2006年05月10日
ハイエース時代

車中泊快適車の1代目です。
購入当初は、ワゴン&フルフラットでも満足していたのですが、そのうち、「真平らなベッド」
が欲しくなり、DIYに走りました。
残念ながら、設備の画像はありませんが、1回目の車検時に、
「自作キャンキングカー」で8ナンバーを取得し、その時の提出書類があります。
これ以外にも、使用した生地やウレタンマットなどの難燃照明なども提出しました。
★★★Point★★★
ただ。。。
現在、キャンピングカーの必要要件として、車内で立てる=車内高160cmが必要ですので、
ルーフを加工しないでキャンピングカー登録は出来ません。
(他の方法で、福祉車両での8ナンバーが最近多いみたいですが。。。)
★★★★★★
サードシートを取り外し、
・助手席側にシンク、コンロの調理台を設置。
・運転席側に、横向きシートを設置。
・社内泊時は、横向きシートの背もたれを、調理台との間にはめ込む。
・リクライニングさせたセカンドシートの上にマットを置く
これで、定員が1名減になりましたが、逆に総重量が軽くなり、結果として重量税が1ランク下がるという
うれしいおまけが付いてきました。
マットは、12mmのコンパネに、ウレタンマット5cm+スポンジ5cmを重ね、合皮でカバーをしていましたので、
寝心地は最高でした。
Posted by el2368 at 00:00│Comments(0)
│ミニバン 車中泊DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。