スクリーンテント考察

el2368

2010年07月06日 19:00

7月のキャンプに向けて、キャンプツールの更新をしています。
先日、クーラーボックスを入れ替えしました。

クーラーボックス考察
igloo MaxCold 60QT Roller (イグルー マックスコールド) 到着

それに続いて、次はスクリーンテントです。

昔からキャンプをしているにもかかわらず、実は蚊とか蛾とかが嫌いな私なので、スクリーンテントは愛用しています。

使っているのは、コールマンのオアシススクリーンタープwithフラップです。

昔に書いたレビュー記事→Coleman オアシススクリーンタープwithフラップ

その時にも、次に買うならと言うことで、オアシススクリーンの使いにくいところでもある、「自立する」スクリーンテントを候補にしていました。

年月が過ぎ、その時の候補はもう廃盤になっているので改めて考察してみました。

条件としては、
・フルクローズできる
・自立する
・出来るだけ大きい・・・長手方向で4mは欲しい
 意外とグループでキャンプするのが多いので大きめで。
 (ファミリーのみなら、3m台でも十分です)
・出来るだけ安い・・・3万までかな
この辺りです


まずはコールマン
【ラウンドスクリーン400EX プラス】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ○出来るだけ大きい・・・4.0m×3.6m
 △出来るだけ安い・・・28,665円-3,153P還元=25,512円


コールマンで調べると、4mの長さがあるのは、これだけなんですね。
意外と候補がない。。。

面白いのは。。。
【トンネルコネクトスクリーンタープ】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ×出来るだけ大きい・・・3.4m×3.2m
 △出来るだけ安い・・・29,768円-3,274P還元=26,494円


両サイドの壁面が直立しているので、意外と広く使えそうです。


次に、ロゴス
【Plasαコネクトスクリーン4032FR-I】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ○出来るだけ大きい・・・4.0m×3.2m
 ○出来るだけ安い・・・24,098円-722還元=23,376円


最近、ロゴスってこの色多いですが、個人的にはあまり好きじゃないです。

【クイックスクリーンプラス N4033-J】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ○出来るだけ大きい・・・4.0m×3.3m
 △出来るだけ安い・・・30,240円-907還元=29,333円


ロゴスお得意の、クイックシリーズです。
設営は凄く早く出来そうで便利ですが、風に弱いイメージがありますね。

ロゴスで面白いのは、
【デカゴン リンクスクリーン N7130-J】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ◎出来るだけ大きい・・・7.1m×3.0m
 ×出来るだけ安い・・・48,195円-1,445還元=46,750円


色々連結できるシリーズのスクリーン部分です。
デカゴンの名前どおりかなりデカイと思ったら、デカゴンって十角形の意味みたいです。

ほかには、スノーピークや小川などありますが、3万が目安だとそんな値段で買えません。


残るメーカーは、ノースイーグル
【North Eagle  ダブルウイングスクリーン560】
 
 ○フルクローズできる
 ○自立する
 ◎出来るだけ大きい・・・5.6m×3.6m
 ◎出来るだけ安い・・・19,800円-594還元=19,206円


サイズもでかく、値段も安いですね。
でも。。。
元来、メーカー名=ブランド料が価格に含まれているので、ブランドにはこだわらない性格ですが、ノースイーグルって三流メーカー、もしくはそれ以下のイメージで、使い物にならないイメージがあります。
いくらブランドにはこだわらないと言っても、実際使い物にならない物は買えないので、選択肢からは外れていました。

実際、ネットでノースイーグルのテントやスクリーンの評判を見てみると「マジで!」というのが有りました。

例えば、【ノースイーグル イーグルフルクローズスクリーンLight】
 






ここのクチコミには、
「こんなもんでした イーグルフルクローズスクリーンLight」
というトラックバックがあります。

記事を読むと、
 ・フルクローズできるけど幕を止めるのがフックなので隙間が空き放題
 ・下の風除け、雨よけエプロンが地面に着地しない
 ・縫製がわるい
 ・ベルクロが届かない
と、散々です。
この状態だと、いくら安くても、いくらサイズが良くても買う気になりません。

しかし、ツーリングテントのクチコミなどを見ていると、特に問題はないという意見もありました。

値段的に、サイズ的も良いので、実際この商品がどうなのか?ノースイーグルのメーカーである株式会社ナニワのHPから問い合わせをして見ました。

質問は二つ
 ・クローズする際の幕は、フック止めで隙間があくのか?それともジッパーでフルクローズできるのか
 ・スカートは地面に着地するのか?
です。
(縫製に関しては、聞いたところで悪いって言わないと思いますので。。。)

すると、すぐにメールで回答がありました。(←あら、意外と対応が良い?)



最近のモデルですし、「お客様の声」もとどいているでしょうから、改良されているようです。

という事で、
 ・やっぱりこのサイズが魅力的!
 ・スクリーンなんで、雨が漏れなければ良いか!
 (シート材質は、75Dポリエステルタフタで耐水圧1500mmかつUVカット)←コールマントンネルコネクトも同じ
 ・使うって言っても年数回なので、安物でも良いか!
 ・いつもほかの人のレビューやクチコミを参考にさせてもらっているので、たまには人の役にたってみるか!
と、自分に言い聞かせて、
ここは「人柱」のつもりで、ポチッとしました。

届いたらレビューしたいと思います。


ただ、唯一気になるのは、青枠で囲ったところです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
しかしながら、あくまでもこちらは日よけを目的とした商品でテントとは異なりますので、
強風・雨天時はなるべくご使用を控えていただくことをお勧めいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんと弱気な。。。
ちなみに、コールマンの取説には。。。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
台風・暴風雨の際は危険ですのタープの使用はお避け下さい
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
となってます。

ノースイーグル大丈夫か!(汗)
強風・雨天vs台風・暴風雨



あなたにおススメの記事
関連記事