ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年12月15日

バイクでキャンプ in青川峡キャンピングパーク

先週納車されたロードグライドで、いきなりキャンプに行ってきました。



納車されてからの一週間で、大きなコンテナをキャリアに取り付けたので、嫁さんとの2人バイクキャンプ用の装備は楽々乗りました。

友人とのキャンプだったので、リビング用のシェルやキッチン関連は相乗りさせてもらいましたが、、、


今回の幕は、メガホーンⅡのトンガリテントに、モンベルのタープと言う仕様です。



当日は設営時から粉雪が舞っていたので、バイクにカバーをかけたため、絵的に良くないですね^^;

ちなみに、青川峡キャンピングパークは高規格なので、快適なキャンプ場でした。

キャンプ場のレポは、また後日、、、

  

Posted by el2368 at 19:19Comments(0)バイク関連ツーリング

2012年06月24日

大阪北部ツーリング



レーシングワールド本店で嫁さんのブーツをかいました。



そのついでで、クルッと回ってきました。

箕面からR173を北上して、道の駅能勢くりの郷で昼飯を食べました。


ここのソフトクリーム。安くて美味しかったですよ。

昼飯を食べながら、どこに行こうかと話をして、妙見山にきめました。
R173をもう少し北上してから、東に抜けるルートを選びましたが、
・アートレイクゴルフ場入り口手前の、
・猪ノ子峠の1km程度
が未舗装でフラットではないダートでR1200Rでは走りにくかったですね。

で、妙見山に到着です。


基本的に、古い寺院なのですが。。。


このような異様な建物もあります。


で、そのまま茨木に抜けて帰りました。

  

Posted by el2368 at 20:00Comments(0)ツーリング

2012年06月10日

高野龍神スカイライン

R1200Rを購入して、初のツーリングです。


奈良をAM7:30に出発して、一路、高野山へ向かいました。
途中、五条にあるガスト五條店(なぜ五条じゃなくて五條なのか?)でモーニングを食べましたが、ひたすら走ります。

371号線に入ると、6月10日だというのに寒いです。
R1200Rのオンボードコンピューターの外気温は16度になってます。
とりあえず、レインウエアをウインドブレーカー代わりに羽織ってひたすら走ります。

一つ目のポイントは、高野山です。
371号線と高野龍神スカイラインが交わる所に大きな駐車場があり、バイクもそこに止めて参道を歩きます。
奥の院を目指して歩きますが、結構な距離があります。(でも、歩くしか手段がない。。。。)

で、初めて行きましたが、流石に厳かな雰囲気で、よくある寺院とは何か違う物を感じます。


そこからは、高野龍神スカイラインを走行します。
2003年に無料開放されてから、いつかは行きたいと思っていたのですが、今回初めて走行できました。
ところどころ、工事で片側通行になっている部分がありますが、走行して楽しい道です。
時期的なものもあるかもしれませんが、多くのライダーが集ってきていて、バイクの聖地のような感じです。

しばらく走行すると、ごまさんスカイタワーに到着します。


タワーに上るのに入場料?が必要なのでしたから眺めるだけにしました。
売店も併設されていて、パンと缶コーヒーで軽く昼食を取ります。

さらに、道を進めると、龍神温泉に到着します。
何件か温泉がありますが、日帰り入浴できる、季楽里(キラリ)を選びました



龍神温泉は、日本三美人の湯と呼ばれていて、泉質はかなりぬるぬる系のお湯です。
女性なら、うれしくなる事間違いなしの泉質です。

日曜日でしたがほぼ貸しきり状態で入浴できました。

で、奈良からこちらに来ると、結局帰り道は引き返すしかありません。
ということで、来た道をひたすら引き返し、家路に付きました。

走行距離:約250km、述べ時間:約11時間、無料区間を除きすべて一般道。

  

Posted by el2368 at 20:00Comments(0)ツーリング

2009年11月09日

プチツーリング 高円山ドライブウエイ 裏ルート

久しくバイクに乗っていなかったので、昨日、慣らしがてらに近くをプチツーリングしてきました。


目的地は、学生の頃に通いなれた、高円山(たかまどやま)ドライブウエイです。
正式には、奈良奥山ドライブウエイですが、地元では、
・北側の若草山側を若草山自動車道
・南側の高円山側を高円山ドライブウエイ
と呼んでいます。





高円山は、高円山ドライブウエイという有料道路から向かうのが表のルートなのですが、
ここの通行料が、距離が短いのにめっぽう高いのです。

そこで、私たちは、無料で入れる裏ルートから向かいます。
裏ルートといっても、通行止めや通行禁止、進入禁止のところを通るわけではありませんのでご安心を。。。
ちなみに、高円山ドライブウエイは夜間無料開放されています。
寂しいながらも奈良の夜景が見れるので、カップルにはおすすめですね。  続きを読む

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)ツーリング

2009年06月29日

バイクでGo! for流れ橋

バイクはバイクでも、今回は自転車です。

子供が、「自転車でどっか行こう」と言うので、

京都府久御山町と八幡市を結ぶ「流れ橋」を目的地に走りました。





流れ橋は、。。。説明省略(汗)

詳しくはこちらを。。。
http://agua.jpn.org/film/f5.html



いつもサイクリングなんてしているわけでもなく、

実際、「流れ橋」までの自転車での距離感も分からず

軽いのりで向かったのですが。。。


自転車ってめちゃくちゃしんどいですね。

自転車自体が、ロードバイクではなく、マウンテンバイクだったと言うのもあるかもしれませんが、

ちなみに、こういう前後サスペンション付きのマウンテンバイクです。




一番きついのが「お尻」。ケツが痛くて痛くて大変でした。

こういう自転車用のパンツの必要性をつくづく感じました。


モンベル(montbell) サイクリング ショーツ



帰ってから走行距離を計測すると、「片道29km、往復58km」でした。

ちなみに出発地は奈良市です。

消費カロリーは、嫁さん1200kcal、私1400kcal

コレで計測→http://www.mapion.co.jp/route/


でも、実際走行していると、

どれくらいのキョリを走ったのか?
どれくらいのスピードが出ているのか?

こういったことが気になりますので、サイクリングコンピューターなんてあったら良いとおもいますね。





実際、私も、走行距離が見えてたら、無謀にも58kmなんて走らなかったと思います。


ダイエットにはよさそうですが、体中が痛い。。。


走行は、木津川沿いにあるサイクリングロードで、途中、堤防と、河川敷とのアップダウンがあるくらいで、ほぼ平坦な道です。

走りやすいので、早そうな自転車に乗っている人たちが、

結構走ってます。

たぶんこんなバイクだと、もっと楽なのでしょうね。値段を見たらビックリしますが。。。。

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)ツーリング