24日に更新するつもりが、違う記事を書いてしまったので、1日遅れのiアプリ周辺のレビューです。
正直、iアプリに関しては、
A:タッチに完全対応
B:タッチ操作を考慮
C:タッチ操作は想定外
と、iアプリによって、三段階に分かれます。
で、まずは、A:タッチに完全対応のiアプリです。
【GoogleMap】
SH-03Bには購入した時点で、GoogleMapがインストールされているのですが、発売時期の問題なのか、標準で入っているGoogleMapはタッチに完全対応できていません。
ですから、初回起動時にソフトウエア更新を聞いてきますので、最新版に更新すると、タッチ完全対応になります。
この写真は分かりにくいのですが、タッチによるスライドで地図をスクロールしているところです。
完全対応なので、地図の移動はすべてタッチで行うことが出来ます。
地図の拡大縮小に関しては、iPhoneの様な日本指操作は出来ません。
画面右下にある拡大縮小ボタンで行います。
次に、B:タッチ操作を考慮しているiアプリです。
【マクドナルド トクするアプリ】
タッチ操作を考慮しているiアプリの場合は、画面下半分に操作パネルが表示されます。
画面のiアプリ部分をタッチして操作することはできませんが、画面下半分に表示された操作パネルで、前後左右、確定などの操作を行うことが出来ます。
画面を使える領域が少なくはなりますが、操作していて特に違和感は感じません。
こういったiアプリは、画面を横にすると、右側に同じ操作パネルが表示されます。
キーボードを出している状態では、カーソルキーでも操作できます。
最後に、 C:タッチ操作は想定外のiアプリです。
【ドコモ料金案内】
通常、こんな画面です。
これで、操作しようと画面をタッチすると。。。
タッチ操作に対応していないiアプリの場合は、iアプリの画面と、無理やり表示したタッチ用の操作パネルが重なり、かなり見にくく使いにくいです。
しかも、このままキーボードを出して横画面に切り替えると。。。
画面の回転にも対応していません。
ドコモ公式iアプリなんですから、ちゃんと対応してくださいよ!docomoさん!
と、iアプリによって、この3種類のどれかになります。
ちなみに、情報収集でよく使う2chアプリのW2CHは、B:タッチ操作を考慮しているiアプリでした。
ただ。。。
キーボードを出して横画面にすると、画面が逆さまになってしまいますが、ご愛嬌と言う事で。。。
設定で変更できました。
メニュー2の中の設定で、
画面回転を【手動右回転】
にすると、スライドを開いた時に、正常な向きになります。