2009年05月19日
テント考察
前回、
私は最近、重装備のキャンプに飽きてきました。
そこで、必要最低限の装備で、自然を感じる、自然に触れ合うキャンプを目的にしたいなぁと。。。
と、えらそうなことを書きましたが、実はもう一つ理由があって、それは、
バイクキャンプです。
先日、ビックスクーターから中古のオフロードバイクに買い換えました。
だから、バイクでツーリングキャンプをしようかとたくらんでいます。
キャンプ用のツールは一通りそろっているのですが、バイクでのキャンプは積載や重量に制約があるため、オートキャンプのツールが使えないものがあります。
大学生のころは、バイクで四国一週キャンプツーリングとかもしているので、そのときのツールが残っていればよかったのですが、昔のことなので、ほとんど残っていません。
ですから、前回のキーワード
・必要最低限
・コンパクト
・軽量
にプラスして、
・バイク ツーリング
という条件も含めて検討したいと思います。
まずはテントの考察です、キャンプツールNo1・・・テント
我が家の構成
・私、嫁+もしかすると小学5年の息子
(中学生になると部活で付いて来ないと予測)
・バイクは、中型オフ車2台
・冬はスキーなのでキャンプはしない
・キャンプツーリングに行ったとしても2泊3日まで
・天気予報が「雨」だと中止する
(突然の雨はあきらめる)
そこからテントを考えると、
【Must条件】
M1:自立式
最悪、アスファルトの上でも設営可能なもの
M2:奥行き150cm以上
子供が付いてくると考えると180cm以上がベター
M3:換気重視
暑いと寝れない
M4:価格40,000円未満
安いに越した事はない
M5:重量5kg以下
軽いに越した事はないが、軽すぎると値段が高い
M6:収納サイズが小さい
長さ50cmまでかな
【Better条件】出来れば
B1:FRP以外のポール
強度と重さを考えるとアルミかジュラルミンFRP以外。でもその分、価格が高くなる。。。
B2:インナー吊り下げ式
スリーブに通すのが面倒くさい
雨の日の設営、撤収が楽
以上から候補を絞ってみると
◆◆◆ドーム型候補◆◆◆
『『『候補1』』』
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテント /LX

Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテント /LX
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
◎ M2:奥行き150cm以上・・・180cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
◎ M4:価格40,000円未満・・・17,800円
→H21. 9. 1現在:14,399円
→H21. 9.11現在:14,000円
△ M5:重量5kg以下・・・4.5kg
○ M6:収納時50cm以下・・・50cmx22cmx22cm(カタログ上は65cmでも実際は50cm)
【Better条件】
× B1:FRP以外のポール・・・FRP
× B2:インナー吊り下げ式・・・スリーブ式
【その他○×】
仕様にくらべて価格が安く感じます。
ツーリングテントでは大き目の部類。その為ちょっと重い
『『『候補2』』』
ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント・R325

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント・R325
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
○ M4:価格40,000円未満・・・26,300円
◎ M5:重量5kg以下・・・2.47kg
○ M6:収納時50cm以下・・・43cmx26cmx16cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
収納ケースがよさそうです。
バイクツーリングといえばダンロップというくらい定番です。
昔使っていたのもダンロップのソロ用でした。
価格と仕様のバランスが良いですね。
『『『候補3』』』
ユニフレーム(UNIFLAME) カイト

ユニフレーム(UNIFLAME) カイト
H21.9.1:在庫なし
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・160cm
○ M3:換気重視・・・背面メッシュ(でも小さい)
△ M4:価格40,000円未満・・・39,800円
○ M5:重量5kg以下・・・3.2kg
○ M6:収納時50cm以下・・・49cmx19cmx19cm
【Better条件】
◎ B1:FRP以外のポール・・・ジュラルミン
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
グランドシート付属
室内高が高い(135cm)
結構よさそうなテントなんですが、このテント廃盤になります。
在庫限りだと思いますから、悩んでいるとうりきれるかも
◆◆◆大きな前室付き+キャノピー◆◆◆
『『『候補1』』』
Coleman(コールマン) ワイドツーリング X/2

