ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月12日

岐阜県:池田温泉 本館




■名称:池田温泉

■URL:http://www.town.ikeda.gifu.jp/onsen/

■住所:岐阜県揖斐郡池田町片山3021-1

■電話:0585-45-1126

■時間:10:00~22:00 (最終受付21:30)

■料金:大人500円、子供300円

 

■備品:・・・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ

■利用:平成23年2月11日

■コメント
揖斐高原スキー場の帰りに利用しました。

道路脇に「池田温泉」の看板が良くたっていたのですが、たまたま通った道路に面して温泉があったので、立ち寄ってみました。


この、交差点の周囲が池田温泉の駐車場になっているので結構な台数が駐車できるようになっているのですが、写真に移っている建物は、実は池田温泉の「新館」です。
私が行ったのは、新館の前を通り過ぎたさきにある「本館」です。

「本館」には本館の駐車場があります。

駐車場自体はそれほど広くないので、大きなキャンピングカーだと止めにくいでしょう。

泉質は、かなり「ぬるぬる」していますので、「温泉!」って感じが楽しめます。

浴槽は、内湯、露天風呂、サウナの構成で、この温泉のメインは露天風呂です。

露天風呂は、「岩風呂」と「滑り台」の2種類があり、週替わりで男湯と女湯が入れ換えになりまます。
私が利用したときは、男風呂が岩風呂でした。

内湯は、あまり大きくなく、街の銭湯くらいのサイズです。

最近、あまり「温泉」を感じる泉質のところが無いのですが、この「ぬるぬるする感」はすごく温泉に入った気分にしてくれます。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2010年02月12日

岐阜県:日本真ん中温泉 子宝の湯





■名称:日本真ん中温泉 子宝の湯

■URL:http://minami-kanko.appa-net.com/kodakara/

■住所:岐阜県郡上市美並町大原2709番地

■電話:0575-79-4126

■時間:10:30~21:00 (20:30受付終了)

■定休日:毎週金曜日(祝日の場合は前日)

■料金:大人・・・500円
    :子供・・・250円

■備品:リンスインシャンプー、ボディソープ

■利用:平成22年2月11日

■コメント

車中泊2010年7日目(25day since2009)のめいほうスキー場の帰りに寄りました。

めいほうスキー場を利用した場合は、スキー場の導入路入り口にある、明宝温泉 湯星館を利用するのですが、当日の天気が悪い影響か?はたまたスキー場を出発したのが15:00頃と早かった影響か?駐車場がほぼ満車で風呂も混雑が予想されたので違う日帰り温泉に向かうことにしました。

で、たまたま高速道路の案内マップで嫁さんが見つけていた「子宝の湯」に行こうとう事になりました。

高鷲付近の立ち寄り温泉は、時間帯が悪いと、スキー場帰りの人でかなり混雑しているのですが、東海北陸道美並ICの近くにありますので、スキー帰りに立ち寄る人も少ないのか混雑していませんでした。


施設は、普通の日帰り温泉施設で、風呂のほかに休憩所と食事処、それにおみやげ物屋さんが併設されています。

しかし、普通でないところが一つあり、それは長良川鉄道の子宝温泉駅の駅舎にもなっていると言うことです。休憩所横の出口を出ると、そこは駅のホームになっています。その為、休憩所の壁には、列車の到着状況を表示する「信号機」が設置されています。




温泉の施設は、室内にはジェットバスと普通の風呂が一緒になった大きめ浴槽、サウナ、冷水の浴槽があります。
外湯は、芝生の公園に露天風呂が設置してあるかのような造りで、開放感のある露天風呂となっています。
また、露天風呂は男女で異なるみたいで、利用した時は男性側が大きめのヒノキ風呂に対して、女性側は壷湯だったみたいです。
↓ちょっとブレてますが。。。。クリックで拡大


泉質は、アルカリ性単純温泉という事なのですが、あまり温泉感はありません。少しだけお湯が「硬い」というか、「渋い」というか、肌触りがそんな感じがしましたが、これが泉質の影響なのか、自分自身のその時の体調などの影響なのかはわかりません。


駐車場はそこそこの広さがあるので、大型車でも止めれると思いますが、問題は、導入路が狭いということです。
国道156号線から、長良川に架かる橋を渡って施設に向かうのですが、その橋は北側と南側のどちらにもあります。

北側からやってきたので、北側の橋を渡ったのですが、そこから施設まではかなり道幅が狭くカーブしていますので、北側からやってきても、施設の南側に架かっている橋をわたる事を強くおすすめします。
(国道に設置された温泉の案内板も、南側の橋のところにありますので、案内板の通りに行けば問題ないでしょう)


