間  :9:30~16:30
■料金  :大人・・・1,600円(町民&生駒市民800円)
      :子供・・・ 800円(町民&生駒市民400円)
■駐車場 :無料

■遊び設備:スライダー、チューブ二人乗り、
       流水プール、遊泳プール、子供プール

■便利設備:空気入れ(手動)、日陰・・・あまりなし

■売店  :軽食(結構色々あって、良心的な価格350円、400円など)

■自販機 :缶、ペットボトル、紙コップ・・・一般価格

■持ち込み:特に規制なし、テントタイプのサンシェードもOK

■利用  :2010年8月8日 (日)

■コメント

日曜日の11時ごろに家を出発したので、近場で空いてそうなところを選びました。
初めての利用でしたが、空いてそうと予測したのは、利用料金です。
町営のプールで、大人1600円です。レジャープール以上の価格なので、町民以外はあまり行かないだろうと予測しました。

また、駐車場も広いという情報があったのも平群町ウォーターパークを選んだ理由です。

まず、到着すると入り口に駐車場の看板が出ています。
入ると舗装された駐車場は30台位しかとめれませんが、その奥の運動場が全て駐車場になっていました。



この写真で、グランドの半分しか映ってませんので、満車になることはないでしょう。


プールの設備はは一通りウォーターパークにありそうな施設はそろえてあります。
スライダー

二人乗りの浮き輪用は、下で並んで、滑ってきた人の浮き輪を持って上まで登ります。
浮き輪自体3個か4個で回っていますから、上まで行くとほとんど待ち時間なしで滑れます。

そのまま滑るスライダーは、上で並びます。
並んでいるのは20人位まででしたので、5分も待たずに順番が来ます。

流れるプール


子供用プール


ほかには、25mプールがあって、2レーンは泳ぐよう、残りは遊び用に区切られています。

休憩する場所に関しては、ところどころに屋根がありますが、朝一で占拠されますから、サンシェードは、持って行く事をお勧めします。

Coleman(コールマン) サンシェードMX
Coleman(コールマン) サンシェードMX








ウォーターパークとしてみると、1600円ははっきり言って高すぎます。
でも、真夏の日曜日の昼からでも、駐車場も困らず、ウォータースライダーも少しの待ち時間で利用できますので、「それほど混雑していない」事に対する価格だと思うと、穴場のウォーターパークだと思います。  

Posted by el2368 at 19:43Comments(0)

2010年08月06日

ヘッドレストモニター CL8513 液晶王国

今回入手したのは、ヘッドレストモニターです。



今まで、フロントのナビと、その上に付けたモニターで運用していましたが、後席に乗る子供が、真ん中に座らないと見えないということで、モニターを追加しました。

本来、リア用のモニターは、天井につけるフリップダウンが、車検の事を考えてもベストな選択だと思いますが、サンルーフ&天井の形で取り付けが困難な為、ヘッドレストモニターにしました。

まず、こういった液晶モニターは、
・色々なショップで
・名前も聞いたことの無いメーカーの物
・かなり安い値段で販売されている為、
どれを選ぶか、かなり迷うところです。

今回、楽天で購入したのですが、楽天では、
株式会社FairTrading 」と、「液晶王国 」が、品揃えと値段で一位二位を争っているようです。

商品の品質に関しては、クチコミレビューも多く掲載されていて、良いレビューが多い、「液晶王国 」を選びました。

液晶王国のヘッドレストモニターは、大きく分けると、7インチ、8.5インチ、9.2インチのサイズがあります。
  

値段で見ると、7インチが1万円以下で購入でき、8.5インチと9.2インチはほぼ同じ値段です。

9.2インチのレビューを見ると、ちょっと「大きすぎる」という意見が多かったのと、
7インチは、「9インチを見ると物足りなく感じる」という意見があり、
今回、悩んで悩んで、8.5インチを選びました。

では、商品レビューです。

■概観

□ノーマルのヘッドレストとの比較


私が乗っている、フォード エクスプローラー スポーツトラックはアメ車ですが、ヘッドレストのサイズは、日本車と大差ないと思います。
購入前にヘッドレストの縦横の長さを比較した時は、結構大きくなると思っていました。
でも、実際並べてみると、それほど大きく感じません。


液晶のサイズは、さすがに8.5インチです。
フロントにある7インチのナビモニターと比べると、明らかに存在感があります。


□シートへ装着

実際に取り付けてみても、全く違和感がありません。
この程度のサイズなら、8.5インチにして良かったと思います。
逆に、7インチだと寂しかったかもしれません。

□素材感

シートが本皮の黒なので、ヘッドレストモニターはブラックレザーを選択しました。
当然、本皮と合皮なので若干違いはありますが、普通は気がつかないと思える程度です。
逆に、市販されている合皮のシートカバーなら完璧にマッチしそうです。

ステッチ部分の縫製も、若干真っ直ぐでない部分もありますが、特に気になるほどではありません。


□付属品

色々セットで売っています。
・12mmシャフト(本体付属)
 車によってシャフト径が異なります。(10mm、12mmが多い)
 本体10mmとそれにかぶせる12mmのシャフトが付属しています。