Coleman(コールマン) ワイドツーリング X/2
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
◎ M4:価格40,000円未満・・・24,790円
→このブログ書いたとたんに値上がりしました・・・34,800円
→H21.9.1現在・・・31,000円
○ M5:重量5kg以下・・・3.7kg
○ M6:収納時50cm以下・・・43cmx22cmx22cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
下のステイシーと同仕様なのに、値段がぜんぜん安い
安いうちに買っとけば良かった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009/5/20現在 こちらでは、まだ24,790円で販売しています。
こちらも、値上がりしてしまいました。
ちなみに、ナチュラムyahooショッピング店もアウトです。
2009/5/20が価格改定日だったみたいで、順番に値段が上がって行きました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『『『候補2』』』
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
△ M4:価格40,000円未満・・・38,640円
→H21. 9. 1現在:38,600円
→H21. 9.11現在:38,500円
△ M5:重量5kg以下・・・4.5kg
× M6:収納時50cm以下・・・52cmx19cmx19cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
ツーリングキャンプの定番!
上のワイドツーリングとの価格差を埋めるだけも物があるか?
ワイドツーリングと4,000円弱の違いなら、ステイシーⅡでしょ。
◆◆◆変則系◆◆◆
『『『候補1』』
モンベル(montbell) ムーンライトテント 3型

モンベル(montbell) ムーンライトテント 3型
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・165cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
○ M4:価格40,000円未満・・・31,800円
○ M5:重量5kg以下・・・3.8kg
○ M6:収納時50cm以下・・・46cmx17cmx17cm
【Better条件】
○ B1:ポールがアルミorジュラルミン・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
設営は超簡単
私は最近、重装備のキャンプに飽きてきました。
そこで、必要最低限の装備で、自然を感じる、自然に触れ合うキャンプを目的にしたいなぁと。。。
と、えらそうなことを書きましたが、実はもう一つ理由があって、それは、
バイクキャンプです。
先日、ビックスクーターから中古のオフロードバイクに買い換えました。
だから、バイクでツーリングキャンプをしようかとたくらんでいます。
キャンプ用のツールは一通りそろっているのですが、バイクでのキャンプは積載や重量に制約があるため、オートキャンプのツールが使えないものがあります。
大学生のころは、バイクで四国一週キャンプツーリングとかもしているので、そのときのツールが残っていればよかったのですが、昔のことなので、ほとんど残っていません。
ですから、前回のキーワード
・必要最低限
・コンパクト
・軽量
にプラスして、
・バイク ツーリング
という条件も含めて検討したいと思います。
まずはテントの考察です、キャンプツールNo1・・・テント
我が家の構成
・私、嫁+もしかすると小学5年の息子
(中学生になると部活で付いて来ないと予測)
・バイクは、中型オフ車2台
・冬はスキーなのでキャンプはしない
・キャンプツーリングに行ったとしても2泊3日まで
・天気予報が「雨」だと中止する
(突然の雨はあきらめる)
そこからテントを考えると、
【Must条件】
M1:自立式
最悪、アスファルトの上でも設営可能なもの
M2:奥行き150cm以上
子供が付いてくると考えると180cm以上がベター
M3:換気重視
暑いと寝れない
M4:価格40,000円未満
安いに越した事はない
M5:重量5kg以下
軽いに越した事はないが、軽すぎると値段が高い
M6:収納サイズが小さい
長さ50cmまでかな
【Better条件】出来れば
B1:FRP以外のポール
強度と重さを考えるとアルミかジュラルミンFRP以外。でもその分、価格が高くなる。。。
B2:インナー吊り下げ式
スリーブに通すのが面倒くさい
雨の日の設営、撤収が楽
以上から候補を絞ってみると
◆◆◆ドーム型候補◆◆◆
『『『候補1』』』
Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテント /LX

Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテント /LX
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
◎ M2:奥行き150cm以上・・・180cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
◎ M4:価格40,000円未満・・・
→H21. 9. 1現在:14,399円
→H21. 9.11現在:14,000円
△ M5:重量5kg以下・・・4.5kg
○ M6:収納時50cm以下・・・50cmx22cmx22cm(カタログ上は65cmでも実際は50cm)
【Better条件】
× B1:FRP以外のポール・・・FRP
× B2:インナー吊り下げ式・・・スリーブ式
【その他○×】
仕様にくらべて価格が安く感じます。
ツーリングテントでは大き目の部類。その為ちょっと重い
『『『候補2』』』
ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント・R325

