2006年05月11日
車中泊のベッド
現在の車中泊仕様の部材を紹介します。
まず、台座の部材です。

台座はイレクターパイプで作成しています。
取り外したサードシートのところの台座
フラットにしたセカンドシート上に展開する台座
それと、スキーウエアを吊るせるように、車両最後部に設置するハンガーラック
これらは、バラバラに出来るようになっていて、車両から写真のように降ろすことも出来ます。
次にベッドマットです。

9mm厚のコンパネに家庭で使うマットレスを貼付け、合成皮革でカバーしています。
裏です。

裏は見えないところですので、コンパネそのままです。
イレクターパイプと合わさる所には、J-46という部材を取り付けています。
このマットが7枚で構成されています。

展開するとベッドのサイズは、180cm×140cmとなります。
実は、この台座とマットは、一つ前の車

からの使い回しです。(ほとんどサイズは同じでしたが、長年使っているので若干痛んできました)
また、サードシートを跳ね上げた状態でも設置できるように、マットのサイズが3種類となっています。
展開時の画像は後ほど。。。。こちらです⇒車中泊のベッド②
新しいベッドを作りました。。。。こちらです⇒車中泊 新ベッド①設計から進んでください。
まず、台座の部材です。

台座はイレクターパイプで作成しています。
取り外したサードシートのところの台座
フラットにしたセカンドシート上に展開する台座
それと、スキーウエアを吊るせるように、車両最後部に設置するハンガーラック
これらは、バラバラに出来るようになっていて、車両から写真のように降ろすことも出来ます。
次にベッドマットです。

9mm厚のコンパネに家庭で使うマットレスを貼付け、合成皮革でカバーしています。
裏です。

裏は見えないところですので、コンパネそのままです。
イレクターパイプと合わさる所には、J-46という部材を取り付けています。
このマットが7枚で構成されています。

展開するとベッドのサイズは、180cm×140cmとなります。
実は、この台座とマットは、一つ前の車

からの使い回しです。(ほとんどサイズは同じでしたが、長年使っているので若干痛んできました)
また、サードシートを跳ね上げた状態でも設置できるように、マットのサイズが3種類となっています。
展開時の画像は後ほど。。。。こちらです⇒車中泊のベッド②
新しいベッドを作りました。。。。こちらです⇒車中泊 新ベッド①設計から進んでください。
Posted by el2368 at 00:00│Comments(0)
│MV:イレクターパイプ仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。