2008年12月30日
電気回り
今年もあと僅かとなりましたが、ピックアップキャビンの作成も、大詰めを迎えました。
本日の作業は、電気回りです。
まずは、バックカメラの取り付けです。

このカメラは、ベース車両のリアゲートに取り付けていました。
シェルを乗せたときは角度を変えて使用できるようにしていたのですが、実際シェルを積んでみると見にくかったので、配線を加工してシェルの最上部と、ベース車両の付け替えが出来るようにして取り付けました。
やはり、高いところから見下ろす方が断然見やすいですね。
次は、サブバッテリーです。

前の車からの移設です。
当然、走行充電はリレー式です。
ただ、今回はシェルが切り離させることを考慮して取り付けなければなりませんので、
・メイン電源は、ベッドにある12vシガーソケットを使用。
・ONは、LEDデイライトに付いていた、リモコンスイッチを使用。
と変更しています。
アメ車なので、シガーソケットが常時電源となっていて、スイッチは絶対必要です。
(書けば簡単ですが、どのように接続するかは結構悩みました。)
後は、これらの配線をシェルの外に出す部分を加工してとりあえず完成です。

配線の取り回しは、「とりあえず」なので、時間が出来たらぼちぼち整理するつもりです。
これで、なんとか年始からのスキーで使用できるようになりました。
本日の作業は、電気回りです。
まずは、バックカメラの取り付けです。
このカメラは、ベース車両のリアゲートに取り付けていました。
シェルを乗せたときは角度を変えて使用できるようにしていたのですが、実際シェルを積んでみると見にくかったので、配線を加工してシェルの最上部と、ベース車両の付け替えが出来るようにして取り付けました。
やはり、高いところから見下ろす方が断然見やすいですね。
次は、サブバッテリーです。
前の車からの移設です。
当然、走行充電はリレー式です。
ただ、今回はシェルが切り離させることを考慮して取り付けなければなりませんので、
・メイン電源は、ベッドにある12vシガーソケットを使用。
・ONは、LEDデイライトに付いていた、リモコンスイッチを使用。
と変更しています。
アメ車なので、シガーソケットが常時電源となっていて、スイッチは絶対必要です。
(書けば簡単ですが、どのように接続するかは結構悩みました。)
後は、これらの配線をシェルの外に出す部分を加工してとりあえず完成です。
配線の取り回しは、「とりあえず」なので、時間が出来たらぼちぼち整理するつもりです。
これで、なんとか年始からのスキーで使用できるようになりました。
Posted by el2368 at 22:20│Comments(2)
│PUC:製作
この記事へのコメント
ほぼ完成オメデトウゴザイマス!!
各所にいろんなアイディアが満載で参考になります。
正月は中部方面でスキーなんですか??
各所にいろんなアイディアが満載で参考になります。
正月は中部方面でスキーなんですか??
Posted by SH227 at 2008年12月31日 09:48
毎度です。
何とか完成しましたので、正月1日夕方~4日夜まで、初出動します。
たぶん、岐阜~木曽のどこかに行くつもりです。
(いつもながら、行き先は行き当たりばったりなんです)
何とか完成しましたので、正月1日夕方~4日夜まで、初出動します。
たぶん、岐阜~木曽のどこかに行くつもりです。
(いつもながら、行き先は行き当たりばったりなんです)
Posted by el2368
at 2009年01月01日 00:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。