2009年06月05日
チェア考察
コンパクト&バイクキャンプのため、ツールの選定を行っていますが、今日はチェアについて検証します。
オートキャンプでは、メインとしてコールマンのチェアを使っています。


両方とも、現行はモデルチェンジしています。

Coleman(コールマン) イージーリフトチェアST

Coleman(コールマン) リラックスチェア
といっても、こんな大きなチェアは論外ですね。
チェアの考察です、キャンプツールNo5・・・チェア
そもそも、バイクツーリングでのキャンプにチェアがいるのか?と言う疑問があります。
昔にバイクで四国一周した時は、チェアなんて持っていきませんでした。
その当時は、若かったと言うのもあるし、チェアを持っていくという考えすらなかったと言うのもあります。
しかし、地べたにあぐらをかいて座るのも結構疲れるし、食事などのときは、たとえ低いテーブルでも椅子に座った方が食べやすいと思います。
それに、手元にちょうど良いチェアがあるんですよ。


ティッシュBOXと比べると大きさが分かりやすいと思いますが、かなりコンパクトです。
すわり心地も、なかなかいけます。
ちなみに、このチェアの足は構造が複雑です。
座面長手方向にたたんでから、足をくるりと座面の方向に回すんですよ。
ってよく分かりませんよね。
以前あった、コールマンのキッチンテーブルの足と同じ構造です。といっても変わらないかな?
今あるテーブルで言うと、これに近いです。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) 2WAYツインロールアップテーブル RATW-7060
ほぼ、これで決まり!と言いたいところですが、一つしかないんですよね。
間違いなく、嫁さんの分が必要!と言うことで、同じものを探しましたがありません。
モデルチェンジしたのがこれかな?というのがこれです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) グラシア アルミトレッキングチェア
価格もそこそこ。
収納時もコンパクト。
でも。。。
評判があまりよくありません。
で、このチェアとほぼ同じ構造の物がコールマンから出ています。

Coleman(コールマン) トレックチェア
このチェアは実際に店で試したことがあります。
結構しっかりしていていいのですが、若干値段が高いのと収納袋?ケース?が小さい
のがネックです。
収納袋?ケース?がぎりぎりサイズで、収納しにくいですね。
逆に、そのおかげで収納時はかなり小さくなるのですが。。。
で、コストを考えると、バイクツーリングのキャンプでよく使われているのに、こういうチェアがあります。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シェスタレジャーチェア<中>

CampersCollection(キャンパーズコレクション) e-ネクストタフスツール EXT-S15
実際、こういったパイプ椅子系を購入するなら、100均の200円椅子になるでしょう。
ただし、積載性はどうなんでしょう?
個人的には、筒型の方が積みやすいと思うんですが。。。
あとは、ちょっと変わり系でこういうのもあります。

Coleman(コールマン) ハンディチェア

HOHER BERG(ホッハーベルグ) フォールディングスツール
これも、お店で座ってみたことがありますが、フレームが少したわむのが気になります。
たわみが適当なクッションになっていると言うのもありますが、耐久性は同なんでしょう?
でも、折りたたんだときはぺらぺらですから、積載性は抜群ですね。
コストを選ぶか、耐久性を選ぶか、積載性を選ぶか。。。
難しい問題です。
オートキャンプでは、メインとしてコールマンのチェアを使っています。

両方とも、現行はモデルチェンジしています。

Coleman(コールマン) イージーリフトチェアST

Coleman(コールマン) リラックスチェア
といっても、こんな大きなチェアは論外ですね。
チェアの考察です、キャンプツールNo5・・・チェア
そもそも、バイクツーリングでのキャンプにチェアがいるのか?と言う疑問があります。
昔にバイクで四国一周した時は、チェアなんて持っていきませんでした。
その当時は、若かったと言うのもあるし、チェアを持っていくという考えすらなかったと言うのもあります。
しかし、地べたにあぐらをかいて座るのも結構疲れるし、食事などのときは、たとえ低いテーブルでも椅子に座った方が食べやすいと思います。
それに、手元にちょうど良いチェアがあるんですよ。
ティッシュBOXと比べると大きさが分かりやすいと思いますが、かなりコンパクトです。
すわり心地も、なかなかいけます。
ちなみに、このチェアの足は構造が複雑です。
座面長手方向にたたんでから、足をくるりと座面の方向に回すんですよ。
ってよく分かりませんよね。
以前あった、コールマンのキッチンテーブルの足と同じ構造です。といっても変わらないかな?
今あるテーブルで言うと、これに近いです。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) 2WAYツインロールアップテーブル RATW-7060
ほぼ、これで決まり!と言いたいところですが、一つしかないんですよね。
間違いなく、嫁さんの分が必要!と言うことで、同じものを探しましたがありません。
モデルチェンジしたのがこれかな?というのがこれです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) グラシア アルミトレッキングチェア
価格もそこそこ。
収納時もコンパクト。
でも。。。
評判があまりよくありません。
で、このチェアとほぼ同じ構造の物がコールマンから出ています。

Coleman(コールマン) トレックチェア
このチェアは実際に店で試したことがあります。
結構しっかりしていていいのですが、若干値段が高いのと収納袋?ケース?が小さい
のがネックです。
収納袋?ケース?がぎりぎりサイズで、収納しにくいですね。
逆に、そのおかげで収納時はかなり小さくなるのですが。。。
で、コストを考えると、バイクツーリングのキャンプでよく使われているのに、こういうチェアがあります。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シェスタレジャーチェア<中>

CampersCollection(キャンパーズコレクション) e-ネクストタフスツール EXT-S15
実際、こういったパイプ椅子系を購入するなら、100均の200円椅子になるでしょう。
ただし、積載性はどうなんでしょう?
個人的には、筒型の方が積みやすいと思うんですが。。。
あとは、ちょっと変わり系でこういうのもあります。

Coleman(コールマン) ハンディチェア

HOHER BERG(ホッハーベルグ) フォールディングスツール
これも、お店で座ってみたことがありますが、フレームが少したわむのが気になります。
たわみが適当なクッションになっていると言うのもありますが、耐久性は同なんでしょう?
でも、折りたたんだときはぺらぺらですから、積載性は抜群ですね。
コストを選ぶか、耐久性を選ぶか、積載性を選ぶか。。。
難しい問題です。
Posted by el2368 at 19:00│Comments(0)
│キャンプツール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。