ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年08月02日

自作テーブル(ちゃぶ台サイズ) その1

車中泊など、車内で使用するテーブル(ちゃぶ台の変形バージョン)を自作しました。
ピックアップキャビンにあわせて作成していますが、ミニバンでも、少し工夫すれば同じ形で使用できると思いますので、参考にされる方は、車にあわせて改良してみてください。

●まず使用するのがこれらの材料です。
 
 ・カラーボード
 ・コの字 アルミアングル
 ・ステンレス○パイプ
 ・パイプ受け用の足
 ・折りたたみ足
 ・ねじ
 ※今回は、軽量に仕上げたかったのと、ニスなどの塗装が面倒くさかったのでカラーボードを使用しました。
 ※厚みが薄いカラーボードは、幅が短いの2枚を合体させて使用します。

●まず、コの字のアルミアングルを、40cm30cm30cmに切ります。
 

●切り出したアルミアングルを、カラーボードに渡し、ボード2枚を合体させます。
 
 アルミアングルにドリルで穴を開け、ボードにネジ止めします。
 ※カラーパネルを合体させる場合はいろいろな方法が考えられます。
  コの字のアルミアングルを使用したのは、合体用と使用時の受け用を兼用するためです。

●3本のアルミアングルを、両端と真ん中に取り付けます。
 

●折りたたみの足を、角に取り付けます。
 
 ・足は、折りたたんだときに板の中心に向くように取り付けました。
 ・使用する板のサイズで、向きの調整が必要です。

この折りたたみの足は、レーバーで開閉します。
●まずは、折りたたんだ状態。
 

●次に足を出した状態。
 

 ※折りたたんだ状態から、足を出すときは、足を起こすだけです。
 ※たたむ場合は、レバーがストッパーとなっていますので、レバーを上げて折りたたみます。

●全体像。
 

 ※今回は、ピックアップキャビンの中で使用するのが目的ですので、2脚仕様となっています。
 ※4脚にすると、普通のちゃぶ台と兼用もできます。
 ※今回は収納も踏まえて2脚としています。

車の中での使用方法は、次回とします。  

Posted by el2368 at 12:44Comments(2)PUC:装備DIY