2008年06月28日
車中泊の車が変わりました。

車の中で寝れる事が、車選びの基準だったのに。。。
何を血迷ったか、トラックを買ってしまいました

と言いつつ、ちゃんと理由があります。
そうです、ピックアップキャビン(トラキャン)を載せるのです!
こんな感じです。
↑これは、ミスティックさんが販売されているピックアップキャビンの一例です。
興味のある方は、ミスティックさんのHPへ⇒Go
(画像をお借りしたので、宣伝しておきます。)
このピックアップキャビンですが、なんと!!!
「DIYで自作」する予定です。
作成の模様は、また逐次更新していきます。
Posted by el2368 at 09:00│Comments(3)
│ミニバン 車中泊DIY
この記事へのコメント
はじめまして、足跡から辿ってきました。
良いベース車に見えますが、車種は何でしょうか?
DIYでのキャンピングシェル作り、応援します、頑張って下さい。
フレームは2X4でしょうか?それとも金属溶接?
2x4なら、大型のタッカーが必要になりますね。
お持ちなら良いですが、お探しになるのでしたら、お貸しできますよ。
シェルを造って以来、使用する機会がなくて眠ったままですので・・・
タッカーの歯も沢山あまってます(笑;
良いベース車に見えますが、車種は何でしょうか?
DIYでのキャンピングシェル作り、応援します、頑張って下さい。
フレームは2X4でしょうか?それとも金属溶接?
2x4なら、大型のタッカーが必要になりますね。
お持ちなら良いですが、お探しになるのでしたら、お貸しできますよ。
シェルを造って以来、使用する機会がなくて眠ったままですので・・・
タッカーの歯も沢山あまってます(笑;
Posted by pickupcamper
at 2008年07月17日 02:23

はじめまして。コメントありがとうございます。
シェルの自作に当たって、いろいろと参考にさせていただいています。m(__)m
この車、フォードのエクスプローラー スポーツトラックという車です。
見た目は、Truck(貨物)なのですが、正式名称はTrack(道)で、ピックアップトラックというより、最近流行のSUTという分類の車です。
ですから、実はシェルを乗せるにはあまり向いていない車なんです。
(足回りも、板バネではなく、コイルスプリングです)
その為、市販されているようなシェルは重量的に厳しく、結果「自作」するという選択になりました。
重量的にも、私の使用方法からしても、「寝る場所」が確保できればOKなので、シェル自体の大きさもできる限り小さくするつもりです。
現在の構想では、
フレームに2×4や金属を使用すると軽量なシェルが作れない、でも強度も欲しいということで、
1寸角の杉材をフレームに使用し、外側アルミ、内側ベニヤ張り、内部はスタイロフォームの断熱材で複合の「板」を作る予定です。
イメージで言うと、和室のふすまのイメージです。(当然、もっと強度は出しますが)
その板を組み合わせてシェルを作る予定です。
ジャッキはpickupcamperさんと同じで、単管を使うつもりです。
単管で車庫を作っているくらい、単管使いです(^^;
さてさて、どうなるかはお楽しみに。。。
追伸
タッカーの件ありがとうございます。
今のところ、ネジ+防水両面テープ+コーキングで仕上げるつもりです。
もし、必要に迫られたら、「レンタル」のお願いをさせて頂きます。
シェルの自作に当たって、いろいろと参考にさせていただいています。m(__)m
この車、フォードのエクスプローラー スポーツトラックという車です。
見た目は、Truck(貨物)なのですが、正式名称はTrack(道)で、ピックアップトラックというより、最近流行のSUTという分類の車です。
ですから、実はシェルを乗せるにはあまり向いていない車なんです。
(足回りも、板バネではなく、コイルスプリングです)
その為、市販されているようなシェルは重量的に厳しく、結果「自作」するという選択になりました。
重量的にも、私の使用方法からしても、「寝る場所」が確保できればOKなので、シェル自体の大きさもできる限り小さくするつもりです。
現在の構想では、
フレームに2×4や金属を使用すると軽量なシェルが作れない、でも強度も欲しいということで、
1寸角の杉材をフレームに使用し、外側アルミ、内側ベニヤ張り、内部はスタイロフォームの断熱材で複合の「板」を作る予定です。
イメージで言うと、和室のふすまのイメージです。(当然、もっと強度は出しますが)
その板を組み合わせてシェルを作る予定です。
ジャッキはpickupcamperさんと同じで、単管を使うつもりです。
単管で車庫を作っているくらい、単管使いです(^^;
さてさて、どうなるかはお楽しみに。。。
追伸
タッカーの件ありがとうございます。
今のところ、ネジ+防水両面テープ+コーキングで仕上げるつもりです。
もし、必要に迫られたら、「レンタル」のお願いをさせて頂きます。
Posted by el2368
at 2008年07月17日 11:29

特にバンクベッドを設置する予定であれば、計量化と堅牢化がポイントですね。
私のシェルで荷物を載せない状態で650~700kg位だと思います。
el2368さんの場合、ベース車の幅が国産車より広いと思いますので、
通常、横幅を稼ぐために側面を張り出させて作っている横壁を
荷台から真っ直ぐ直立させるような割り切りができれば、
かなりの軽量化と製作の単純化が図れるとは思います。
DIYは、こんなことを考えている時も、なかなか楽しいですよね。
私のシェルで荷物を載せない状態で650~700kg位だと思います。
el2368さんの場合、ベース車の幅が国産車より広いと思いますので、
通常、横幅を稼ぐために側面を張り出させて作っている横壁を
荷台から真っ直ぐ直立させるような割り切りができれば、
かなりの軽量化と製作の単純化が図れるとは思います。
DIYは、こんなことを考えている時も、なかなか楽しいですよね。
Posted by pickupcamper
at 2008年07月17日 14:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。