ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月02日

シュラフのメンテナンス 裏技

先日の車中泊で使用したシュラフ(寝袋)をメンテナンスしました。

シュラフのメンテナンスと言うと、
・使用毎に乾燥させる
 これは、風通しの良い日陰で「干す」のが基本です。
・使用回数に応じて洗う
 洗濯の仕方は、ココが参考になります。
・破れ、ほつれを修理する

と大きく分けることが出来ます。


今回は、モンベル バロウバッグ#3 を購入したばかりなので、「使用毎に乾燥させる」メンテナンスとなります。

通常、キャンプ場で利用した場合は、テントを畳むあいだにこのように干したりしていると思います。
シュラフのメンテナンス 裏技

ですが、車中泊の場合は、なかなか干す事が出来ません。
同じように、撤収日が雨の場合も干す事が出来ません。

そうすると、家に帰ってから、ベランダで干すというのが基本となりますが、帰ってからも天気が悪い時はなどは、干せない時もあります。

そんなときの裏技です。
シュラフのメンテナンス 裏技

写真の通り、布団乾燥機を使用します。

シュラフのメンテナンス 裏技

シュラフの面積からすると、布団乾燥機のシートの方が横幅が長いのですが、気にせず温風を送り出すと綺麗にシュラフが膨らんでくれます。


布団乾燥機自体が、どこの家庭でもある物ではないと思いますが、
・本来の使い方。なかなか布団が干せない時期でも手軽に乾燥できる
・寝る前に10分~15分布団乾燥機をかけると、冬場はぬくぬく
・今回のように、シュラフの乾燥にも使える
と、意外と使ってみれば重宝します。

それに、安いものでは3,000円弱、



パナソニックなどの有名メーカー品でも6000円程度



ですので、1台あっても損は無いと思います。




このブログの人気記事
初めてのルーフテントキャンプ in星の草原キャンブ場
初めてのルーフテントキャンプ in星の草原キャンブ場

オープンカーでキャンプinn海山
オープンカーでキャンプinn海山

最新サブバッテリーの作成(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)
最新サブバッテリーの作成(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)

サブバッテリー(リチウム)の走行充電
サブバッテリー(リチウム)の走行充電

展開型サイドオーニングの取り付けとレビュー
展開型サイドオーニングの取り付けとレビュー

同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
ゴールゼロvs フェイクゼロ
焚き火、薪ストーブの新たなツール
シリコンケトル(やかん)
IGTとマルチファンクションテーブルをつなぐ部品を自作
FEDECAの創って楽しむナイフ
15800円のホットサンドメーカー
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 ゴールゼロvs フェイクゼロ (2023-02-17 18:00)
 焚き火、薪ストーブの新たなツール (2022-12-16 18:01)
 シリコンケトル(やかん) (2022-07-22 21:37)
 DIYマルチグリドルのフタ (2022-06-24 18:25)
 IGTとマルチファンクションテーブルをつなぐ部品を自作 (2022-02-16 18:00)
 FEDECAの創って楽しむナイフ (2021-12-06 19:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュラフのメンテナンス 裏技
    コメント(0)