2010年03月02日
NewカバンGet&カスタマイズ
SH-03Bのレビューばかり書いていたので、今日はちょっと休憩して少し違う話題を。。。
と言っても、またまた買い物の話です。
(って、最近買いすぎの様な気がしますが。。。)
・SH-03Bを買いました
・損か?得か?
吉田カバンのLUGGAGE LABEL NEW LINER(ラゲッジレーベル ニューライナー)です。

吉田カバン(1935年設立の日本老舗カバンメーカー)の一つのブランドで、で、【一針入魂】をもっとうに丈夫で機能的なカバンを作っています。
購入したのは「青バッテン」と呼ばれるニューライナーです。

この「青バッテン」以外に「赤バッテン」もあり、購入したショルダータイプのデザインはどちらも同じものがあります。
が、「青バッテン」は素材などが違うので、同じデザインでも少し高い価格設定になっています。
【素材】
青バッテン:高密度ナイロンメッシュ+塩化ビニール(P.V.C)コーティング
赤バッテン:綿キャンバス+塩化ビニール(P.V.C)コーティング
【金具、ファスナー】
青バッテン:シルバー(亜鉛メッキ加工)
赤バッテン:黒メタル(使っているうちに色が変わる
【色(ブラック)】
青バッテン:艶なしの純粋な黒
赤バッテン:艶がありすこしグレーっぽい(ミリタリーブラックみたいな。。。)
とデザイン意外はほとんど違うといっても良い感じです。
で、素材の違いで若干ニューライナーの方が軽いです。
と言っても、布のカバンに比べると、ライナーもニューライナーも「重量感」はあります。
で、いろいろ種類がある中で、日ごろ通勤で持ち歩いている、
「弁当箱」:幅6cm×長さ20cm×高さ8cm
「水筒」直径6.5cm×高さ23cm
が入るもので、かつ
・前面や中に、小物入れが多めに付いている物
・できるだけコンパクトなもの
を条件に、フラップショルダーMにしました。

特に、このカバンが気に入ったのは、サイズが横幅33cm×幅26cm×奥行き(マチ)11cm~18cmと、奥行きが調整できるところです。
サイドにあるジッパーをあけると、7cmも幅が広がります。

と、ギミック好きの私向きなカバンでした。
このカバンは、発売されてから20年以上も経つ息の長い定番商品なので、【賞味期限切れ】で在庫処分価格などで販売されることがほとんどありません。ですから、どこの店で買ってもほぼ定価です。
ですので、逆に言うと後で「格安」の値段をみてがっかりする事もないので精神的に良いですね。
ですから、使用状態の写真が分かりやすいお店のリンクを張っておきます。
サイズ M

このサイズでは小さいとう人には、同じデザインでサイズLもあります。

で、たまたま、以前使用していた旅行カバンのショルダーベルトのフックが壊れた時に購入したMont-Bellのショルダーベルトがありましたので、交換してみました。

結構な重さに耐えれるように、ショルダーパットも大きめです。
「青バッテン」と「赤バッテン」は、ショルダーベルトも異なっていて、「青バッテン」のショルダーベルトは内側に滑り止めが付いていますが、パットは付いていません。
かなり頑丈なフックが付いています。

ライナーもニューライナーも、フラップショルダーMのショルダーベルトはフックで取り付けてあるので、付け替えるだけです。

色的にも、素材的にも、結構マッチしています。

カメラの影響で黒の色が違うように見えますが、実際の見た目は全く同化していて、交換したといわない限り分からないと思います。

もともと、物持ちは良い方なので、「壊れる」よりも「飽きる」方が先に来そうです。
と言っても、またまた買い物の話です。
(って、最近買いすぎの様な気がしますが。。。)
・SH-03Bを買いました
・損か?得か?
吉田カバンのLUGGAGE LABEL NEW LINER(ラゲッジレーベル ニューライナー)です。
吉田カバン(1935年設立の日本老舗カバンメーカー)の一つのブランドで、で、【一針入魂】をもっとうに丈夫で機能的なカバンを作っています。
購入したのは「青バッテン」と呼ばれるニューライナーです。
この「青バッテン」以外に「赤バッテン」もあり、購入したショルダータイプのデザインはどちらも同じものがあります。
が、「青バッテン」は素材などが違うので、同じデザインでも少し高い価格設定になっています。
【素材】
青バッテン:高密度ナイロンメッシュ+塩化ビニール(P.V.C)コーティング
赤バッテン:綿キャンバス+塩化ビニール(P.V.C)コーティング
【金具、ファスナー】
青バッテン:シルバー(亜鉛メッキ加工)
赤バッテン:黒メタル(使っているうちに色が変わる
【色(ブラック)】
青バッテン:艶なしの純粋な黒
赤バッテン:艶がありすこしグレーっぽい(ミリタリーブラックみたいな。。。)
とデザイン意外はほとんど違うといっても良い感じです。
で、素材の違いで若干ニューライナーの方が軽いです。
と言っても、布のカバンに比べると、ライナーもニューライナーも「重量感」はあります。
で、いろいろ種類がある中で、日ごろ通勤で持ち歩いている、
「弁当箱」:幅6cm×長さ20cm×高さ8cm
「水筒」直径6.5cm×高さ23cm
が入るもので、かつ
・前面や中に、小物入れが多めに付いている物
・できるだけコンパクトなもの
を条件に、フラップショルダーMにしました。
特に、このカバンが気に入ったのは、サイズが横幅33cm×幅26cm×奥行き(マチ)11cm~18cmと、奥行きが調整できるところです。
サイドにあるジッパーをあけると、7cmも幅が広がります。
と、ギミック好きの私向きなカバンでした。
このカバンは、発売されてから20年以上も経つ息の長い定番商品なので、【賞味期限切れ】で在庫処分価格などで販売されることがほとんどありません。ですから、どこの店で買ってもほぼ定価です。
ですので、逆に言うと後で「格安」の値段をみてがっかりする事もないので精神的に良いですね。
ですから、使用状態の写真が分かりやすいお店のリンクを張っておきます。
サイズ M

このサイズでは小さいとう人には、同じデザインでサイズLもあります。

で、たまたま、以前使用していた旅行カバンのショルダーベルトのフックが壊れた時に購入したMont-Bellのショルダーベルトがありましたので、交換してみました。
結構な重さに耐えれるように、ショルダーパットも大きめです。
「青バッテン」と「赤バッテン」は、ショルダーベルトも異なっていて、「青バッテン」のショルダーベルトは内側に滑り止めが付いていますが、パットは付いていません。
かなり頑丈なフックが付いています。
ライナーもニューライナーも、フラップショルダーMのショルダーベルトはフックで取り付けてあるので、付け替えるだけです。
色的にも、素材的にも、結構マッチしています。
カメラの影響で黒の色が違うように見えますが、実際の見た目は全く同化していて、交換したといわない限り分からないと思います。
もともと、物持ちは良い方なので、「壊れる」よりも「飽きる」方が先に来そうです。
Posted by el2368 at 19:00│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。