・リモコン(本体付属)
 ヘッドレスト1個につき、リモコン1個付いています。
 一つのリモコンで、左右のヘッドレストどちらも操作できます。

・映像分配器(セット販売・・・おまけ?
 初期不良で交換してもらえましたので↑おまけ扱いではないですね。(8/8追記)
 ナビなどの外部出力に、2つ以上のモニターをつなぐ場合は、必ず映像分配器が必要です。
 二股の線などを使用すると、映像が乱れます。

・RCA延長コード(セット販売・・・おまけ?)
 この延長コードは、映像分配器を使用すると絶対必要な部品です。
 と言うのも、
  ナビから出ている映像出力は、「凸オス」
  モニターから出ている映像入力は、「凹メス」
 そのままつなげるようになっています。
  しかし、映像分配器は全て「凹メス」
 モニターの入力線をつなぐには、間に 凸オス-凸オス のRCAコードが絶対必要なんです。
 ユーザーの取り付けまで考慮した良いセットだと思います。

■映像




いたって普通です。
DVDなどを見るには、全く問題のない映りです。


・メニューボタンを押すと、英語ですがメニューが順番に表示されます。
・表示は、16:9と4:3の切り替えが出来ます。(リモコンならワンタッチで切換可)
 ただ、4:3を選択すると、左右が切れます。
・画像は上下反転、左右反転できます。
 おそらく、モニター自体がサンバイザーモニターにも使いまわせるようにしてあるのでしょう。
 しかし、ヘッドレストモニターでは基本的に使い道がありません。




これは、Youtubeから映像をダウンロードして、ナビのHDDに取り込み再生した画面の写真です。
上が、今回購入した8.5インチヘッドレストモニター
下が、カロッツェリアのZH9000の画面です。
モニターの左上の角を、接写しました。

これを見ると、8.5インチヘッドレストモニターが粗く見えます。

原因としては、液晶自体の違いが考えられます。
ZH9000は、最近多いWVGA=800×480の精細モニターです。
一方、8.5インチのヘッドレストモニターはこれは普通の480×240です。
画面の中の点の数が違うため、少ない方が粗く見えるのです。

これから見ると、WVGAのモニターが良いように思います。
液晶王国で販売しているヘッドレストモニターの中で、9.2インチは、WVGAです。


では、9.2インチのモニターにすれば、ナビと同じように綺麗に映るか?というと。。。
そうでもないんです。逆に8.5インチ以上に荒くなります。

その理由は、RCAコード接続にあります。
RCAコードは、そもそもWGVAの画像を送る力がありません。
ですから、いくらモニターを高精細にしても、RCA接続している限り綺麗に映りません。
同じVGAレベルの情報しか流せないRCAなので、モニターを大きくすればするほど荒く表示されます。

分かりやすいのが携帯のワンセグです。
最近携帯も画面が大きくなり、3インチ以上が当たり前の様になっています。
3インチ以上の画面いっぱいいっぱいでワンセグを見るのと、画面の半分だけでワンセグを見るのとで、どちらが綺麗に見えますか?
画面の半分位に表示する方が、粗が目立たないので綺麗でしょ。
これは、RCA接続のモニターも同じで、実際はインチ数が小さいほど綺麗に感じます。
ですから、7インチモニターのほうが、粗が目立ちにくく綺麗に感じるでしょう。

という事で、最初に書いたとおり、8.5インチのモニターとして、映りが粗いのではなく、これが普通なのです。

ただ、画像の左角を比べて欲しいのですが、8.5インチヘッドレストモニターは、少しだけ画像が切れています。
これは
・そもそもモニターが表示しきれていないのか?
・モニターの枠が大きくて、液晶の左右を隠してしまっているのか?
4chの映像分配器の性能がわるいのか?
 同じ分配器から分岐したフロントのモニターは切れてません。8/8追記
原因は今のところ分かりませんが、少し切れるのは事実です。

とは言うものの、大きな影響はないと思います。

■音声
このモニターは、ステレオスピーカーが内蔵されていて、赤白のRCAコードを音声出力に接続する事で、音を出すことが出来ます。
しかし、私の使い方では不要なので接続していません。
今後、接続することがあれば、レビューします。


■不具合
(8/8追記)
※初期不良をメールで伝えると、翌日には代替品を送付していただけました。
※初期不良は無い方が良いですが、機械物なので発生することもあります。
※問題はその後で、対応の早さがショップの評価につながります。
※今回の件は、ショップの、「良い面」を見ることが出来ました。


 

これは、取り付けが終わって、動作確認をしているときの映像です。
片方のモニターが、シートに触るとブルーバックになっていました。
モニターの不具合で、配線の接触不良だと思い、モニターをヘッドレストから外し、配線を確認しましたが特に問題がありませんんでした。

しかも、モニターを外して叩いてみても、ブルーバックになりません。
再度、ヘッドレストに装着しても、大丈夫です。
直ったのかな?と思い、背もたれにシャフトを刺そうとしたら、またブルーバックです?

しばらく悩みましたが、最終的に原因が分かりました。

犯人は、4chの映像分配器です。

4つある出力の内、一つだけ接触が悪いみたいで、ほかの出力に差し替えると直りました。

もし、購入後同じようにブルーバックになる接触不良が発生したら、映像分配器を疑ってみてください。


と言うことで、ヘッドレストモニター自体は、値段も安く満足度の高い商品だと思います。

  

Posted by el2368 at 22:27Comments(0)いろいろ