ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月29日

R1200RにPND(ナビ)取付

バイクの乗り換えに合わせて、バイク用のナビを移植しました。



ナビ自体はPNDの先駆けである今は無きブロードゾーンの迷WANです。
地図データの更新は3年前ですが、多くを望まなければこれで十分です。

それに、最近のPNDは基本タッチパネルで、この機種もタッチパネルなのですが、
1.感圧式のタッチパネルなので、グローブをはめていても操作できる
2.縮尺の切り替えはボタンがあるので、確認がしやすい
と古いなりのメリットもあります。

で、取り付けですが、まず、そもそものステーがこれです。


この台座の部分を取外し、アングルを取り付けます。


これをR1200Rに取り付けます。
まず、取り付け位置は、ハンドルセンターです。




まず、ステーをハンドルポストのセンターに両面テープで貼り付けます。


振動で外れないように、固めのスポンジで隙間をうめます。




挟まっているだけの単純な取り付けですが、特に問題なく使用できています。

ただ、ちょっと古くなってきたので新しいPNDをカー用品店で見ていたのですが、レスポンスと情報量でこれが良さそうです。

他のPNDを操作していると、反応が悪くて待たされる感があるのですが、この機種は指の動きについてきます。
それに、マップルマガジンの情報が入っていますので、ツーリングなど行った先で、有名な観光地や、土地の食べ物などの検索が出来ますので、下調べをせずにぶらっとツーリングに出かける時に良さそうです。
  

Posted by el2368 at 18:00Comments(0)バイク用品

2012年07月27日

Redwing(レッドウイング) 2940 ラウンドトゥブーツ

バイクに乗る時は、ハイカットのスニーカーや、防水のトレッキングシューズをはいていたのですが、R1200Rに合わせて、ライディングブーツを購入する事にしました。

で、1ヶ月くらい悩んで選んだのが、Redwingのワークブーツ2940です。



え?ライディングブーツじゃないって?

そうなんですよ、悩んで、悩んで、悩んで、ワークブーツにしました。

まず、ライディングシューズ、ブーツを物色して、いくつか候補があがりました。
候補①ELF シンテーゼ(synthese) 14


候補②ELF シンテーゼ(synthese) 11


候補③シンプソン フェイクレザーショートブーツ SPB-091


当然、バイクに乗っている時は、見た目も、防水などの機能も申し分ないのですが、バイクから降りた時にバイクバイクしすぎかと。。。

で、タウンユースも出来て、バイクでも使えるという部分で、ワークブーツにすることにしました。

ところが、ワークブーツも山盛りあります。
バイク用では、
選択肢① 安藤製靴 
 
シフトパッドも装備されていて、バイク用には最適だと思います。
でも、お店が東京で、関西では試着できないんですよね。

選択肢②AVIREX AV2100 YAMATOサイドジッパー式 ライダースブーツ


いろいろなお店で取り扱いのあるブーツで、ワークブーツですが、バイク用にシフトパッドを装備しています。
また、シューレース(靴紐)部分にベルトが付いていて、引っかかったり解けたりするのを防止しています。

これでも良かったのですが、嫁さんががこのブーツなので。。。

選択肢 ③Dr.martens (ドクターマーチン)8ホール


ちょっとファッションアイテムとしてはやりすぎたのと、革の素材がキズ付きやすそうだったので。。。

ほかにもいろいろあったのですが、結局定番のRedwingにしました。

ちなみに、私はここで購入しました。

いろいろな所で販売されていますが、注文して何時届くか判らないのは嫌なので、最安値ではありませんが、在庫がある=【あす楽】対応できめました。

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)バイク用品

2012年07月26日

DEGNER(デグナー) シートバッグ NB-50

R1200Rには、購入時にパニアケースをつけました。



このパニアは、中にヘルメットが収納できるほどのサイズがあるのですが、その代わり、かなり横幅が広く、ハンドル幅よりはみ出します。

ちょっとしたツーリングなど、そんなに荷物もない時は、デイバックやウエスとバックという選択になるでしょう。

でも、個人的には、ライディング時には身に何も着けたくないのです。
これまで、ネットでリアシートにバックを止めていましたが、
・走行中にずれたり、
・バイクを止めた時の取外し、取り付けが面倒であったり
・見た目が「荷物」みたいで良くないとか、
あまりよろしくないので、リアシートバッグを購入してみました。

DEGNER(デグナー) のアジャスターシートバッグ NB-50 です。

いろいろ選択肢があるなかで、このバッグを選んだ理由は
①サイズ
R1200Rは車体の大きさとは逆に、リアシートが意外と小さいです。
その小さなリアシートに収まるサイズを選びました。


上の写真で分かるかどうか、このサイズでR1200Rにはギリギリでした。
前後のベルト2本で固定するのですが、
・前側はシート幅あるので余裕です。
・後ろ側は、ギリギリシート幅のサイズです。
さらに、シートの後ろ側がラウンド形状の為、若干前よりに取り付ける事になります。
その為前後位置は、シートに座った時に体が触れるか触れないか位の位置です。

②タウンユースもできる機能
ほとんどのシートバックは、バイク用って感じで、持ち運びをあまり想定されていません。
でも、このシートバッグは、デイバックに変身できます。


③サイズか可変
通常はA4のビジネスバック程度の大きさですが、ジッパーを開けることで容量をUPできます。
ヘルメットが収納できるサイズまでUPします。


他にも、④簡易防水であったり、⑤デザインがバイク用っぽくないであったり、
バイクバイクしていない物を探している人にはお勧めです。



装着時の全体のバランスもいけてると思います。

私は、家が近いので、アールエスタイチの本店で【定価】で購入しました。
でも、同じアールエスタイチでもネットショップだと【値引き】されていますから、送料650円を足しても安いですよ。

  

Posted by el2368 at 19:00Comments(0)バイク用品