2009年06月03日
バイク ナビ取り付け
バイクキャンプに向け、
リアキャリア(その1 その2)と、
リアボックスの取り付け(その1 その2)と
バイク側の改造は着々と進んでいて、今度はバイクにナビを取り付けます。
車でのナビ生活になれた体では、どんどん「野生の本能」がなくなってきて、道が分からなくなっています。
そんな時、たとえ機能がしょぼくても、現在位置を表示してくれるナビは安心感を与えてくれます。
バイクに取り付けるには、最近流行のポータブルナビ(PND)が最適です。
普通のナビでは、取り付けスペースと車速センサーへの配線等、バイクでは取り付けが不可能ですが、PNDは電源を取るだけ、バッテリー内臓のPNDならステーの取り付けだけで利用することができます。
便利な世の中になったもんです。
まず、今回取り付けたナビは、
Broadzone(ブロードゾーン)迷WAN BZN-100 マヨワンミニ
です。
これは、ビクスク購入時に手に入れた物です。
ビクスクへの取り付けはこちら
迷WAN購入
迷WAN ケーブル加工
迷WAN 取り付けステー
数年前の機種になりますので、現行モデルはこれです。


私が購入した当時は、PND自体の出だしで、選べるほど機種がありませんでした。
その為、防水仕様ではない迷WANシリーズなのでバイクで使用する場合は、注意が必要です。
(防水カバーもあります)

これから購入するなら防水機能が付いているナビの方が安全だと思います。
が。。。防水仕様ってあまりないんですよね。
【MAPLUS】E-100MP 防水・ワンセグ・バッテリー内臓4.3inch


今回の取り付けは、迷WAN購入時に付属していた貼り付けステーを利用します。

このステーの丸い台座を外して、アングルを取り付けます。

バイクへの取り付けは、アングルの反対側をハンドルポストのボルトに友締めします。
アングルは、ちょうど良い位置にナビが来るように適当に曲げます。

もともと標準の取り付けステーですので、本体にはここに差し込むだけです。

取り付けるとこのようになります。

太陽を背にして走ると、画面が反射して見にくいですが、これは致し方ない事ですので、体で影を作ったりして対応します。
また、明るい色の服を着ていても、反射して見づらくなります。
当然、車に取り付けるHDDナビとは大きく機能差がありますが、ナビがあるとないとでは大違いです。
これで、どこへでも行けそうです。
リアキャリア(その1 その2)と、
リアボックスの取り付け(その1 その2)と
バイク側の改造は着々と進んでいて、今度はバイクにナビを取り付けます。
車でのナビ生活になれた体では、どんどん「野生の本能」がなくなってきて、道が分からなくなっています。
そんな時、たとえ機能がしょぼくても、現在位置を表示してくれるナビは安心感を与えてくれます。
バイクに取り付けるには、最近流行のポータブルナビ(PND)が最適です。
普通のナビでは、取り付けスペースと車速センサーへの配線等、バイクでは取り付けが不可能ですが、PNDは電源を取るだけ、バッテリー内臓のPNDならステーの取り付けだけで利用することができます。
便利な世の中になったもんです。
まず、今回取り付けたナビは、
Broadzone(ブロードゾーン)迷WAN BZN-100 マヨワンミニ
です。
これは、ビクスク購入時に手に入れた物です。
ビクスクへの取り付けはこちら
迷WAN購入
迷WAN ケーブル加工
迷WAN 取り付けステー
数年前の機種になりますので、現行モデルはこれです。


私が購入した当時は、PND自体の出だしで、選べるほど機種がありませんでした。
その為、防水仕様ではない迷WANシリーズなのでバイクで使用する場合は、注意が必要です。
(防水カバーもあります)

これから購入するなら防水機能が付いているナビの方が安全だと思います。
が。。。防水仕様ってあまりないんですよね。
【MAPLUS】E-100MP 防水・ワンセグ・バッテリー内臓4.3inch


今回の取り付けは、迷WAN購入時に付属していた貼り付けステーを利用します。

このステーの丸い台座を外して、アングルを取り付けます。
バイクへの取り付けは、アングルの反対側をハンドルポストのボルトに友締めします。
アングルは、ちょうど良い位置にナビが来るように適当に曲げます。
もともと標準の取り付けステーですので、本体にはここに差し込むだけです。
取り付けるとこのようになります。
太陽を背にして走ると、画面が反射して見にくいですが、これは致し方ない事ですので、体で影を作ったりして対応します。
また、明るい色の服を着ていても、反射して見づらくなります。
当然、車に取り付けるHDDナビとは大きく機能差がありますが、ナビがあるとないとでは大違いです。
これで、どこへでも行けそうです。
Posted by el2368 at 19:00│Comments(0)
│バイク用品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。