2012年06月10日
高野龍神スカイライン
R1200Rを購入して、初のツーリングです。
奈良をAM7:30に出発して、一路、高野山へ向かいました。
途中、五条にあるガスト五條店(なぜ五条じゃなくて五條なのか?)でモーニングを食べましたが、ひたすら走ります。
371号線に入ると、6月10日だというのに寒いです。
R1200Rのオンボードコンピューターの外気温は16度になってます。
とりあえず、レインウエアをウインドブレーカー代わりに羽織ってひたすら走ります。
一つ目のポイントは、高野山です。
371号線と高野龍神スカイラインが交わる所に大きな駐車場があり、バイクもそこに止めて参道を歩きます。
奥の院を目指して歩きますが、結構な距離があります。(でも、歩くしか手段がない。。。。)
で、初めて行きましたが、流石に厳かな雰囲気で、よくある寺院とは何か違う物を感じます。

そこからは、高野龍神スカイラインを走行します。
2003年に無料開放されてから、いつかは行きたいと思っていたのですが、今回初めて走行できました。
ところどころ、工事で片側通行になっている部分がありますが、走行して楽しい道です。
時期的なものもあるかもしれませんが、多くのライダーが集ってきていて、バイクの聖地のような感じです。
しばらく走行すると、ごまさんスカイタワーに到着します。

タワーに上るのに入場料?が必要なのでしたから眺めるだけにしました。
売店も併設されていて、パンと缶コーヒーで軽く昼食を取ります。
さらに、道を進めると、龍神温泉に到着します。
何件か温泉がありますが、日帰り入浴できる、季楽里(キラリ)を選びました


龍神温泉は、日本三美人の湯と呼ばれていて、泉質はかなりぬるぬる系のお湯です。
女性なら、うれしくなる事間違いなしの泉質です。
日曜日でしたがほぼ貸しきり状態で入浴できました。
で、奈良からこちらに来ると、結局帰り道は引き返すしかありません。
ということで、来た道をひたすら引き返し、家路に付きました。
走行距離:約250km、述べ時間:約11時間、無料区間を除きすべて一般道。
奈良をAM7:30に出発して、一路、高野山へ向かいました。
途中、五条にあるガスト五條店(なぜ五条じゃなくて五條なのか?)でモーニングを食べましたが、ひたすら走ります。
371号線に入ると、6月10日だというのに寒いです。
R1200Rのオンボードコンピューターの外気温は16度になってます。
とりあえず、レインウエアをウインドブレーカー代わりに羽織ってひたすら走ります。
一つ目のポイントは、高野山です。
371号線と高野龍神スカイラインが交わる所に大きな駐車場があり、バイクもそこに止めて参道を歩きます。
奥の院を目指して歩きますが、結構な距離があります。(でも、歩くしか手段がない。。。。)
で、初めて行きましたが、流石に厳かな雰囲気で、よくある寺院とは何か違う物を感じます。

そこからは、高野龍神スカイラインを走行します。
2003年に無料開放されてから、いつかは行きたいと思っていたのですが、今回初めて走行できました。
ところどころ、工事で片側通行になっている部分がありますが、走行して楽しい道です。
時期的なものもあるかもしれませんが、多くのライダーが集ってきていて、バイクの聖地のような感じです。
しばらく走行すると、ごまさんスカイタワーに到着します。

タワーに上るのに入場料?が必要なのでしたから眺めるだけにしました。
売店も併設されていて、パンと缶コーヒーで軽く昼食を取ります。
さらに、道を進めると、龍神温泉に到着します。
何件か温泉がありますが、日帰り入浴できる、季楽里(キラリ)を選びました


龍神温泉は、日本三美人の湯と呼ばれていて、泉質はかなりぬるぬる系のお湯です。
女性なら、うれしくなる事間違いなしの泉質です。
日曜日でしたがほぼ貸しきり状態で入浴できました。
で、奈良からこちらに来ると、結局帰り道は引き返すしかありません。
ということで、来た道をひたすら引き返し、家路に付きました。
走行距離:約250km、述べ時間:約11時間、無料区間を除きすべて一般道。