総評として、泉質自体はそれほど温泉ぽくないですが、値段も施設も混雑状況も、まったく問題はありません。
逆に駅舎と一緒になった温泉というのも珍しいので、話のネタにも良いと思いますよ。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2010年01月15日

岐阜県:美人の湯 しろとり





■名称:美人の湯 しろとり

■URL:http://www.bizin-yu.com/index.php

■住所:岐阜県郡上市白鳥町那留

■電話:0575-83-0126

■時間:10:30~21:30 (21:00受付終了)

■定休日:毎週木曜日

■料金:大人・・・650円
    :子供・・・300円

■備品:リンスインシャンプー、ボディソープ

■利用:平成22年1月10日

■コメント

車中泊2010年4日目(22day since2009)の白鳥高原から、車中泊2010年5日目(23day since2009)のめいほうスキー場へ移動する途中で寄りました。

ここは、東海北陸道の白鳥IC近くにあり、スキー帰りによる人が多い温泉です。
たまたまかもしれませんが、私が過去に数回利用しようとした時は、あまりに混雑していて利用しませんでした。
今回も違うところに行くつもりでしたが、白鳥IC付近で20:20頃だったので「終了間際なら空いているかも?」と思いよってみました。
ただ、終了間際の21:20頃には、蛍の光が流れ追い出されます。


施設は、よくある日帰り温泉施設ですが、内湯は大きな石風呂と小さなヒノキ風呂が各一つに、サウナと露天風呂があります。
中には食事処があり、鶏ちゃん定食なども食べれます。

泉質は、ナトリウム・炭酸水素塩泉で満天の湯と同じで、ぬるぬるした温泉感のある泉質です。
また、この温泉は飲むことができるみたいで、飲用泉も用意されています。

駐車場も結構広く、大型車でも問題なく止めれると思いますが、混雑しているときは止めにくいかもしれません。

総評として、値段、施設ともに、よくある日帰り温泉なので、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
ただ、泉質は都会にあるスーパー銭湯とは違い、温泉感が強いので、そのぶん良いところだと思います。
混んでいなければ、また利用したい温泉の一つですね。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(1)21:岐阜県

2010年01月13日

岐阜県:満天の湯(ウイングヒルズ白鳥リゾート)





■名称:ウイングヒルズ白鳥リゾート 満天の湯

■URL:http://winghills.net/

■住所:岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1-1

■電話:0575-86-3487

■時間:12月~3月:12:00~22:00 (21:30受付終了)

■料金:大人・・・800円※下段に割引情報あり
    :子供・・・400円
    :個室露天風呂・・・2,500円(50分)

■備品:リンスインシャンプー、ディーソープ

■利用:平成22年1月9日

■コメント

車中泊2010年3日目(21day since2009)の夕方に寄りました。

白鳥エリアで国道156号線から県道314号線を進むと、
 ・スノーウェーブパーク白鳥高原
 ・ウイングヒルズ
 ・いとしろシャーロットタウン
と3つのスキー場があります。

この県道314号線は、登りが急で、積雪降雪時には、スタッドレスでも2WDでは上れません。
(4WDスタッドレスなら大丈夫です)

ですから、車中泊で連泊する場合は、できればその県道を走らないですむと楽なので、近場の風呂や温泉で済ませたいところです。

で、いとしろシャーロットタウンには、センターハウス内に風呂があります。⇒岐阜県:いとしろの湯
しかし、いとしろの湯は温泉ではなく風呂なので、温泉気分を味わいたいときには、この「満天の湯」がおすすめです。


施設は、内湯と露天風呂がありますが、一番の特徴は、個室露天風呂です。





普通は「家族風呂」と言いたい所ですが、スキー場隣接&ウイングヒルズと言うことを考えると、カップルでの利用が多いのではないでしょうか。
(私は利用したことがありませんので、写真で判断してください)

それ以外の施設は、食事処があります。












ただ、週末や連休での利用の場合は、結構混雑しています。
今回の場合でも、
○1月9日18:30
 ・駐車場は、全体の4分の1程度(駐車場が広い)
 ・食事処の席ははぼ満席
 ・廊下、通路に人はいるが待ち合わせの場所は確保できる
 ⇒これくらいで、個室露天部の待ち時間は「70分」と表示されていました。
 ⇒普通の風呂は待たずに洗い場が使える状態

○1月10日の18:00
 ・駐車場は、全体の3分の1程度
 ・入り口から覗いて通路まで人がいっぱい
 ⇒この場合は、露天風呂の待ち時間に「受付終了」と出ていました。
 ⇒混んでいそう&下山する予定なので利用せず

