2009年09月01日
三重県:長島温泉 湯あみの島
■名称:長島温泉 湯あみの島
■URL:http://www.nagashima-onsen.co.jp/yuami/index.html/
■住所:桑名市長島町浦安333
■電話:0594-45-1111
■時間:基本 9:30~21:00
スパーランド営業時間によって変わりますので、HPで確認してください
■料金:基本:大人・・・2,100円、小人・・・1,300円
スパーランド入場者は、大人700円、子供400円
パスポートとのセット料金などありますので、HPで確認してください。
■備品:タオル、バスタオル、靴下付き(靴下は持って帰れます)
シャンプー、リンス、ボディーソープ
■利用:平成21年8月27日
■コメント
ナガシマスパーランドのジャンボ海水プールを利用した帰りに立ち寄りました。
いつも、ナガシマの帰りは、天然温泉あさひの湯に寄るのですが、これはいつも帰りに「車中泊」をして帰るためです。
しかし、今回のナガシマは日帰りだったので、ナガシマをでてすぐに高速に乗りたかったので、湯あみの島にしました。
結構、ナガシマには来ているのですが、今回が初利用です。
まず、料金ですが、この湯あみの島「だけ」を利用する場合は、スパーランドの入場料が必要になり、結構な金額となってしまいます。
しかし、今回のようにスパーランドの帰りに利用する場合は、
追加料金 大人:700円、子ども400円
で利用できます。
それに、駐車場の件を持っていけば、
6ヶ月間有効の「無料駐車券」
をくれます。
まぁ、追加料金といえども、普通のスーパー銭湯並みの金額を取られますが、定価に比べるとましです。
【入り口】
下駄箱が設置されているのですが、この下駄箱の数がめちゃくちゃあります。
この時点で、休みの日にもなれば、かなりの人が利用するのだろうという事が想像できます。
【受付】
ホテルのフロントのような感じです。ロッカーの鍵を受け取ります。
ここは、子供分のロッカーキーももらえます。
【脱衣所】
雰囲気的には、ゴルフ場のロッカールームの様な感じで、広さは、異様にでかいです。
ロッカーもいったいいくつあるのか分からないくらいあります。
【風呂】
男湯と女湯で違います。(嫁の話で女湯が違いました)
男湯は、脱衣場を出ると、いきなり外です。
林の中の小道を進んでいくと、4つの露天部が順に現れます。
その小道の終点が、内湯&洗い場となっていて、内湯に隣接してジャグジーがあります。
林の中の小道が、結構おしゃれで、「おっ!」っと思わせてくれます。
(宿泊者は、建物から直接内湯に行ける入り口がありました。)
結構最初は「すごいなぁ~」と思って進んでいったのですが、よくよく考えると、意外と風呂が少なく、風呂と背中合わせで小道があり、それを隠すように仕切りがされているのが分かってしまい、帰る頃には、「まぁこんなものかな」程度に気持ちの高ぶりは収まっていました。
【泉質】
温泉感覚がほとんどありません。
やっぱり、硫黄の香りや、ぬるぬる感がないと、一般人には温泉がわかりません。
【総評】
初めて行くと、そこそこ楽しめそうですが、2度目以降は、単なる風呂という扱いになってしまいそうです。
※わざわざスパーランドの入場料まで払って入るほどの温泉ではないとう感想です。
※しかし、スパーランドの帰りに風呂だけ済まして帰ろうとう言うなら、まったく問題はありません。
【おまけ】
この温泉は、食事施設も併設されていますが、この「食事処」もでかいです。
中央にフリー座席のちゃぶ台がかなり設置されていて、その周囲に和食や中華のお店と、「めし屋」方式の店があります。
私たちは、和食の店を利用したのですが、スパーランドの中の値段だと思うとそれほど高くなく、結構いい味してました。
ちなみに、メニュー(クリックして拡大してみてください)
我が家は、親子丼とカツ丼を頼みました。
という事で、スパーランドを利用して、帰りに風呂と食事を済ませると言う利用なら、結構お勧めです。
最後に。。。
今回利用したときは、8月末なのにかなり気温が低く、風が涼しかったので良かったのですが、これが、いつものように30度近くある日だと、たぶん。。。
「駐車場に戻るまでに汗をかく」と思います。。。
※情報に関しては利用した時の物で、変更があるかもしれませんので各自で確認してください。
Posted by el2368 at 19:00│Comments(1)
│24:三重県
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
残念ですが了解いたしました、また機会がありましたらご一緒しましょう
その時は車とキャビン見せて下さいね。
ウチの車は’00年型で古いのですが、当時三重にはこれ1台しかなくて
おまけにV8というのも目立ったものですが
今はもうただの古いトラックになってしまって・・・トホホ。
また、ヨロシク。
残念ですが了解いたしました、また機会がありましたらご一緒しましょう
その時は車とキャビン見せて下さいね。
ウチの車は’00年型で古いのですが、当時三重にはこれ1台しかなくて
おまけにV8というのも目立ったものですが
今はもうただの古いトラックになってしまって・・・トホホ。
また、ヨロシク。
Posted by tategami303 at 2009年09月07日 16:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。