2012年12月30日
バイク用ナビ購入 ②取付
購入編はこちら
購入したPanasonic GORILLA CN-SP507VLをR1200GSに取り付けます。

まず、バイクのハンドルまわりに取り付ける部品を用意します。
さすがに、有名ブランドであるGORILLAは、アフターパーツも豊富で取り付け用の部品もいろいろあります。
その中で、今回はコストパフォーマンスの高いBeat-Sonicの物をつかいます。
ハンドルバーに取り付けするクランプです。

GORILLA専用のアタッチメントです。

これをR1200GSのハンドルバー中央に取り付けます。

ハンドルを挟んで、手で回せるネジを閉めこむだけです。

ライディングポジションでのメーターとの位置関係はこんな感じに見えます。

マイナーなPNDだと取り付け方法に悩みますが、GORILLAだととても簡単に取り付け出来ました。
ちなみに。。。
電源は、購入時にディーラーがサービスでキー連動の「+」と「−」を取り出してくれていたので、そこにシガーソケットをつけて接続しています。
また、防水対策で、ビニールでくるんでタンク下に隠しました。
FM-VICSのアンテナはスクリーンのしたに這わせ、残った先は丸めてメーター裏に隠しました。
続きを読む
購入したPanasonic GORILLA CN-SP507VLをR1200GSに取り付けます。

まず、バイクのハンドルまわりに取り付ける部品を用意します。
さすがに、有名ブランドであるGORILLAは、アフターパーツも豊富で取り付け用の部品もいろいろあります。
その中で、今回はコストパフォーマンスの高いBeat-Sonicの物をつかいます。
ハンドルバーに取り付けするクランプです。

![]() 【エントリーで最大P4倍!12/28 10:00〜1/3 9:59迄】ビートソニック QBH1 スタンド Q-BAN Kit... |
GORILLA専用のアタッチメントです。

![]() 【エントリーで最大P4倍!12/28 10:00〜1/3 9:59迄】ビートソニック QG2 L型フックアタッチメ... |
これをR1200GSのハンドルバー中央に取り付けます。

ハンドルを挟んで、手で回せるネジを閉めこむだけです。

ライディングポジションでのメーターとの位置関係はこんな感じに見えます。

マイナーなPNDだと取り付け方法に悩みますが、GORILLAだととても簡単に取り付け出来ました。
ちなみに。。。
電源は、購入時にディーラーがサービスでキー連動の「+」と「−」を取り出してくれていたので、そこにシガーソケットをつけて接続しています。
また、防水対策で、ビニールでくるんでタンク下に隠しました。
FM-VICSのアンテナはスクリーンのしたに這わせ、残った先は丸めてメーター裏に隠しました。
続きを読む