個室露天風呂が目的なら、曜日と時間帯をうまく考えないと利用できないかもしれません
普通の風呂も、混雑していると「洗い場待ち」が発生します。

泉質は、トリウム-炭酸水素塩泉で結構「ぬるぬる感」がありますので、「温泉」って感じがします。

駐車場は、ウイングヒルズの第二駐車場と兼用ですので、めちゃくちゃ広いです。

最後に料金ですが、大人800円は少し高いのですが、ウイングヒルズの携帯メンバー「CLUB WING」に登録していると、100円の割引があります。
携帯1台で大人一人だけですので、夫婦で利用する場合は、各自がメンバーになっている必要があります。
登録は無料ですし、リフト券やスクールの割引もありますので利用するなら登録した方がお得だと思います。

携帯サイト⇒http://c.winghills.net/

総評としては、泉質が結構温泉で、雪景色をみながらの露天風呂もありますので、温泉としては、良いところだと思いますよ。
寄って見て混雑していなければ、また利用する立ち寄り温泉の一つですね。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2010年01月08日

岐阜県:牧歌の里温泉 牧華





■名称:牧歌の里温泉 牧華

■URL:http://www.bokka.co.jp/spa.html

■住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2363-231

■電話:0575-73-2088

■時間:平日11:00~21:00 (20:30受付終了)
   :土日祝10:00~21:00 (20:30受付終了)

■料金:大人・・・800円
    :中人・・・600円
    :子供・・・400円

■備品:シャンプー、リンス、ボディーソープ、乳液、化粧水(女性のみ)

■利用:平成22年1月3日

■コメント

車中泊2010年2日目(20day since2009)の帰りに寄りました。

高鷲や白鳥のスキー場の帰りに寄れる温泉は、
・高鷲ICまでの間に「湯の平温泉
・白鳥IC近くに、「美人の湯しろとり
そして、ひるがのスマートIC近くに、この「牧歌の里温泉 牧華」があります。

施設は、温泉のほかに、2箇所の食事処と、おみやげ物を販売する売店があります。















(↑クリックするとメニューが拡大されます)

風呂は、内湯として大浴槽、ミストサウナ、ローズ風呂など、露天風呂に大浴槽と壷湯があります。
泉質は温泉とは言うものの、それほど温泉感はありません。

洗い場もそこそこあるのですが、スキー帰りの利用者が多く、結構混雑していて、「洗い場待ち」が発生します。

駐車場は、これでもか!という位広いです。
大型車でも牽引車でもらくらく止めれます。
ただ、国道156号線からは、結構な山道ですので、降雪・積雪時には注意が必要です。
実際、道路から駐車場への進入路も、最初にきつい勾配があります。

総評としては、温泉だけを見た場合、施設と値段がつりあっていません。
せいぜい600円まで施設だと思います。

ただ、
・車が大きくて、駐車場の広さを優先する場合や、
・スキー帰りの高速渋滞を避ける為の時間調整&食事をとりたい場合などは
この温泉を選ぶ価値があると思います。
もう一つメリットを書くとしたら、ひるがのSAのスマートICがすぐ近くという事くらいですね。
ちなみに。。。
・ひるがのスマートICからはひるがのSAの駐車場に入ることが出来ません。
・買い物や食事でSAを利用したい場合は、入り口の手前にある駐車場に車を止めて徒歩で利用します

それ以外の場合は、500円で入れる「湯の平温泉」が良いでしょう。
設備面で選んでも、650円の「美人の湯しろとり」ですね。



※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。   

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2010年01月06日

岐阜県:いとしろの湯





■名称:いとしろの湯
■URL:http://web.mac.com/tomocrew/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/Bath.html
■住所: 岐阜県郡上市白鳥町石徹白82-1-2
■電話:0575-86-3221 
■時間:13:00~17:30
■定休:無休(おそらくスキー場オープン期間のみ営業)
■料金:大人 ・・・500円
    小学生・・・500円
■備品:タオル、シャンプー、ボディーソープ

■利用:平成22年1月2日

■コメント

車中泊2010年1日目(19day since2009)に利用しました。

ここは、いとしろシャーロットタウンスキー場のセンターハウスの中にある風呂です。


大浴槽が一つと、洗い場が10箇所程度だけの、「風呂」です。温泉でもありません。
しかし、スキーをした後、ウエアのまま利用する事も出来ますし、ウエアをセンターハウスに設置されたストーブで乾かしている間に利用する事も出来ますので、かなり便利なお風呂です。