ダンロップ(DUNLOP) ツーリングテント・R325
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
○ M4:価格40,000円未満・・・26,300円
◎ M5:重量5kg以下・・・2.47kg
○ M6:収納時50cm以下・・・43cmx26cmx16cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
収納ケースがよさそうです。
バイクツーリングといえばダンロップというくらい定番です。
昔使っていたのもダンロップのソロ用でした。
価格と仕様のバランスが良いですね。
『『『候補3』』』
ユニフレーム(UNIFLAME) カイト

H21.9.1:在庫なし
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・160cm
○ M3:換気重視・・・背面メッシュ(でも小さい)
△ M4:価格40,000円未満・・・39,800円
○ M5:重量5kg以下・・・3.2kg
○ M6:収納時50cm以下・・・49cmx19cmx19cm
【Better条件】
◎ B1:FRP以外のポール・・・ジュラルミン
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
グランドシート付属
室内高が高い(135cm)
結構よさそうなテントなんですが、このテント廃盤になります。
在庫限りだと思いますから、悩んでいるとうりきれるかも
◆◆◆大きな前室付き+キャノピー◆◆◆
『『『候補1』』』
Coleman(コールマン) ワイドツーリング X/2

Coleman(コールマン) ワイドツーリング X/2
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
◎ M4:価格40,000円未満・・・
→このブログ書いたとたんに値上がりしました・・・
→H21.9.1現在・・・31,000円
○ M5:重量5kg以下・・・3.7kg
○ M6:収納時50cm以下・・・43cmx22cmx22cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
安いうちに買っとけば良かった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009/5/20現在 こちらでは、
こちらも、値上がりしてしまいました。
ちなみに、ナチュラムyahooショッピング店もアウトです。
2009/5/20が価格改定日だったみたいで、順番に値段が上がって行きました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『『『候補2』』』
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・150cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
△ M4:価格40,000円未満・・・
→H21. 9. 1現在:38,600円
→H21. 9.11現在:38,500円
△ M5:重量5kg以下・・・4.5kg
× M6:収納時50cm以下・・・52cmx19cmx19cm
【Better条件】
○ B1:FRP以外のポール・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
ツーリングキャンプの定番!
ワイドツーリングと4,000円弱の違いなら、ステイシーⅡでしょ。
◆◆◆変則系◆◆◆
『『『候補1』』
モンベル(montbell) ムーンライトテント 3型

モンベル(montbell) ムーンライトテント 3型
【Must条件】
○ M1:自立式・・・自立式
○ M2:奥行き150cm以上・・・165cm
○ M3:換気重視・・・前後に出入り口
○ M4:価格40,000円未満・・・31,800円
○ M5:重量5kg以下・・・3.8kg
○ M6:収納時50cm以下・・・46cmx17cmx17cm
【Better条件】
○ B1:ポールがアルミorジュラルミン・・・アルミ
○ B2:インナー吊り下げ式・・・吊り下げ式
【その他○×】
設営は超簡単
Posted by el2368 at 18:00│Comments(2)
│キャンプツール
この記事へのコメント
Coleman(コールマン) ワイドツーリング X/2
楽天ナチュラム ではまだ 24,700円 ですよ(09.05.30現在)
http://item.rakuten.co.jp/naturum/673847/
楽天ナチュラム ではまだ 24,700円 ですよ(09.05.30現在)
http://item.rakuten.co.jp/naturum/673847/
Posted by ワッキー at 2009年05月30日 13:47
5/30のブログに書きましたが、その値段は値上げ後に再度値下げされた価格ですわ。
ナチュラムの出展先、本家、Yhaoo、楽天、全て5/21には価格改定されてましたので、値下げも同時みたいですね。
ナチュラムの出展先、本家、Yhaoo、楽天、全て5/21には価格改定されてましたので、値下げも同時みたいですね。
Posted by el2368
at 2009年05月30日 21:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。