2006年05月15日
サブバッテリー
私は、当然ですがスキー場の駐車場での車中泊でも、エンジンは切って寝ます。
場所によっては-16度なんて言う時もありますが、毛布と、家で使っている冬用の羽毛布団で、
家族3名で川の字なら結構寝れます。
これで、長年車中泊を行っていましたが、さらなる快適を求めて、
「サブバッテリー」
を搭載しました。

ACデルコのディープサイクルバッテリー Voyager(ボイジャー)105Aです。
このバッテリーで何をするかというと、「電気毛布」を作動させます。
電気毛布は、意外と使用電力が低く、サブバッテリーで2~3日は使用できます。
12v用の電気毛布もありますが結構な値段がしますし、最近ではなかなか入手できませんので、
私は家庭用の電気毛布を使用しています。
家庭用ですから100vで駆動しますので、インバーターを使用して100vへ変換しています。
しかし、電気毛布は厄介でして、正弦波(サイン波)でないときっちり駆動しません。
調整短形波や擬似サイン波では温度コントロールがうまく出来ず、暖かくなりません。
ですから、私は正弦波のインバーターを使用しています。
キャンプでは、エアーマットのコンプレッサーの電源にしたり、携帯電話の充電用に使ったりしています。
今後は、12vの冷蔵後などを使用したいと思っています。
また、当然、サブバッテリーを使用すると、バッテリーの電気が減っていきますので充電しなければなりません。
家庭用の充電器で充電したり、アイソレーターを使用して走行中に充電したりするのですが、
私の場合は、俗に言われる「リレー式」で充電しています。
この、走行中の充電の方法や詳細につきましては、後日記載します。
場所によっては-16度なんて言う時もありますが、毛布と、家で使っている冬用の羽毛布団で、
家族3名で川の字なら結構寝れます。
これで、長年車中泊を行っていましたが、さらなる快適を求めて、
「サブバッテリー」
を搭載しました。

ACデルコのディープサイクルバッテリー Voyager(ボイジャー)105Aです。
このバッテリーで何をするかというと、「電気毛布」を作動させます。
電気毛布は、意外と使用電力が低く、サブバッテリーで2~3日は使用できます。
12v用の電気毛布もありますが結構な値段がしますし、最近ではなかなか入手できませんので、
私は家庭用の電気毛布を使用しています。
家庭用ですから100vで駆動しますので、インバーターを使用して100vへ変換しています。
しかし、電気毛布は厄介でして、正弦波(サイン波)でないときっちり駆動しません。
調整短形波や擬似サイン波では温度コントロールがうまく出来ず、暖かくなりません。
ですから、私は正弦波のインバーターを使用しています。
キャンプでは、エアーマットのコンプレッサーの電源にしたり、携帯電話の充電用に使ったりしています。
今後は、12vの冷蔵後などを使用したいと思っています。
また、当然、サブバッテリーを使用すると、バッテリーの電気が減っていきますので充電しなければなりません。
家庭用の充電器で充電したり、アイソレーターを使用して走行中に充電したりするのですが、
私の場合は、俗に言われる「リレー式」で充電しています。
この、走行中の充電の方法や詳細につきましては、後日記載します。
Posted by el2368 at 00:00│Comments(0)
│サブバッテリー関連
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。