風呂ですので、泉質をとやかく言うことはありませんが、一つだけ注意点があります。
それは。。。

めちゃくちゃ風呂が熱いということです。
足をつけただけでも我慢出来ない位の熱さです。

ただ。。。
・以前も利用していて、そんなに熱い記憶は無い
・スキー場が空いていて、風呂も利用者が少なかった
・嫁さんが入った女性用はそれほど熱くなかった
と、今回たまたまかもしれません。

最後に。。。
小学生以上は500円と同料金ですが、タオルが付いています。
以前は黄色の「いとしろ」ロゴのあるタオルでしたが、今回は白の普通のタオルでした。

※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。
  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)21:岐阜県

2009年04月20日

岐阜県:昭和銭湯 里山の湯





■名称:日本昭和村 里山の湯

■URL:http://www.nihon-showamura.co.jp/

■住所:岐阜県美濃加茂市山之上町2292番地1

■電話:0574-23-0066

■時間:10:00~22:00 21:30受付終了

■料金:大人・・・600円
    :子供・・・300円
昭和村の入場半券があればそれぞれ100円引き

■備品:シャンプー、ボディーソープ

■利用:平成21年3月21日

■コメント

車中泊でうろうろしていた時に、たまたま寄りました。
ハイウエイオアシスがあるということで、東海環状自動車道の美濃加茂SAで車中泊をしました。
で、たまたまそのハイウエイオアシスが日本昭和村で、その隣にこの銭湯が併設されていました。

駐車場は、高速のSAから来た車と、一般道から来た車で分かれています。
当日は一般道側の駐車場は結構車が止まっていました。が、SA側の駐車場はがらがらでした。

施設は、食事処、休憩所、いたって普通ですが、変わっているのは外湯です。
露天風呂で大きな湯船というのが普通だと思いますが、ここの外湯は、寝湯?寝てはいる風呂が外向きにたくさん並んでいます。
その寝湯から見える景色は、目の前の森の森林だけですが、あまりない光景です。

泉質は、一応温泉みたいですが、到って普通です。「銭湯」です。


総評として、一風変わった温泉(外湯)は試してみる価値があると思いますが、今ならもっと有益なことがあります。
それは、
「高速を降りなくても入れる風呂」
という事です。

そうです、高速1,000円ですよね。
それに合わせて長距離を移動する場合は、ここのお風呂が役立つと思います。
(といいながら、私の車は1ナンバーなので高速1,000円対象外ですが。。。)


※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。  

Posted by el2368 at 20:00Comments(0)21:岐阜県

2009年04月17日

岐阜県:明宝温泉 湯星館






■名称:明宝温泉 湯星館

■URL:http://www.gujomeiho.jp/onsen.html

■住所:岐阜県郡上市明宝奥住3428-1

■電話:0575-87-2080

■時間:10:00~21:00 20:30受付終了

■料金:大人・・・500円
    :子供・・・250円(小学生)

■備品:シャンプー、ボディーソープ

■利用:平成21年3月19日、20日他数回

■コメント

めいほうスキー場を利用した時は、いつも立ち寄ります。

めいほうスキー場から車で5分、めいほうスキー場の導入路の入口近くにありますので、スキー帰りに寄るには絶好のロケーションです。

駐車場は結構広いので大型車でも問題なく止めれると思います。
しかし、入ってくる道路が鋭角に道路と接触していますので、スキー場から来ると、大きな車はかなり大回りする必要があります。
また、入ってきた道と反対方向に出て行く事が可能なのですが、そちらの道は、有料道路の下をくぐることになり、背の高い車は注意が必要です。
(高さ表示が無かったような気がしますので、3.8mの高さなら大丈夫だと思いますが。。。)

施設は、食事処、休憩スペース、内湯、外湯と良くある施設と合わせて、岩盤浴(別料金)、足湯(無料)が併設されています。
駐車場には温泉スタンドもあります。

泉質は、いたって普通です。(あまり温泉という感じもありません)

また、めいほうスキー場のリフト1日券を持っていけば、100円割引をしてくれます。
それと合わせて、ラッキーネーム割引も行っています。
これは、その月の「漢字」が書かれていて、その「漢字」が名前に使用されている人は、20%OFFになります。

総評として、わざわざこの温泉の為に行くようなところではありませんが、スキーの帰りに「とりあえず風呂」としての利用であれば、十分満足できるところだと思います。
ただし、注意点としては、1月、2月のスキーハイシーズンは結構混んでいます。


※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。  

Posted by el2368 at 20:00Comments(0)21:岐阜県